収納に便利な棚ですが、難しいのはその使い方。物をただ並べているだけだと雑然としてしまったり、出し入れがしづらかったりしますよね。そんなときに役立つのが、無印良品のアイテムです。使いやすく、また見た目の良いアイテムを棚にプラスすると、一気に収納スペースが整いますよ。
頑丈なのもうれしい金属製の収納アイテム
しっかりした金属素材の収納アイテムは、頑丈なのもうれしいところ。固いものや重たいものの収納にも、うってつけです。また、シャープな見た目でインテリアを格上げしてくれるという特徴もあります。まずはそんな金属製の収納アイテムから、ご紹介します。
レトロな見た目が魅力のトタンボックス
無印良品のトタンボックスをキッチンで活用されている、hoga__roomさんの実例です。ステンレスユニットシェルフともサイズ感がばっちりのトタンボックスは、実例のようなクールなキッチンを作りたいときにもうってつけ。蓋つきなので、こまごましたものや食品類の収納にも便利です。
持ち手付きが便利なワイヤーバスケット
nakaayuさんは、無印良品のステンレスワイヤーバスケットをパントリーの棚で利用しています。持ち手付きのワイヤーバスケットは、出し入れもしやすそうなのが良いですね。中に入れたものも分かりやすいので、ラベル要らずなのもポイントです。実例のように同じ収納アイテムを並べると、統一感も出ます。
デザイン性もばっちりの工具箱
玄関のシェルフにて、無印良品の工具箱を活用されているのはizuhanさんです。こちらの工具箱には、マスクが入っているとのこと。シンプルな工具箱は、木のおもちゃが飾られたインテリア性の高い空間にも、しっかり馴染んでいますね。蓋つきのアイテムは、ほこりや汚れが付きづらいのも魅力です。
見た目もスッキリ!ホワイトカラーの商品
続いてお届けするのは、清潔感もあるホワイトカラーの収納アイテムを棚で活用している実例です。スッキリした印象になるので、キッチンやお手洗いなど水回りで使うのも良いですね。どんな色やテイストとも相性が良いのも、魅力です。
定位置も作れる小物ボックス
リビングボードの中を、無印良品のポリプロピレン小物ボックスで整えているsayaka.さんの実例です。棚ごとに同サイズのボックスが並んでおり、スッキリした印象になっていますね。文房具や爪切りなど細かなものは、小さめのボックスで定位置を決めるとごちゃつきません。
柔らか素材のポリエチレンケース
やわらかポリエチレンケースで食器棚を整頓されているのは、tokonekoさんです。2サイズのケースを上下に使うことで、空間を無駄なく、そして見栄え良く整えてらっしゃいますね。ケースには、季節ものや来客用のものを収納されているそうです。
引出式のポリプロピレンケース
nachiさんは、ポリプロピレンケース・引出式を棚に入れて活用されています。ラックシェルフ「POWRY」とも横幅がぴったりだったとのこと。シックなブラウンカラーのラックに綺麗なホワイトカラーの引き出しが、良く似合っています。
視認性も高いクリア&半透明アイテム
続いてご紹介するのは、どこに何があるかが分かりやすい透明・半透明のアイテムです。空間に馴染みやすい収納を作りたい方や、残量や内容を分かりやすくしたいという方には、うってつけ。水に強い素材のものが多いため、キッチンや洗面所周りに使うのもおすすめです。
半透明で使いやすいファイルボックス
natsumiminamotoさんは、シンク上の棚に無印良品のファイルボックスを並べています。半透明タイプのファイルボックスは、何がどのぐらい入っているかもわかりやすいのが良いですね。実例のようにスタンダード幅とワイド幅を組み合わせると、小物も大物もしまいやすくなります。
小物収納に便利なポリプロピレンケース
クリアタイプのポリプロピレンケースを使って、小物を収納しているmarunoieさんの実例です。文房具や生活雑貨が細かく分けられており、どこに何があるかも一目で分かるようになっていますね。開けなくても中に物が入っているかが分かるので、戻し忘れもなくなりそうです。
ナチュラルカラー&素材のアイテム
最後にご紹介するのは、ナチュラルインテリアに似合う、無印良品の収納グッズです。特にオープン棚の場合は、インテリアに馴染むような風合いの良い収納グッズを使いたくなるもの。優しい見た目の収納グッズなら、落ち着いたインテリアが叶います。
軽量でもしっかりしているソフトボックス
無印良品のソフトボックスを、洗面所収納に活用しているmenさんの実例です。こちらは柔らかさがある一方で、側面が崩れないしっかりした作りも魅力とのこと。落ち着いた色の布製ボックスは、カゴなどでナチュラルにしつらえたスペースにも、良く似合います。
トイレ収納にもぴったりのラタンバスケット
tamakoさんがお気に入りとおっしゃるのは、無印良品のラタンバスケットです。大きい方のバスケットは、トイレットペーパー6つがジャストフィットするとのこと。生活感が出がちなトイレの棚も、これならスッキリしますね。実例のようにサイズ違いで並べると、メリハリのある空間になります。
引き出しのようにも使えるバスケット
無印良品の重なるブリ材長方形バスケットを、洗面所の棚で活用しているpooさんの実例です。無塗装・無漂白のバスケットは、ナチュラルなインテリアにも絶妙にマッチ。造作洗面所ともサイズ感がばっちりで、スッキリした空間になっていますね。
無印良品のアイテムで、棚を整えている実例をお届けしました。デザイン性に優れたアイテムを使えば、ごちゃつきやすい棚も使いやすくなりますよ。ぜひネットストアやお近くの店舗で、チェックしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「無印良品 棚」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!