おうちの家事は、毎日がんばっているからこそ面倒を減らせるようにしたいですね。そのためには、プチプラな便利アイテムを取り入れて活用していく工夫も欠かせないもの。そこで今回はRoomClipの実例から、ユーザーさんが使っているセリアの家事楽アイテムをまとめました。
手間がかかるところを見直し
ごはん作りから掃除、季節に合わせた片付けまでおうちでする家事は本当にたくさんあるものです。少しずつでも見直して、効率よく進められるようにしたいですね。まずは、家事の手間を減らしてくれるセリアのアイテムをユーザーさん実例からご紹介します。
ゴミ袋を簡単に取りやすく
Cocoさんは、セリアのゴミ袋ハンガーをキッチンの扉裏で使っています。扉に引っ掛ける部分は外して、フックに吊るす工夫で扉が閉まるようにしてあります。ずっとどうにかしたかったというゴミ袋収納を、簡単に取り出しやすく解決されていますよ。
邪魔なコードの片付けを
mitsukiさんが使っているのは、セリアの配線コードフックです。フックを家電の2ヵ所に貼り付け、コードを巻いて収納できるようにするアイテムです。シーズンオフの家電を片づけるときにも、邪魔な配線を楽に収納することができますね。
しゃもじの置き場所として
炊飯器に付属のしゃもじホルダーが洗いにくかったという、love1017さんです。セリアのマグネットシェーバーホルダーを炊飯器にくっつけて、しゃもじ置き場として使っています。シンプルな形なので、洗ってお手入れするのも楽になりそうです。
使いやすい物を取り入れて
ストレスなく使えるアイテムを選ぶのも、気持ちよく家事をするためには大切です。サッと使えるホウキなど、暮らしにちょうどいい便利な物を見つけてみましょう。続いて、セリアの使い勝手のいい家事アイテムについてユーザーさん実例からご紹介します。
小掃除に便利なホウキ
Minteaさんは、セリアの「ナチュラルホーキ」を使っています。ハンドメイド作品のクマちゃんカバーを付けて、カウンターの下にダイソーのワンキャッチで収納してあります。110円なのにとても便利で、スキマの小掃除に欠かせないとのことです。
ちょっとした洗い物に
anyaさんが使っているのは、セリアの吸水マットです。グレーのモロッカン柄で、まな板スタンドの下に敷いてあります。まな板から落ちてきた水滴を吸ってくれるだけでなく、コップなどのちょっとした洗い物を乾かすのにも便利だそうです。
スキマにセスキスティック
換気扇のシロッコファンを掃除している、koko_hikaさんです。スキマなどの細かいところには、セリアのセスキスティックが便利なのだそうです。使った後のスティックは最後は排水口の掃除にも使うとのことで、ムダなく活用できていますね。
ユーザーさんたちは、セリアのアイテムをおうちの家事にかしこく取り入れていましたね。使い方の工夫やアイデアにも、見ていて感心してしまいました。ぜひ、みなさんの暮らしにも役立たせてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「セリア 家事楽」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!