そろえて使いたくなるようなシンプルさと、機能性もしっかり兼ねそろえた無印良品のアイテムは、おうちの衣類収納にも最適です。スペースを有効活用できる収納用品で、整然とした空間が実現できますよ。今回は無印良品ですっきり整えた衣類収納の実例をご紹介します。
アイテムを駆使して整理整頓
実用的で使いやすい、無印良品のアイテムは、場面に合わせて使い分けることができます。本来の役割以外に、衣類をしまうときの手助けにもなりますよ。まずは衣類収納をより使いやすくするアイデア実例からご紹介します。
フォーマルウェアは同じ場所にまとめて
冠婚葬祭に用いられるフォーマルウェアは、一式そろえてしまうことで、いざというときすぐに取り出せるので慌てずに済みます。love1017さんは、無印良品のEVAケースに小物類を入れ、礼服が掛けてあるクローゼットの収納ケースにひとまとめにしていますよ。仕切りスタンドで立ててあるのでとても見やすいです。
意外なものでラベリング
anmitsuさんが収納のラべリングに使用しているのは、なんと単語帳。分解して記入したプラカードをリングで取り付けることで、立派なラべリンググッズに変身します。不透明で中身が見えず、シール等が貼りにくいファブリック素材の収納ケースも、これなら何が収納されているか一目瞭然ですね。
ファッション小物も美しく収納!
型崩れが心配な帽子や、1足だけ迷子になってしまう靴下など、困りごとも多いファッション小物の収納。無印良品のアイテムを使えば、そんなお悩みも簡単に解決できます。こちらでは小物の収納に適した収納用品の使い方をご紹介します。
高さが変えられる便利なケース
yumi_style_homeさんは、靴下とタイツの収納に不織布仕切りケースを使用しています。靴下などのこまごましたものも、仕切りを入れることですっきりきれいに収納できます。折り返して高さを変えられるケースなので、さまざまな収納用品のインナーとして大活躍しますよ。
ケース+レッドシダーブロックで安心な収納
harmaaさんは麦わら帽子をやわらかポリエチレンケースに保管しています。専用のふたがあるので、スタッキングもできてとても便利。自然素材のレッドシダーブロックを一緒に入れておくことで、防虫や消臭効果も期待できますよ。
身支度が楽しくなる透明なアクリルケース
A_plusさんの旦那さんは、アクリル小物ケースで身支度コーナーを作っています。同じくアクリルの仕切り棚を使って重ねることで、スペースも無駄なく活用していますね。ショップのような見える収納で、選ぶのが楽しくなりそうです。
壮観な壁面コレクション
キャップ好きの240m.さんは、「壁に付けられる家具シリーズ」の長押を設置し、ワイヤークリップで吊るして見せる収納に。コレクションがきれいに並んでいると毎日ワクワクしてきますよね。こちらのシリーズは工具不要で小さな穴しか開かないので、賃貸住まいの方にもおすすめです。
収納ケースをそろえて見た目すっきり
無印良品では多種多様な収納ケースを取りそろえています。その中から使うケースを統一すれば、ごちゃつかずまとまりのある空間に。隙間がなくなるように棚に合わせてサイズも厳選することで、さらにすっきりとした収納になりますよ。
高所にもおすすめのやわらか素材
壁面収納にソフトボックスを使用しているchocolate-cafeさん。取っ手のおかげで出し入れも簡単、やわらかい素材なので高い場所での収納にも適しています。ナチュラルな質感が木目の壁紙にもぴったりですね。
壁一面にぴったりフィット
negimeiさんがファミリークローゼットにしているお部屋には、ポリプロピレンケース6列がきっちり並んでいます。真っ白で清潔感のあるケースなので、たくさん並んでいても圧迫感なくすっきり見えします。見事なシンデレラフィットが気持ちいいですね。
中も外も同じケースで
sumikoさんの娘さんのお部屋にもポリプロピレンケースが置かれていますが、こちらは異なる複数のサイズを使い分けています。同じ種類のケースなので大きさに互換性があり、凹凸のない美しい収納になっていますね。クローゼットを開け放ってもごちゃつかない、素晴らしい統一感です。
衣類が普段からきれいに整えられていると、毎日の支度に取り組みやすく、洗濯からしまう際も楽に片付けられます。衣類収納にお困りの方は、ぜひ無印良品で適した収納用品を探してみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「無印良品 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!