おうちでの家事はストレスを少なくして、できれば楽にできるようにしたいものです。自分の暮らしに合った便利なアイテムを見つけて、取り入れる工夫も欠かせませんね。そこで今回は、RoomClipのユーザーさん実例から、家事を楽にしてくれるアイテムをまとめました。
キッチンアイテムがお助け
調理から片付けや掃除まで、やることがとても多いキッチンでの家事。洗い物を減らせる計量カップなど、負担を減らしてくれるようなアイテムが活躍してくれます。まずは、キッチンアイテムについてのユーザーさん実例からご紹介します。
測ってそのまま調理にも
yukkyさんは、「藤井器物製作所の計量カップセット」を使っています。目盛りで測ったあとそのまま調理できる深型の形状で、持ち手を吊るして収納することもできます。「便利すぎて、この計量カップが届いてからボウルの使用率がかなり落ちた」とのことです。
インテリアになじむポット
aiaiさんが使っているのは、BRUNOの「ステンレステーブルポット𓈒」です。くすみカラーとシンプルな形で、出していてもインテリアになじむデザインです。夏休みの間テーブルに置いて、お子さんが自分で麦茶を飲めるようにされていたそうです。
お湯が早く沸く電気ケトル
AKI_さんは、電気ケトル「バルミューダ ザ・ポット」を使っています。お湯が沸くスピードが非常に早くて、便利なのだそうです。スッキリとしたシンプルなデザインなので、キッチンに置いてあるほかのものと並べてもなじみやすいですね。
工事不要の食器洗い機
AINXの卓上型食器洗い乾燥機を使っている、MOMOMAMAさんです。タンク式なので、工事不要ですぐに使うことができる食洗機です。towerのラックの上に設置する工夫をされていて、シンクで悠々とフライパンを洗う余裕もあるそうです。
使い勝手のよい掃除アイテム
いつもがんばってきちんと掃除していても、生活しているとおうちはまた汚れてきてしまうもの。伸縮するモップなど、使い勝手のよいアイテムがお部屋をキレイに保つ役に立ってくれます。続いて、掃除アイテムについてのユーザーさん実例をご紹介します。
ウールダスターでホコリ取り
yoppiさんが使っているのは、藤栄のウールダスターです。ふわふわの羊毛がホコリをからめ取ってくれるので、簡単に掃除ができるのだそうです。見た目もオシャレなので、すぐに使えるように目に見える場所に掛けているとのことです。
伸縮可能なロングモップ
ayaさんは、TRADE ONEの「スマートロングモップ」を使って掃除しています。最長280cmまで伸び、先端のモップ部分は自在に曲げることができます。これを使うようになってから、高いところの掃除のハードルが下がったそうですよ。
一体型のハンディクリーナー
SCHALTENのハンディクリーナーを使っている、shiratamaさんです。ほうきとチリトリが一体型になったクリーナーで、ブラシは馬の毛でできています。食べこぼしや工作のゴミなどがサッと片付くので、夏休み中大活躍していたということです。
おうちの洗濯を快適に
洗濯は種類ごとに洗ったり、重たい洗濯物を運んだりと意外とストレスが多い家事ですね。そんなときは、キャスター付きのランドリーワゴンなど、家事を快適にしてくれるアイテムを見つけてみましょう。最後に、洗濯アイテムについてのユーザーさん実例をご紹介します。
たくさん入るランドリーワゴン
akiko6193さんは、トスカのランドリーバスケット&ワゴンを使っています。キャスター付きのワゴンには、バスケットを縦に2段に置けるようになっています。カゴの上下の間がしっかり開いているので使い勝手がよく、洗濯物もたっぷり入るそうです。
布団も干せる室内物干し
coroさんが使っているのは、ファミリー・ライフの室内物干しスタンドです。衣類のハンガーだけでなく、布団も安定して掛けることができるデザインです。軽くてキャスター付きなので布団を干しながらの移動も簡単で、「買って良かった」と満足しています。
洗濯機まわりを使い勝手よく
apikoさんは、洗濯機まわりにカゴ付き伸縮ランドリーラック「Rizo」を置いています。可動棚とカゴ、サイドにはフックもあって、スペースを有効活用できるラックです。無印良品の収納アイテムで整理して、使い勝手がよくなる工夫もされています。
ユーザーさんたちは、家事の負担が少なくなるようにかしこく工夫をしていましたね。「こんな便利なものがあるんだ」と、見ていて感心してしまいました。ぜひ、みなさんのおうちにも取り入れてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「RoomClipショッピング 家事」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!