ダイソーの「シリコーン保存袋」は、食品を保存するときに大活躍!使い捨ての保存袋の代わりになり、電子レンジも冷蔵庫もOKで、何度も使えるのがうれしいですね。今回は、そんなシリコーン保存袋をユーザーさんがどのように活用しているのかをご紹介します。
シリコーン保存袋の特徴
ダイソーのシリコーン保存袋は、洗ってくり返し使えて、冷蔵庫での保存はもちろん、電子レンジで温めることや、食洗機の使用も可能です。これを使ってから、タッパーやジップロックをほとんど使わなくなった!という声もありました。ユーザーさんはどんな点を気に入って使っているのでしょうか?
冷蔵庫の中に自立して置ける
シリコーン保存袋は自立式なので、切った野菜をその場で容器代わりにすることができます。こちらのユーザーさんは、冷蔵庫の中にも自立して置けるので、使い勝手が良いとコメントされていました。タッパー代わりになり、省スペースなので便利ですね!
そのままレンジで調理できる
こちらのユーザーさんは、「しいたけ」「しめじ」「コーン」など、食材別に分けて保存し、手作りのラベルを付けて冷蔵庫に入れています。使うときはそのままレンジで調理し、食洗器も使えるので時短になるとのこと。同じサイズの保存袋を使用しており、ラベルがあるので中身がわかりやすく、整理もしやすそうですね。
食洗機で洗えて、色移りもなし!
フルーツやマリネ、ジャムなど、さまざまな食材を保存しているユーザーさん。ダイソーのシリコーン保存袋は食洗機も使えるので、洗いやすく乾かしやすいとのこと。食材の色移りや匂いも気にならないそうですよ。
ちょっとした調理もできちゃう
下味をつける、食材を混ぜるなどの調理の下ごしらえや、ぬか漬けなど、保存袋は食品の保存だけでなく、ちょっとした調理にも大活躍しますよ!ユーザーさんがどのように活用しているのか、見てみましょう。
味付け卵やポテトサラダ作りに
ゆで卵にめんつゆを入れて下味をつけたり、野菜を入れてピクルスを作っているユーザーさん。おすすめの活用法は、保存袋に入れたじゃがいもをレンジでチンして、揉んで潰して具材とマヨネーズを入れて混ぜるだけで、ポテトサラダをつくるという方法。簡単にできるので、マネしてみたくなりますね♪
ジェラート作りに
こちらのユーザーさんは、ラズベリージェラートの作り方を紹介されていました。保存袋に材料を入れ、指で潰すように混ぜて、袋のまま冷凍庫へ。固まったら揉みほぐし、ジェラート状になったら完成だそうです。とても簡単なうえに、ボウルもミキサーも使わないので、後片付けが楽なのもうれしいですね!
漬け物作りに
こちらのユーザーさんは、きゅうりの浅漬けとぬか漬けを保存袋で作っています。切って漬けるだけなので、疲れているときでもさっと手軽にできて便利ですね。サイズ感もちょうどよく、匂い移りがしないのもうれしいです。
ダイソーのシリコーン保存袋は、くり返し使えてエコなうえに、食洗機で洗えるのでお手入れも簡単!袋を活用して、味付けをしたり漬け物を漬けたり、冷凍したりレンジで温めたりと、使い方はさまざま。参考にしてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー シリコーン保存袋」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!