収納を整えたいときに活躍するスチールラック。シンプルなオープンラックなので、スタイルを選ばずに取り入れられる万能アイテムです。ユーザーさんも、いろいろな物の整理に活用していました。今回は、収納の仕方の実例や、使い方アイデアなどをご紹介したいと思います。インテリアに馴染ませるコツなども要チェックです。
まとめて収納できるからすっきり
スチールラックは複数段のオープン棚なので、いろいろな物をまとめて収納することができます。ディスプレイ収納にはもちろんのこと、ボックスなどを使ってすっきり見せることもでき、どんなシーンでも活躍しそうです。省スペースで圧迫感なく使えるので、お部屋の広さをキープしたいときにもおすすめです。
お気に入りアイテムをまとめて、お部屋広々
自室でヨガをするというariceさんは、広さをキープしつつお気に入りアイテムを飾るために、スチールラックを取り入れていました。インテリアも華やかになり一石二鳥のアイデアですね。ベッドの横に置いているので、クリームやアロマなども手に取りやすく快適です。
玄関で省スペース大容量収納
makoteriさんは、ニトリのスチールラックを靴収納棚として活用されていました。棚の奥行に余裕があるので、靴を少しずらして置くことで、より多く収納できるように工夫されていましたよ。持っている靴の把握もしやすくコーディネートを決めやすいですよね。また、サンダルは箱に入れて、下の段に収めていました。
植物のディスプレイ兼置き場所
多肉植物の整理に取り入れているというteruminさん。高さを活かせるので、省スペースにも関わらずたくさん並べることができます。奥に置いたものまでしっかり目が届くのもスチールラックのよさですよね。風や水などもとおすので、お手入れもしやすそうなディスプレイです。
レストランのようなキッチンに
myumiponさんのキッチンは、シルバーが輝くレストランのような空間です。キッチン道具自体が、ディスプレイアイテムと言っても過言ではないような存在感を放っています。棚はスチールラックを選んで、クールさが倍増するスタイルです。清潔感もあり、思わず眺めていたくなるキッチンですね。
プラスワンアレンジで使いやすさアップ
プラスワンのアレンジを加えれば、より機能的に使うこともできます。天板を付けて置き場所の安定感を補強したり、マグネットで収納スタイルを増やしたりと、シーンに合わせた使い方ができます。また、オープン棚なので、見せたくないエリアにはカーテンなどで目隠しをするとストレスなく使い続けられそうです。
カーテンを付けて目隠しに
キッチンで愛用しているYuukiは、一部にカーテンを取り付けるという一工夫を実践されています。一番下に置いているゴミ箱の目隠しとして取り付けているんだそうです。オープンタイプなので、見せる見せないにメリハリをつけた方がよい場合もありますよね。来客時や、ごちゃつきが気になるときなどにも便利です。
専用天板を置けば用途広がる
ROMAさんは、収納兼ディスプレイ棚として活用されています。収納はボックスなどを使って、雑然としないように工夫されていました。さらにディスプレイスペースには、専用の天板を取り入れて、より安定する置き場所を作っていました。小さなものも倒れることなく飾ることができます。
アイアンバーを設置して引っ掛け収納も
マグネットが使えるというスチールラックの特徴を活かして、usaco.さんは、引っ掛けられる収納を付け加えていました。セリアのアイアンバーを、強力マグネットで棚板の裏面に固定し、ハンガー掛けにしているんだそうです。空間の有効活用になるうえ、出し入れもしやすい収納方法ですね。
整理棚以上のアレンジ使い
収納棚としてだけでなく、他の家具としてアレンジして使う方法も。棚の位置などを意識して選ぶことで、ランドリーラック、クローゼット、勉強机と、変幻自在に形を変えます。どんな形で使っても、もともとの収納力を発揮するので、整理された空間がかないます。圧迫感がないので、お部屋の広さを保てるのもポイントです。
収納自在なランドリーラックに
riku_tさんは、アイリスオーヤマのメタルラックに足場補強パーツを取り付けて、ランドリーラックにアレンジしていました。洗濯機をすっぽり収めて、上部は収納スペースとして活用しています。棚板部分には引っ掛けることができるので、フックを付けたり、ハンガーを引っ掛けたりと、多様な収納の仕方ができます。
シンプルなオープンクローゼット
オープンクローゼットとして利用しているtakimoto-manamiさん。ハンガー掛けの服も畳んだ服も収まりがよく、ショップのように余白のある整頓を実践されていました。バッグも側面に引っ掛けられるので、お出かけの準備もスムーズになりそうです。洋服好きな方にこそ試してほしい見せる収納です。
収納力がある勉強机に
子ども部屋で、勉強机として活用しているflannel.さん。棚板の場所を調整して、机と収納の位置をバランスよく設置しています。机の下には引き出しも付けて、細かいアイテムも整理しやすく工夫されています。白のスチールラックなので、2台並べても圧迫感を与えないというところもポイントです。
いかがでしたでしょうか。スチールラックの特徴を活かしたアイデアが盛りだくさんでした。アレンジがしやすいので、好みの見せ方や使い方に挑戦したいですね。カラーやサイズなどもさまざまなので、ぜひチェックしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「スチールラック」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!