元々キャスターは付いていないけれど、キャスターが付いていたら便利なのに……!と感じるアイテムは、意外とお家の中に多いはず。今回は、可動化すると便利なアイテムを、RoomClipユーザーさんの実例とともにご紹介します。お家の中のアイテムをより快適に使いこなすアイデアをチェックしてみてくださいね。
100均で入手できるキャスターグッズ
まずは、100均で販売されているキャスター化できるグッズをご紹介します。用途に合わせて使用するキャスターを変えることで、使い勝手も良くなりますよ。RoomClipユーザーさんが紹介されていた100均のキャスターアイテムをまとめました。
粘着テープ式キャスター
sachiさんが使っていたのは、粘着式で手軽にキャスター化できる、ダイソーの「ラクラクピタッとキャスター」でした。掃除効率を考えてキャスター化されたのだとか。ドライバーやねじなどを使用せず簡単に装着できるので、DIY初心者の方にも安心です。
自在キャスター
fleur-mamanさんが紹介されていたのは、セリアのキャスター。耐荷重8kgで、比較的重さのあるものにも安心して装着することができます。外したくなったときに跡が残らないように、また手軽に装着するため、装着には両面テープを活用されていましたよ!
キャスター付き花台
サーキュレーターをキャスター化するために、mitsukiさんが活用されていたが、ダイソーのキャスター付き丸型花台でした。すでに台が付いているので、可動式にしたいアイテムをのせるだけで手軽にキャスター化できる優れもの。大きさや形が合えば使わない手はありませんね!
キャスター化すると便利なアイテム
続いてご紹介するのは、キャスターを付けるとグッと便利になるアイテムです。さまざまなアイテムを可動化できるキャスター。RoomClipユーザーさんが、どんなアイテムに活用されているのか、チェックしてみてください。
扇風機
rinさんが、ダイソーの粘着式キャスターを取り付けていたのは、扇風機でした。掃除のときや必要な場所に持って行くときなど、移動させる機会の多い扇風機。キャスターを付けることで、移動させるプチストレスから一気に解放されること間違いなしです。
ゴミ箱
ダイソーのキャスター付き花台を、ゴミ箱に取り付けていた、jai1102さんの実例です。ごみ箱の下や裏側を掃除したいときにも、これならサッと引き出して掃除機をかけることができますね。ゴミ箱とのサイズ感も丁度良く、すっきり見えるのもうれしいポイントです。
植木鉢
tan5さんは、ダイソーのキャスターにひと手間加えて、プランタースタンドをDIYされていました。高級感もあり、インテリアに溶け込んでいますね。お部屋に大きな観葉植物がある方は、鉢がキャスター化されていると掃除のときはもちろん、日光に当てるためにお部屋の中を移動させるときにも便利です。
すきま収納
活用しにくい隙間も、収納用品をキャスター化することで、便利に使いこなすことができますよ!Katさんが活用されていたのは、10cmの隙間。スリムなファイルボックスに、ダイソーのキャスターを取り付ければ、隙間を活用した引き出し式お手軽収納の完成です。
意外な場所でもキャスターが便利
さまざまな場所で活躍してくれるキャスター。RoomClipユーザーさんは、意外なところにキャスターを取り入れて、より便利で効率的な暮らしを実現されていましたよ。RoomClipユーザーさんのアイデアが光る実例をご紹介します。
ペットトイレ
Oreoさんがキャスター化させていたのは、ペットトイレ。頻繁に掃除する場所だからこそ、可動式にしておく便利です。ダイソーのラクラクピタッとキャスターなら、高さをほとんど変えることなくキャスター化することができるので、ペットへの負担も少なくてすみますね。
トイレ
トイレに置いている掃除用具は、ボックスにまとめてキャスターを付けておけば、床掃除がグッと楽になりますよ。saganoさんは、ダイソーのファイルボックスとキャスターを組み合わせて、流せるトイレブラシとトイレスタンプを収納されていました。ぜひ参考にしたいですね。
収納ボックス
収納棚内のボックスにキャスターを付けていた、eさん。注目すべきは、キャスターをボックスの後ろ側に2個だけ付けている点です。前面に付けていないのは、地震のときに滑り落ちてこないようにするためなのだとか。後ろに2個つけるだけで、重い物も引き出しやすくなりますよ。
100均のキャスターを活用している実例をご紹介しました。キャスター化することで、ちょっとした場所で感じていたプチストレスから解放されそうです♪ユーザーさんの実例を参考に、上手に使いこなしてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 キャスター」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!