手芸用に用意した布の残りや使用しなくなった衣類など、いつの間にか溜まってしまうことも多いはぎれ。雑貨店などでもおしゃれな柄のものが販売されているため、何かに活用したいと考えている方も多いのではないでしょうか。ユーザーさんは、お気に入りのデザインやカラーのはぎれを使い、魅力的な小物を作られています。
キュートな日用品に
頻繁に使用する日用品は、気分が上がるかわいいアイテムをそろえたいもの。好みにマッチするデザインのグッズが見つからないときは、DIYで手作りするのもおすすめです。好きな柄の部分を使ったりカラーを生かしたりと、使用するはぎれの良さを引き出した作品を完成させたいですね。
ピンクッション
おしゃれな空き缶の中に、爽やかなブルーのはぎれを入れてピンクッションを作られているHaさん。中のクッションには、100均のメラミンスポンジを使用されているそうです。ふた付きの容器を使用しているので、使わないときも安全に収納しておけるのが便利ですね。
コースター
北欧スタイルの個性的な色柄が魅力のミナ ペルホネン。ya_ma_houseさんは、そんなミナ ペルホネンのハギレを使い、コースターを美しくリメイクされています。コースターとしてはもちろん、ファブリックパネルのようにインテリアとしてお部屋に飾って楽しむこともできそうです。
スマホスタンド
naomomさんが手作りされているスマホスタンドは、個性のあるキュートな形が印象的です。また、韓国風インテリアに似合う、落ち着いた色合いと上品な柄も魅力的です。お部屋の雰囲気にぴったりマッチしているため、スマートフォンを置いていないときもインテリア雑貨として飾っておけますね。
デコレーション雑貨に変身
はぎれは、お部屋を華やかに彩る雑貨類をDIYしたいときにも役立ちます。軽く切り貼りが簡単にできるため、縫って作る小物以外にも幅広く使用できるのがうれしいですね。布の持つ柔らかく優しい雰囲気を生かした、自分だけのデコレーション雑貨を完成させましょう。
ファブリックパネル
インテリアの雰囲気をグッとアップしてくれるファブリックパネル。saahannさんのように刺繍枠を使用することで、道具を使わずに手軽に作ることができます。お部屋の模様替えをしたいときやイベントの際も、布を変えるだけで雰囲気をガラッと変えることができるのが便利です。
ツリー
品のあるブルーの生地を使い、ミニサイズのツリーのオブジェを作られているmamiさん。季節を問わず飾っておける、洗練されたデザインが素敵です。接着には、両面テープを使用されているそうです。接着剤を使用しないため、手軽に作れるのがうれしいですね。
リース
naさんは、淡い色合いのはぎれをたっぷりと使い、華やかなリースを作られています。重なった布地が可憐な花びらのように美しい、存在感のある作品です。使うはぎれの種類やカットの仕方を変えることによって、さまざまな印象のリースを作れそうですね。ぜひ参考にしたいアイデアです。
アイデアしだいでさまざまなものに活用できる便利なはぎれ。小さなサイズのものも組み合わせることで、魅力的なオリジナルグッズに変身します。デザインやカラーはもちろん質感や厚みなども考慮して、お気に入りの作品を作りあげたいですね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「布 DIY」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!