パーソナルチェアは、高さのある背もたれやひじ掛けがあってゆったりと座れる1人掛けのイスです。1人用だからこそ、座るだけで自分だけの空間のようにくつろぐことができますね。今回は、そんなパーソナルチェアを取り入れられているユーザーさんの実例をご紹介していきます。
不二貿易のリラックスチェアー スリム
木のフレームにウレタンフォームのクッション材を組み合わせた、パーソナルチェア。幅59cmのスリムなデザインで、スペースを取らずに1人でゆったり座れます。ユーザーさんがどのように使われているか、見ていきましょう。
アウトドアリビングのウッドデッキに置く
ウッドデッキにラグや家具を配置して、アウトドアリビングにされているというhibisuさん。ソファの横には、1人でゆったり座れるリラックスチェアーを置かれています。雨対策もされたウッドデッキは、開放的で楽しく過ごせそうな空間ですね。
マッサージシートと組み合わせて使う
shiho...さんは、リラックスチェアーにマッサージシートを敷いて使っているそうです。設置するスペースが必要なマッサージチェアに比べて、スリムなリラックスチェアーなら手軽に取り入れられますね。お子さんが1人で座るのにも快適そうです。
ハンドメイドの椅子カバーをかけて使う
リラックスチェアーの椅子カバーを手作りされた、mirugooさん。木のフレームにシンプルなシートのパーソナルチェアは、カバーもハンドメイドで楽しむことができますね。シンプルな黒だったというチェアが、あざやかな北欧柄に大変身しています。
アーバン通商の回転チェア
腰やお尻にフィットするバケットタイプの座面が、座ったまま360度回転するパーソナルチェア。背もたれの高さは、ローとハイから選べます。ファブリックの座面に木製の脚が付いて、インテリアにも映えるチェアですよ。
脚の装着も簡単な回転チェア
回転チェアのロータイプを購入された、chisaさん。座面に脚を取り付けるのも簡単にできたそうです。ホワイトインテリアの中に、明るいグレーのチェアがなじんでいますね。水色のブランケットもアクセントになっています。
ついつい夜更かしする座り心地のよさ
rumirumiさんが購入されたのは、回転チェアのハイタイプです。背もたれの高いパーソナルチェアは、全身をしっかりと支えてくれそうですね。座り心地もよく、ついつい夜更かししてしまうとのこと。落ち着いたネイビーのチェアは目にもやさしいです。
座ったまま回転して好きな方向に向ける
ベッドルームに回転チェアのハイタイプを置いてみたという、mieさん。化粧台の前に座りながら、テレビを見るときにはクルッと向きを変えられるとのことです。座ったまま回転してくれるのが、とっても便利で快適そうですね。
新居猛デザインのニーチェアX
日本の家具デザイナーである新居猛によって、1970年に作られたパーソナルチェア。金属の脚に木製のひじ掛け、ファブリックのシートで構成されています。シンプルで機能的なデザインは、世界的にも人気です。
リビングの雰囲気にぴったりの色
ご家族へのプレゼントにニーチェアXを購入された、cozicozi38さん。リビングの雰囲気に合わせて、シートカラーをキャメルにされたそうです。シートとひじ掛けの色が、複数の組み合わせから選べるのがうれしいポイントですね。
わんちゃんがまったりくつろぐ場所に
zmr.lさんは、ローテーブルの横にニーチェアXを置かれています。窓からやさしい光が差して、リラックスできそうな空間ですね。ゆったりとくつろげるパーソナルチェアでは、わんちゃんがまったりと過ごす時間が増えたそうです。
ムートンをかけて冬仕様に
リビングにニーチェアXを置かれている、mimi.lifeさん。寒くなってきたため、シートにムートンをかけたそうです。シンプルなファブリックのシートは、季節に合わせてクッションやブランケットを組み合わせて使うことができますね。
日当たりのいい場所に置いてのんびりする
MIkaさんは、寝室の窓際にニーチェアXを置いてみたそうです。日当たりが良い場所で、のんびりと座って過ごせるとのこと。折りたたむこともできてコンパクトなパーソナルチェアは、好きな場所に移動もしやすくて便利です。
今回は、パーソナルチェアを使われている実例をご紹介しました。インテリアにもなるデザイン性はもちろん、コンパクトで機能的なものがそろっていましたね。ぜひ参考にして、自分にぴったりのイスを見つけてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ラウンジチェア RoomClipショッピング」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
