
本連載ではRoomClipユーザーさんが暮らすワンルーム・1Kをご紹介。真似できるリアルな工夫やとっておきのスタイルを探っていきます。
今回は都内のワンルームで、仕事もプライベートも心地よい暮らし作りをされているraduさんにお話をお伺いしました。すっきり可愛く品よく、充実した毎日を叶える秘訣を教えていただきましょう。
今回教えてくれたユーザーさん♪
プロフィール
お住まい

- お住まいの地域: 東京都
- お部屋の種別: ワンルーム(部屋とキッチンに仕切りがない。玄関あけたらすべてがオープン)
- 居住面積: 23.5m2
- 家賃: 78,000円
- この家に住む人: 自分
- ご職業: デザイナー
- 趣味: 美術館巡り、映画鑑賞、読書
いまのお部屋に決めた理由はなんですか?


「決め手は、広さと立地と家賃のバランスです。クリエイティブ業に従事しているため、どうしても大きめの作業環境と本棚が入る広さは必須となります。また刺激のある賑やかな街が好きなので、立地、そして許容できる家賃、という感じで探しました。」
お部屋のこだわりを教えてください


「白と薄いピンク系で統一しています。できるだけ、この色以外のものは部屋に持ち込まないようにしています。」
気づいたらいつも居る場所はどこですか?


「いつも仕事用のアーロンチェアに座っています。仕事をしたり、読書や勉強をしたり、映画や動画を見たり、日々の生活の中心です。」
オンもオフもワンルームで心地良く!【ここがポイント!僕&私の工夫】
①状況やシーンに柔軟な家具で暮らす


「制約が多い部屋なので、可動性のある家具、小さな折りたたみテーブルやスツール、オットマンが大活躍。料理をするときにはテーブルを移動、お客様を迎えるときには収納用のオットマンを椅子に、床で作業をするときは畳んで片付けてスッキリ、というように、状況に応じてレイアウトを変えています。」
②作業スペースを大きめに確保する


「オンを充実させるべくストレスの少ないワークスペースを作っています。出社もしますが、自分の部屋で仕事をする時間が長いので、大きめの白いデスクを購入しました。」
③本棚は資料や書籍がしっかり収まるサイズに


「業務理解のための勉強が必要になるので、本がどんどん増えていきます。そこで簡易な本棚から、しっかり収納できる大きな白い本棚に買い替えました。背表紙の文字が落ち着かないので、3COINSのカーテンで目隠ししています。」
④ディスプレイでモチベーションを上げる


「ワークスペースのデスクと本棚の間に、シャビーな白い雑貨棚を置きました。仕事中も目に入る棚の上は、特別なディスプレイスペース。ポストカードやお花を飾ったり、お守りを置いたりして気分も仕事へのモチベーションも上げています。」
⑤オフのリラックス感は、香りで演出


「ワンルームなので、どうしても寝室と仕事場が一緒になってしまいます。気持ちをリラックスさせるために、眠るときにはアロマグッズのお世話になっています。」
最近買ったナイスなアイテムを教えてください

タワーのマグネット収納ラックにはとても助けられています。床に置かない収納ができるので、洗濯機周りの掃除が楽になりました。収納の少ない狭い部屋ですと、こういった商品はとてもありがたいです。
販売サイトで商品を見る今後インテリアで挑戦してみたいことがあれば教えてください

「古い部屋なので、掃除やメンテナンスをしっかりとしていきたいです。それからカーテンやベッドカバーといった、広い面積を占める布製品も、季節やムードで変えられたら楽しそうだなと思います。」
お話をお伺いして

raduさんのお部屋は、縦長のワンルームです。在宅での作業や勉強が多いお仕事とのことで、ワークスペースとベッドスペースの空間を明確に使い分けています。大きめの家具は壁に寄せ、お部屋の中心には柔軟に移動や片付けができる家具を配置しているのが特徴的でしたね。シーンに合わせた動線の確保や快適なレイアウトチェンジがしやすいから、『ワンルームでできること』『ワンルームの使い方』が広がります。
また、ホワイト×シックなピンクでそろえた、愛らしくも上品なインテリアもとてもオシャレ♪実は今回はご紹介しきれなかったキッチンも、このカラーできちんと統一されているんですよ。仕事にも勉強にも、プライベートにも前向きで真摯なraduさんの暮らしからは、暮らしを充実させるさまざまなヒントやアイデアが得られます。ぜひ、参考にしてみてください。
raduさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!