ごはんを作ったり洗い物をするシンク周りは、いつでも清潔にしておきたい場所ですね。毎日よく使う物も多いので、できれば快適に作業できるようにもしたいもの。そこで今回はRoomClipのユーザーさん実例から、シンク周りで役立ってくれる100均アイテムをまとめました。
シンクをキレイに保つ
水や食品を扱ったりするシンク周りは、どうしても汚れてしまいやすいところです。汚れを防ぐアイテムなどで、掃除の負担を減らせるようにしたいですね。まずは、シンクをキレイに保つのに活躍する100均アイテムをユーザーさん実例からご紹介します。
蛇口周りの水を吸い取り
Fumiさんが使っているのは、セリアの「PVA吸水スポンジ」です。円形になっているスポンジを蛇口にはめておくと、水分を吸い取ってくれるとのこと。蛇口に付いてなかなか取れない水アカを隠すのにも役立ってくれているそうです。
ゴミをサッと捨てられる
ダイソーの「サッと捨てられるゴミフィルター」を使っている、h.t.さんです。排水口の上に置いておいて、ゴミをためずにサッと捨てやすくするアイテムです。掃除を楽にするアイデアで、おうちを清潔に保てるように考えられていますね。
キズを防ぐシンクマット
yumiさんは、ダイソーで購入した「流しスノコ」を使っています。キズや汚れを防いでくれるアイテムで、排水口の部分は自分でカットしてあるのだそう。おうちに数枚ストックしておいて、ちょこちょこ取り替えるようにしているとのことです。
シンク周りをスッキリと
洗剤や洗った後の食器など、シンクの周りには置いてある物が多いもの。便利なホルダーなどを取り入れて、使いやすく整理収納をしてみましょう。続いて、シンク周りをスッキリさせる100均アイテムについてユーザーさん実例をご紹介します。
蛇口に掛けられるホルダー
manamiracleさんが使っているのは、キャンドゥのスポンジホルダーです。ステンレス製で蛇口に引っ掛けられるデザインで、使い勝手がいいのでお気に入りだそうです。シンプルなアイテムでそろえてあって、スッキリしたシンク周りになっていますね。
水筒を乾かすのが楽に
tanboさんは、セリアのステンレスペットボトルホルダーを使っています。2個入りで110円の商品で、水筒を乾かすのが楽になってよかったとのこと。ペットボトルのほかにも、もう1回使えそうなラップを干すのにも活用しているそうです。
洗剤ボトルを浮かせて
キッチンの洗剤ボトルを浮かせる収納にしたかったという、FUMさんです。ダイソーの「差し込み式壁面シールフック」を使って、シンク前の壁にボトルを設置しています。下に水がたまらないので、底が汚れるのを防ぐことができていますね。
ユーザーさんたちは、シンク周りで活躍する100均アイテムをうまく見つけていました。気になったアイテムも、プチプラなので気軽に試せるのもいいですね。ぜひ、みなさんのおうちにも取り入れてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 シンク」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!