お酒をたしなむ、みなさん。外で飲むのが好きな方も、おうちの中でお酒を楽しみませんか? 家飲みの良さは、自分好みに自由な飲み方をできることではないでしょうか。今回はこだわりを叶えてくれて、おうちでのお酒の時間を充実させてくれる、そんなアイテムをご紹介します。
お酒がおいしく飲める家電
おいしいお酒をよりおいしくするために、活躍してくれるアイテムがたくさんありますよ。今回はユーザーさんが愛用されているモノをご紹介します。温度にこだわったり、泡にこだわったり、炭酸にこだわったり。お酒の種類ごとに家電を使い分けて、楽しいおうち飲み時間を過ごしましょう。
電気グリル鍋で日本酒を熱燗に
makibaruさんは、山善の電気グリル鍋をお酒の燗に利用されています。温度調整する機能がついているので、熱燗づくりに活躍してくれます。ぬる燗にもできますよ。ブラックカラーが、makibaruさんの和モダンインテリアととても合っていますね。
ビールサーバーでおいしいビールを
Emafuさんは、会員制の生ビールサービス、キリンホームタップを利用されています。こちらは、ビールサーバーをレンタルし、月に2回ビールが自宅に届けられるサービスです。お店の生ビールのような、きめ細やかな泡が楽しめるそうですよ。ぜひ、飲んでみたいものです。
炭酸水メーカーでチューハイもらくらく
ayu---さんはアールケ炭酸水メーカーを使って、お酒を楽しまれています。炭酸水メーカーを使えば、チューハイもハイボールも自分好みに作ることができますよ。炭酸のペットボトルで、冷蔵庫が埋まる心配もありません。スタイリッシュな見た目で、気分も上がりそうです。
こだわりの器やグラス
お酒を注ぐグラスや酒器にもこだわると、ますますおいしく飲めるのではないでしょうか。ユーザーさんも、好きなお酒に合わせたこだわりのグラスを使われています。グラスや酒器の中には、お酒をおいしくする工夫が隠されているものも。ぜひ、好きなお酒にあった、お気に入りのグラスを見つけてくださいね。
個性的なビールグラス
YumiさんはZwieselのグラスで、ビールをおいしく楽しまれています。個性的な形状は、ビールをおいしく飲むために計算されたものだそう。繊細な形ですが食洗器に対応していて、お手入れはしやすいようです。パスタをよそったお皿もガラス製で、涼しげなテーブルコーディネートに仕上がっています。
ガラス酒器のコレクション
happy-sachiさんは、ガラスの酒器を集められています。ワインから冷酒に好みが変わって、酒器が目につくようになり気づけばコレクションのようになったとか。ひとつひとつ選ばれた、美しいガラス酒器で飲むお酒は、とびきりおいしいでしょうね。みなさんもお酒に合った、こだわりの酒器を探してみてください。
熱燗もサワーもおいしく飲める
Doriさんの酒器は、ピーコックのおうち飲みシリーズのもの。真空断熱構造で、保温と保冷の効果があります。温かいものもおいしく飲めて、氷を入れれば溶けにくいので、水っぽくなりません。タンブラーもおちょこも徳利も同じ構造だそうです。ステンレスのスッキリとした見た目もカッコいいですね。
お料理を楽しむ家電
お酒を飲むときには、おいしい料理もかかせません。何品もおつまみを作ろうと思うと大変ですが、家電の力を借りれば食卓が豪華になります。目の前で仕上げながら食べられるので、あつあつの料理を食べられて、さらに気分も盛り上がること、間違いなし!
フラットホットプレートで鉄板焼き
arinonさんが使われているのは、アイリスオーヤマのセラミックホットプレートです。白い鉄板と竹の台座が、テーブルコーディネートを引き立ててくれています。セラミックコーティングで焦げつきにくく、汚れが落ちやすいようです。お手入れしやすく使いやすいですね。
卓上コンロで焼き鳥
kurochan1109さんは、イワタニの炉ばた焼器を愛用されています。こちらは卓上で七輪焼きが楽しめるもので、網焼き&串焼きの2種類の使い方ができるようになっています。焼き鳥もお店のように楽しめますね。本当の七輪で焼くのはハードルが高いですが、これなら家の中で楽しめるのがうれしいところです。
たこ焼きプレートで小籠包
pyons_0105さんが家飲みに使われているのは、ブルーノ コンパクトホットプレート 。今回は、たこ焼きプレートで小籠包を作られています。たこ焼きプレートには、こんな使い方もあるんですね。プレートをいろいろ使うと、ほかの家飲みメニューにも対応できそうです。
オーバルホットプレートでおでん
こちらは、ブルーノのオーバルタイプのホットプレート。Emafuさんは、おいしそうなおでんを作られています。浅めで具材が見やすいそうです。大人数でも楽しめそうな大きさもいいですね。おでんやお鍋にするとおかずをいろいろ作る必要がないのも、ありがたいポイントです。
いかがでしたでしょうか。今回は、家飲みを充実させるアイテムを10個ご紹介しました。新しく取り入れるのもいいですし、おうちにあるアイテムで代用してみるのもいいかもしれません。ぜひ、楽しい家飲み時間を過ごしてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「家飲み」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!