すっきりひろびろの秘訣♪水切りかごを使わないキッチン

すっきりひろびろの秘訣♪水切りかごを使わないキッチン

「水切りかごはお台所の必需品」とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、ひろびろとした快適なキッチンのヒントは、水切りかごを使わないことにあるかもしれません。今回は水切りかごを使わないユーザーさんたちのキッチンをのぞいてみましょう。

水切りかごを置かないメリットは?

水切りかごを置かないことで、こんなメリットがあるんですよ♪まずはユーザーさんたちの実例とともに、水切りかごを置かないメリットをご紹介します。

メリット1:作業スペースが広くなる

こちらは水切りかごを置いていないnaoさんのキッチン。常設の水切りかごがないだけで、作業スペースがスッキリひろびろとしていますね。空間を広く使えることで、お台所での作業にゆとりがうまれます。

メリット2::キッチンの生活感がなくなる

こちらのフルオープンのキッチン。75さんは生活感が出ない空間にするために、モノを置かない工夫をされているそう。水切りかごを置かないことで、食器をすぐに片づける習慣がつき、見ていて気持ちのいいキッチンをつくることができますよ。

フルオーブンのキッチンなので、キッチンにも背面棚にも物を出しっぱなしにしない様に心掛けてます。
75

メリット3:掃除が楽になる

こちらは水切りかごを置いていないamipamaさんのキッチンです。スペースの掃除のしやすさはもちろん、水切りかごの掃除も不要なので、キッチンのお掃除がとってもラクチンになります。日々の掃除の手間が減ることできれいが維持できるのはうれしいですよね♪

水切りかごの代わりになるアイテムたち

水切りかごを置かないとなると、代わりに何を使えばいいのでしょうか。お次は水切りカゴの代わりになるアイテムをご紹介します。

手軽に使えるティータオル

marime307さんは水切りかごの代わりにティータオルを使用しています。コットン素材で吸水性、速乾性に優れたティータオルは、水切りかごの代用品にぴったり。洗い物が少ないときはコンパクトにたたんで使うことができます。

柄が可愛いスポンジワイプ

スポンジワイプは、スウェーデン発祥のスポンジ布巾です。akiko6193さんはスポンジワイプを水切り代わりに使っているそう。カラフルな猫ちゃん柄が目を引きます。デザインが豊富なので、お気に入りがきっと見つかるはずですよ。

サステナブルなアイテム スポンジワイプ。 食器を洗った時の水切りとしても使えます。 吸水性と速乾性に優れていて使い勝手が良く、デザイン豊富で可愛い❤️
akiko6193

耐久性に優れる珪藻土マット

珪藻土マットを水切りとして使っているusan.22さん。なんと、ほぼノーメンテナンスで5年も使用しているとのこと。吸水性、吸湿性、耐久性に優れているのが魅力です。

珪藻土のドライングボードです 水切りかご代わりに、5年ほど毎日使っています たまに染み抜きをする必要はありますがほぼノーメンテです 布巾のお洗濯や消毒、水切りかごの圧迫感から解放されました
usan.22

裏表つかえる水切りトレー

水切りトレーを愛用しているMie-koさん。裏表使えるので、置き場所に合わせて水が流れる方向をセットすることができるとのことです。縁に高さがあるので、お皿をたくさん洗ったときも、安心して使えそうですね。

こちらのリッチェルの水切りトレーは 裏表使えるので、水の流る方向を好きな向きにセットできます。 縁に高さがある為食器が落ちにくい。 トレーの中のラインにも高さがあって水が切れやすい。 ツルツルしていて洗いやすい。 とても良い!!
Mie-ko

くるくる巻ける水切りラック

yuyuさんが使っている水切りラックは、クルクルと巻いて片づけることができる優れもの。仕切りがついているので、洗ったお皿を立てて乾かすことができます。洗うのも簡単なので、いつでも清潔に使うことができますよ。

シンクをまたぐ水切りラック

oiseauxさんはシンクをまたぐ水切りラックを使用しています。ステンレス製なので重い食器を置いても、しならないそうです。水切りかごの使用感はそのままに省スペースで使える、便利なアイテムです。

こんなアイディアも!?水切りかごの代用品

こんな意外なアイテムも、水切りかごの代わりに使うことができるんです。最後はおどろきの代用品をご紹介します。

おしゃれに使える竹かご

siosai10さんが使用しているのはなんと、竹かご。食洗器を使えない食器を乾燥させるために使っているそう。置き場所を選ばず、インテリアにおしゃれに馴染むのも◎

竹でできていて、通気性も良いので、とても水切れが早い。 主に、食洗機が使えない食器や小さなまな板などを入れて乾燥させています。 使わない時には、場所選ばず、置くだけでインテリアに馴染みます。
siosai10

キッチンワゴンで食器棚もかねて

なんと、キッチンワゴンは水切りかごの代用品として使うことができますよ。santamamaさんは、一番上の段を洗った食器を置く水切りとして使っています。二段目、三段目は乾いた食器を片づけるために使っているとのことで、水切りかごと食器棚を兼ねる優れものです。

食器洗い乾燥機でオールインワンに解決!

mikeさんはキッチンに食器洗い乾燥機を導入。洗浄から乾燥まですべてを自動化することで、食器洗いのあらゆるお悩みを解決してくれるアイテムです。コンパクトサイズなので、限られたスペースにも収まりよく使うことができますね。


いかがでしたか?水切りかごの代用品となるアイテムがたくさんありましたね。水切りかごを手放すことで、キッチンにスッキリひろびろとした空間がうまれます。試してみてはいかがでしょうか。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「水切りかごのないキッチン」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事