布団はかさばる上に、季節によって使い分けするので収納に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ユーザーさんの実例から「場所」「すっきりしまう方法」「収納アイテム」の3つから布団収納のアイデアをご紹介します。ひとり暮らしの方からご家族の多い方まで必見です!
場所
お家の限られたスペースの中で、布団をどこに収納したら良いのかはみなさん悩みの種ですよね。隠す収納と見せる収納の両パターンを見ていきましょう!
押し入れ
hashimaさんは男前DIYをほどこした押し入れに、布団や毛布を収納しました。大きさをそろえて畳む、大きなものを下に置くことですっきりと見えますね。またすのこを敷いて風通しを良くすることで、湿気を防いでいるのが参考になります!
ベッドの下
michiさんは、跳ね上げ式ベッドの下に来客用の布団や季節ごとの布団を収納しています。大容量の収納スペースを存分に活かしていますね。季節によって布団を入れ替えるときに移動が少なく済むのもGOODです♪
部屋に出しておく
khma88さんは布団用の物干しで子ども部屋の布団を収納しています。布団の置き場が限られていても、思い切って物干しにかけることでお部屋が広くなりますね!通気性が良く、部屋の掃除もしやすい一石二鳥のアイデアです。
すっきりしまう方法
布団をすっきりしまう方法は、きれいに畳む以外にもあるようです。カーテンで目隠ししたり、圧縮してかさを減らしたりと、お家で試しやすいような方法をご紹介します。
圧縮させる
pinonさんは取っ手のついた圧縮機で羽毛布団を圧縮しました。電動吸引ポンプのタイプを愛用しているそうで、圧縮させてからまとめて袋に入れているそう。布団が多かったり収納場所が限られていて、できるだけコンパクトにまとめたい方におすすめの方法です!
丸める
kaekaeさんはセリアのワイヤーラティスを六角形にセットし、布団を丸めて収納しています。1枚ずつ分けて収納できるので、押し入れの下にあるものが取り出しにくいといったストレスがなくなったのだとか!ワイヤーラティスのサイズは41×52cmを使っているそうです。
収納アイテム
最後は布団収納におすすめのアイテムをご紹介します。ユーザーさんは袋やラックなど、収納場所に合わせたアイテム選びをしているようです。選んだこだわりのポイントも参考になりますよ!
ニトリの布団収納袋
koko_hikaさんはニトリの布団収納袋をおすすめしています。中がスーツケースのようにベルト付きで、膨らむ布団を簡単におさえることができるのだそう。羽毛布団や毛布など、かさばる物を収納するときにぴったりですね!
山善の静音キャスター付きラック
kodaminさんは山善の布団ラックを使って、季節もののこたつ布団やシーツを収納しました。耐荷重約10kgでたくさん乗せられ、またワンアクションでラクに動かせるのが良いのだとか。押し入れやクローゼットの下段が空いている方におすすめです!
圧縮させて段ボールストッカーに
nontimeさんは圧縮した布団をtowerの段ボールストッカーに立てています。キャスターが軽く、ラクに動かせるのだそう!圧縮したものをそのままの形で収納したいときに便利な使い方ですね。
クッションになるケース
mamiさんはbon momentのクッションになる布団収納ケースに、お子さんのブランケット5枚を収納しました。高さのあるラウンド型で、コロンとしてとてもキュートですね♡ブランケットを使いたいときはさっと取り出せるので、リビングや寝室に置いておきたいアイテムです。
布団収納のアイデアや便利なアイテムをご紹介しました。限られた場所を有効活用したり、出し入れの負担を減らすような実例がたくさんありましたね。布団収納を見直すときにぜひ参考にしてみてください!
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「布団収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!