いろいろな100均で手にすることができるワイヤーバスケット。サイズやデザインが豊富なので、家中の収納を快適にしてくれる有能アイテムです。そこで今回は、100均のワイヤーバスケットの魅力にせまってみたいと思います。ユーザーさんの使い方アレンジなどもぜひチェックして、好みのタイプを取り入れてみてください。
いろいろな種類があるワイヤーバスケット
100均のワイヤーバスケットは、サイズやデザインなどが種類豊富にそろっています。整理整頓に万能なシンプルなタイプから、吊り下げられる機能的なタイプなど、使うシーンに合わせてチョイスすることができますよ。細かなデザインのこだわりなどもポイントなので、ぜひ好みのアイテムを探してみてくださいね。
まとめて入れるだけでスマートに
rummyさんは、キャンドゥの浅型のワイヤーバスケットを、洗面台で活用しています。入浴グッズなどをまとめて入れて、ホテルのようなおもてなしスペースを作っていましたよ。直置きよりスマートにまとまって、見た目も格上げされますよね。整理整頓したい場所や見せる収納をしたい場所などに最適なアイテムです。
用途広がるナチュラルな取っ手付き
こちらは、ワッツなどで手に入るという、ナチュラルな取っ手が付いたワイヤーバスケットです。ブラックワイヤーにウッド調の取っ手が付いたデザイン性の高さが魅力です。meiさんは、野菜の保管場所として取り入れていました。出しておいても映えるので、家中いろいろな場所で大活躍しそうです。
吊り下げタイプでデッドスペース活用
棚板などに挿し込んで吊り下げられるワイヤーバスケットなら、デッドスペースの有効活用ができます。seiさんは、お箸などを置いても落ちないように、布をセットして使うという一工夫も教えてくださいました。ちょっとした空き空間を利用して、細かなものを整理できるのはうれしいですね。
フルーツ入れにはデザインも重視して
すぐ手が届く場所に置いておきたいフルーツは、デザイン性の高いワイヤーバスケットで置き場所を作りませんか?こちらのダイソーのアイテムは、曲線のデザインとちょうどいい大きさがking_meat_kunさんのお気に入りポイントなんだとか。生活感を与えずに、インテリアに馴染むフルーツ置き場がかないます。
アレンジやDIYで、さらに使いやすく
100均のワイヤーバスケットは種類が豊富なので、理想の収納作りに役立ちます。アレンジを加えたりDIYをすれば、さらに使いやすさがアップしますよ。手軽なサイズ感で軽めな素材なので、デッドスペースの有効活用にもおすすめです。また、オリジナルの収納アイテム作りにも大活躍します!
ワイヤーネットと合わせて壁面収納に
Attaさんは、ワイヤーネットと組合わせて、壁面収納をDIYしていました。小物や掃除道具の置き場所として活用しているんだとか。収納したいものに合わせてワイヤーバスケットの大きさを変えたり、場所を変えたりなど、アレンジがしやすいのもポイントです。場所を取らず使い勝手のいい収納場所が作れます。
吊り下げタイプをテーブル下にセット
ソファ横のサイドテーブルの下に、吊り下げタイプのワイヤーバスケットをセットしているikさん。リモコンなどをここに置いて、テーブルの上をすっきり使えるように工夫していましたよ。こちらのバスケットは引き出しのような形で、出し入れもしやすく空間収納が欲しい場所に最適ですね。
オリジナルのラダーシェルフにも
hisaさんは、ダイソーワイヤーバスケットで、ラダータイプの3段シェルフをDIYしていました。木材×アイアンの異素材ミックスがおしゃれで、ワイヤーバスケットを使うことで抜け感が出るのも素敵です。深さのあるバスケットを使っているので、容量もしっかりあり見せる収納を楽しめそうです。
ワイヤー素材のかっこよさと、すっきりとしたデザインで、インテリアにも馴染みやすい100均のワイヤーバスケット。大きさやフォルムが豊富なので、収納の悩みもすっきり解消してくれそうです。ぜひ家中いろいろな場所で取り入れてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 ワイヤーバスケット」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!