どうしてもおっくうになってしまいがちなのが、水まわりの掃除。さまざまな汚れがつきやすい水回りは、どうしても掃除が大変になりがちです。そこで今回は、水回り掃除の際に知っておきたい、便利な工夫やおすすめの道具をご紹介します。場所別にご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
お風呂掃除の便利な工夫
まずお届けするのは、お風呂掃除の際に知っておきたい便利なアイデアです。水アカだけではなく、石鹸カスなどもつきやすいお風呂はいつでも清潔にしておきたいもの。カビ対策にもなるアイデアは、必見です。
スキージーで床のお手入れを
浴室用の水切りワイパーを使い、バスルームの壁や床のお手入れをしているmitsukiさんの実例です。これで汚れが目立ちやすい黒い床も、綺麗を保っているとのこと。お隣のパンダさんのスポンジも含め、ダイソーで購入されたそうです。
漬け置きで小物もピカピカに
pyokopyokopさんは、木村石鹸の「お風呂まるごと洗浄剤」を使って、浴槽やバス小物、配管のお掃除をしていました。実際にピカピカになったとのことで、効果も実感しているようです。漬け置きをするだけで綺麗になるのが、うれしいですね。
天井はハンディワイパーを使って
お風呂場の天井掃除に、「クイックルワイパー」を活用されているのは、adamoさんです。軽くなでるだけで黒カビも綺麗になったとのこと。脚立などを使わなくても良いのが、メリットですね。手軽にサッと掃除できるのもうれしいアイデアです。
扉も外して
satosanさんは、年に2回ほど扉を外して掃除しているとのこと。そのままだと取れづらい隙間の汚れも、これならスッキリさせられそうですね。ブラシやカビ取りスプレーを使い隅々まで綺麗に掃除されています。
洗面所掃除もしっかりと
続いてご紹介するのは、洗面所の掃除アイデアです。整髪料や化粧品、ハンドソープなどで汚れやすい洗面所は、こまめな掃除でピカピカにしておきたいもの。お客さまを堂々と通せる洗面所にしたい方も、必見です。
クロスを使ってササっとお掃除
マーナの掃除の達人シリーズ「ガラス・鏡ピカっとクロス」を活用して、掃除されているkawauso15さんの実例です。拭き跡もなく鏡や蛇口も綺麗にできたとのことで、仕上がりにも満足されているそう。美しく磨き上げられた鏡には、うっとりしてしまいます。
引き出し内もしっかり掃除
mako2yaaさんは、「ホームリセットシート」を使って洗面台の引き出しや、システムキッチン内の引き出しなどをスッキリ掃除しています。忘れがちな部分もきっちり掃除すると、すがすがしい気分が味わえそうですね。シートも厚くて破れづらく、使いやすいそうです。
専用洗剤で蛇口を綺麗に
サンスターの洗剤「水まわり用輝き洗剤キーラ」を使って、蛇口を掃除しているのはhassakuさんです。強くこすらなくても水垢が取れたとのこと。ツヤツヤの蛇口や曇りのない鏡は美しいですね。この後キッチンの掃除にも使われたそうですよ。
まねしたいトイレ掃除のアイデア
最後にお届けするのは、トイレ掃除のアイデアです。日々使う場所だけに、どうしても汚れが貯まりやすいトイレはしっかり掃除することが肝心。負担なく行えそうな掃除アイデアや、定期的に行いたい大掃除のアイデアをお届けします。
泡の力で汚れを一掃
「バブルーン」を使って、トイレ掃除をされているsamarunさんの実例です。ずっと気になっていた汚れも綺麗になったとのことで、仕上がりにも満足されているそうです。放置するだけで掃除が完了するので、忙しい方にもぴったりです。
頑固な汚れもスッキリ
nariiiさんは、セリアのトイレクリーナーを使ってトイレの掃除をしています。気になる黄ばみや黒ずみも綺麗になったのだそう。ツヤツヤの蛇口周りは清潔感もたっぷりで、気持ちよく使えそうです。
便座を外してしっかり掃除
便座や蓋を外し、隅々まできれいに掃除しているのはyossiiさんです。裏のパッキンも外したとのことで、手が届きづらい部分もスッキリさせています。定期的にしっかり掃除をするのが、綺麗をキープするポイントです。
水回りの掃除アイデアを、ご紹介しました。普段使いの水回りは、掃除のポイントをしっかり押さえるのが重要。日々のちょい掃除と定期的なしっかり掃除をうまく使って、気持ちの良いスペースを作ってみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「掃除 お風呂」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!