機能的でシンプルでありながらも、情緒性のある北欧デザイン。そんな特徴をそなえた北欧グラスで、食卓を上質な空間にしませんか。飽きのこないデザインのちょっといいグラスが、毎日の満足感を変えてくれます。今回は、北欧グラスを愛用されているユーザーさんをご紹介します。
イッタラのグラス
フィンランドのガラスメーカー、イッタラ。イッタラのグラスは、個性的でありながら生活にとけこみ、使いやすいデザインです。幅広いテイストと相性がよく、日本でも多くの人に愛されています。イッタラのグラスで、食卓の雰囲気を変えてみませんか。
レンピ
N.さんはレンピを購入されています。シンプルな印象はありつつスタッキングができるデザインと絶妙なサイズ感で、いろいろな用途に使えそうです。N.さんは来客用に選ばれたそうですよ。
カステヘルミ
felicityさん愛用のグラスは、イッタラのカステヘルミです。特徴的なデザインで、テーブルの上でも存在感がありますね。こちらは、クリアとレインの2色です。数年間色を悩んで購入されたのだとか。カラー展開も豊富なので、手持ちの食器に合わせて色が選べますね。
フルッタ&フローラ
bunさんお気に入りのグラスは、果物モチーフのフルッタと植物モチーフのフローラ。どちらも置いているだけで、絵になるグラスですね。bunさんが、可愛すぎて勿体なくて普段は使えない、という気持ちがよくわかります。何を注いでも、ちょっといい気分になれそうです。
ボダム
ボダムは、デンマーク生まれのキッチンウェアメーカーです。無駄な装飾を一切省いたシンプルで効率的、機能的なデザインを提供することをポリシーとしており、シンプルで飽きないデザインの商品が多くあります。最近は、ダブルウォールのグラスが話題ですね。それでは、ユーザーさん愛用のボダムのグラスをご紹介します。
キャンティーン
Sammyさんは、ボダムのキャンティーンダブルウォールグラスを愛用されています。シンプルで、手なじみがよさぞうなデザインのグラスです。ナチュラルなお部屋の雰囲気にも、溶け込んでいますね。グラスだけでなく、ティーポットもボダムのもの。ボダム製品でティータイムを楽しまれているようです。
ピラトゥス
Emafuさんは、ピラトゥスダブルウォールグラスでコーヒータイムを楽しまれています。ダブルウォールグラスは、ホットでもアイスでも使えるのがいいですね。ポコポコとしたデザインが、手になじんでくれそうです。
パヴィーナ
gambamakuhariさん愛用のグラスは、パヴィーナダブルウォールグラスです。サイズちがいで使われています。ダブルウォールの幻想的な見た目と保温性、冷たさを感じないところが、お気に入りだそう。どんなドリンクも、カフェ気分で楽しめそうですね。
他にもまだまだある北欧メーカー
ここまでに紹介した2メーカー以外にも、魅力的なグラスを作っている北欧メーカーがまだまだあります。その中から、4つのメーカーのグラスを愛用されているユーザーさんをご紹介します。
ホルムガード スタブグラス
accoさんがセレクトされたグラスは、ホルムガードのスタブグラスです。ホルムガードは、デンマーク王室御用達のガラスブランドです。スタブグラスはスタッキングできるので、収納するのに場所をとらなくていいですね。コーヒーフロートを入れた姿も上品です。
ノーマンコペンハーゲン ロッキンググラス
NOIRさんの愛用グラスは、ノーマンコペンハーゲンのロッキンググラスです。ノーマンコペンハーゲンは、デンマークのデザインカンパニーです。こちらのグラスは、コロンとしたデザインが可愛らしいですね。揺れる姿が楽しく、ゲストとの会話の糸口にもなるのだそうです。
デザインハウスストックホルム ティモグラス
デザインハウスストックホルムは北欧デザインの出版社として設立され、さまざまな製品を発表しています。miwaさんが愛用のグラスは、ティモグラス。機能的で洗練されたデザインと美しさを併せ持つところが、好きなポイントだそうです。耐熱グラスなので、年中通して活躍してくれます。
いかがでしたでしょうか。北欧メーカーのグラスは、魅力的なデザインで見ているだけで楽しくなってきませんか。ユーザーさんたち愛用のグラスはどれも素敵でしたね。新しいグラスを迎える際には、ぜひ参考にしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「北欧 グラス」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!