半永久的に使えてコスパよし♪「炭八」でお部屋の湿気&臭いを快適に

半永久的に使えてコスパよし♪「炭八」でお部屋の湿気&臭いを快適に

おうちの中に置いておくだけで余分な湿気を取り除いて、イヤな臭いを吸着してくれる出雲屋の「炭八」。電源につないだり買い替える必要もなく、半永久的に使うことができる天然の調湿用木炭です。そこで今回は、RoomClipのユーザーさん実例から炭八についてまとめました。

炭八の特徴とメリットは?

炭八は不織布で作られた袋の中に、針葉樹から作られた調湿木炭が入れられています。シンプルなデザインなので、おうちのいろいろなところに置きやすいのもいいですね。まずは、炭八の特徴とメリットについてユーザーさん実例からご紹介します。

エコで経済的に使える

おうち中のいろいろなところで炭八を使用しているという、mak.さんです。半永久的に使えるのでゴミを減らせるし、電気代も節約できてエコで経済的とのこと。自然素材で優しく、子どもやペットのいるおうちでも安心して使えるのもお気に入りポイントです。

炭八は除湿だけではなく放湿もコントロールしてくれて 防ダニ防カビ消臭効果も😍
mak.

天日干しで効果が復活

炭八は天日干しすると効果が復活してくれるので、半永久的に使うことができます。zmr.lさんは、グレー色デザインの炭八をクローゼットに置いています。水がたまるタイプよりも、管理が楽でゴミも出ないことを考えて炭八を選んだそうですよ。

室内用×2とタンス用×8を購入し 湿気が気になるクローゼット部屋に設置。
zmr.l

気になる臭いの対策に

shilohyさんは、玄関の臭い対策にベージュ色の炭八タンス用を設置しています。以前に使っていた消臭剤は買い替え頻度が高かったりして、最近は玄関に置いていなかったそう。炭八を各棚の靴の奥に置いておくと、1週間ほどで臭いがなくなったとのことです。

炭八を活用するアイデア

おうちの中で湿気や臭いが気になっているところに、手軽に取り入れやすい炭八。置き方の工夫をしたりすることで、もっとたくさんの活躍をしてくれますよ。続いて、炭八を活用するためのアイデアについてユーザーさん実例をご紹介します。

ボトムスラックに吊るして

クローゼットの中で炭八を使っているという、meiさんです。ボトムスラックの空いているところには、炭八をピンチで挟んで吊るしてあります。奥の壁際にも特大サイズを置いていて、湿気が気になるスペースにしっかり対策をされていますね。

キッチンのこもった臭いに

kossyさんは、キッチンのコンロ下収納の引き出しの中に炭八を入れています。下に敷いた備長炭シートと一緒に使って、除湿と消臭に対策しています。キッチン収納にこもった臭いがたまらないように、引越したときからやっているそうです。

クッションカバーの中に

ベッドスペースで炭八を使っている、Dublingoさんです。3つあるクッションのうち、真ん中の物の中身として炭八を入れているのだそうです。効果を発揮しやすいように、透けるぐらいの薄めの綿のカバーに入れるようにも工夫されています。

たくさん炭が入ってるけど軽いんです。 45×45のクッションカバーにピッタリ!
Dublingo

ユーザーさんたちは、炭八をかしこく使って暮らしを快適にしていましたね。人気が高いというのも納得のアイテムでした。ぜひ、みなさんも炭八をおうちに取り入れてみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「炭八」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事