誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は、北欧のエッセンスを楽しみながら大人可愛いホワイトナチュラルなインテリアづくりをされているsatomiさんに、簡単DIYのレシピを教えてもらいました。ご紹介していただくのは、seriaの時計製作キットをアレンジしたオリジナル時計の作り方。どこに置こうか考えるのも楽しくなるような、とっても可愛い置時計があっという間にできちゃいますよ♪
教えてくれた人
必要なもの
所要時間
10分
購入する材料 計2アイテム 220円(税込)

- 時計製作キット【Seria(セリア) 売場:その他】
- フォトフレーム【Seria(セリア) 売場:その他】
必要な道具
- キリ
- ハサミ
- 単三電池
- お気に入りのハギレ、紙(100均で探すのも有りです)
つくりかた
材料について
seriaで扱われている『時計製作キット』をベースにしたレシピです。中身は、ムーブメント・文字盤・時針・分針・ナットまわし。キットの文字盤は少し厚めでしたので、今回は丸いフォトフレームを分解したものを文字盤として使用していきます。
STEP1
まず、お好みの柄の布や紙を文字盤の大きさに合わせてカットしてください。文字盤の表面にボンドなどの接着剤で貼り付けます。
STEP2
続いて、文字盤の中心に目印を付けてキリや目打ちなどで穴をあけましょう。時刻の数字を加えたい場合は、キットの説明書の裏に型紙がついています。お好みですがそちらを利用するのがおすすめです。私は数字は省いています。
STEP3

開けた穴にキット付属のムーブメントを差し込みセットします。ナットでしっかり回して固定してください。
STEP4
ムーブメントの軸に時針、分針、丸パーツを差し込み、最後に単三電池を入れたらできあがりです。
好きな形、好きな色、好きな柄を楽しんで♡

サイズ、デザイン、色、全部が理想通りの時計を見つけるのはなかなか難しいものです。でも、satomiさんのレシピを知っていればちょっとしたところに置く時計は思い通り……むしろ思い通り以上が叶うかもしれません。フレームや文字盤をキット以外で代用するのがポイント。そうすることで『叶うこと』がうんと増えます。お子さんの書いた絵をベースに作ってみるのも素敵ではないでしょうか?ぜひ、参考にしてみてください。
ワンポイントアドバイス
- 穴を開ける際、電動ドリルがあるとより楽にできます。
satomiさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!
みなさんの投稿をお待ちしております♪
本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!
■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■
- 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
- 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
→持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK - 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの