便利なアイテムがお手ごろ価格でそろう100均。でも、実際お店に行くと商品が豊富すぎて、どんな特徴があるのか把握しきれないことはないでしょうか?今回は、「こんなものまで」と驚く100均グッズのご紹介です。実用的なものから趣味のものまで、自分に合ったお気に入りを見つけてみてくださいね。
多種多様なキッチングッズ
まずはキッチングッズの中からピックアップ。食卓のポイントになる映えアイテムや、かゆいところに手が届くニッチなアイテムまで、多種多様なグッズがそろいます。さっそく見ていきましょう。
お米のための保存袋
Eriさんはダイソーのお米の保存袋を使ってみました。空気を抜いて新鮮さを保つバルブや、立てて使えるマチ底が便利です。冷蔵庫にも入るので、お米が美味しい状態のまま保管できますね。米袋には見えないスマートなデザインにも惹かれます。
牛乳パック型のミルクピッチャー
思わず手に取りたくなるセリアのミルクピッチャー。牛乳パックのような形が愛らしいです。花を飾るなどインテリア小物としても楽しめますが、h.t.さんはまずは本来の目的のミルクピッチャーとして使用してみるそうですよ♪
ボトルのまま使えるしょうゆボトルキャップ
醬油さしは出番が少ないので、わざわざ用意するのは面倒だと感じていたtoshii72さん。このダイソーのボトルキャップは、醤油の容器に直接付けるだけで醬油が出る量を調整できます。お料理の計量をするときも、ドバっと出ないので便利そうですね。
暮らしを快適にする日用品
次は、暮らしを快適にしてくれる日用品グッズです。日常のちょっとした困りごとや「こんなのがあれば良いのに」といったニーズを叶えてくれるアイテムをまとめました。それではご覧ください。
立てて使えるチューブ絞り
eriharuさんがゲットしたのはダイソーの立てて使えるチューブ絞りです。チューブ絞りは以前からありましたが、こちらは立てたまま使えて省スペースの保管ができるようになりました。パンダの歯ブラシホルダーも可愛いです♡
珪藻土パウダー入りバスマット
水分が乾きやすい珪藻土パウダー入りのバスマット。orange-toastさんはダイソーで見つけたそうです。通常の珪藻土マットとちがって、やわらかく、汚れたら洗えるのがうれしいですね。コンパクトサイズなので、洗面台下のマットにも合いそうです。
アイロンとあて布が一体化できるグッズ
アイロンするときに必要なあて布を一体化できるグッズはワッツの商品。毎回あて布を用意したり、あて布が大きくて服が見えにくくなったりすることがないので非常に便利です。ka2mi2ko4さんも使い心地に満足している様子ですよ。
趣味を楽しむグッズ
最後は趣味を楽しめるグッズ。気軽に趣味をスタートしたい人に、100均グッズはおすすめです。プチプラとあなどれない本格的な品質の素材がそろっていますよ。
おうちのオーブンで陶芸ができるねんど
feuileさんがマグカップ作りに使用したのはダイソーのオーブンねんどです。おうちのオーブンで自由に陶芸作品が作れます。陶芸教室に行くのは時間や場所が限られていますが、これなら一度やってみたいですね!
刺しゅうを基本から学べるキット
実は刺しゅうキットが充実しているセリア。たくさんの柄が初級から用意されています。youkoさんは迷って好きな柄を3つ購入したそうです。初級が終わったら中級、上級とレベルアップできるので、刺しゅうを学びたい人におすすめします。
クオリティの高いミニチュアの家具
どんどん新しいアイテムが発売されるミニチュアシリーズ。セリアでは、こんなクオリティの高い和風家具まであるようです。RNAさんは同じく100均でゲットした和紙を使って、ドールハウス居酒屋を作ると楽しみにしています。
隙間から入れやすい土入れスリム
多肉植物を育てているluna.comさん。以前はスプーンやピンセットで土を入れていたそうですが、セリアの土入れスリムを購入し、作業がはかどるようになりました。寄せ植えや植え替え時のプチストレスが解消されるお役立ちアイテムです♪
100均の豊富な品ぞろえは可能性が無限大です。目立たない商品が、実は自分の困りごとを解決してくれる優秀アイテムだったりします。みなさんも100均をパトロールして、お気に入りを発見してみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均アイテム」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!