どう使う?無印良品ポリプロピレン頑丈収納ボックスの活用方法

どう使う?無印良品ポリプロピレン頑丈収納ボックスの活用方法

無印良品のポリプロピレン頑丈収納ボックスは強度が高く、RoomClipユーザーさんにも愛用している方がたくさんいます。使い勝手がよいこの収納ボックスには、さまざまな用途がありますよ。今回は、ユーザーさんの実例を参考にしながら、ポリプロピレン頑丈収納ボックスの活用方法をご紹介していきます。

日用品・ストックの収納に

ポリプロピレン頑丈収納ボックスは耐荷重が高いので、重量があるアイテムのストック収納に最適です。また、日用品を入れる収納ボックスをシンプルなものにしたい場合におすすめですよ。早速、ユーザーさんがどのような日用品やストックを収納しているのか見てみましょう。

洗濯グッズを入れて

ハンガーや洗濯バサミなどの洗濯グッズを収納しているaco64さん。毎回洗面所から持ち出したり、戻したりするのは大変なので、洗濯物を干すテラスの横に常設しているそう。これなら家事効率がアップしますね。白いボックスがナチュラルな雰囲気のお部屋によく馴染んでいます。

洗剤類のストックに

Akaneさんは、ポリプロピレン頑丈収納ボックスにシャンプーやボディソープなどをストックしています。その他にも、お子さんの踏み台としても活用しているそうです。収納ボックス1つで2つの役割を果たしてくれるので、置くアイテムを減らすことができ、スッキリした空間が実現できますね。

我が家で実践している収納を増やす方法は“機能を兼ねる”こと。 無印良品の『ポリプロピレン頑丈ボックス・小』をこどもの踏み台として使っていますが、シャンプーやボディーソープなどのストック収納としての機能を兼ねています^^
Akane

ペットボトル飲料のストックに

飲料をストックするために活用しているMyuuさん。ポリプロピレン頑丈収納ボックスの耐荷重はミニ・小・大サイズで13.5kg、特大サイズで20kgなので、重量があるものでもストックしやすいですよ。こちらのように、普段飲む飲料だけでなく、防災用のミネラルウォーターを入れておくのは良さそうですね。

趣味用品・子ども用品の収納に

キャンプやガーデニングなどの趣味用品の収納にも、ポリプロピレン頑丈収納ボックスを選んでいる方がたくさんいました。ごちゃごちゃしがちな子ども用品を美しくまとめるために活用している方もいます。ここからは、趣味用品や子ども用品の収納実例をチェックしてみましょう。

キャンプ用品を入れて

デイキャンプのときにポリプロピレン頑丈収納ボックスを活用しているmippoko345さん。頑丈で屋外でも使える商品なので、キャンプにもピッタリです。玄関に置いているときはフェイクムートンやクッションを合わせており、収納ボックスとは思えないキュートな見た目になっていますね。

ガーデニング用品・外遊びグッズの収納に

Anthuriumさんはベランダでポリプロピレン頑丈収納ボックスを使用しています。観葉植物の土や外遊びグッズをまとめて収納しているそうです。ベランダカフェの際にはテーブル代わりにしているそうで、フラットなフタを上手く活用していますね。

子どもの学校用品をまとめて

nasieさんはお子さんの学校用品をまとめて収納するために、ポリプロピレン頑丈収納ボックスを活用しています。学校用のバッグなどは見た目やサイズがバラバラで、収納しづらいアイテムですよね。大容量でもスタイリッシュなこの収納ボックスに入れることで、スッキリ収納できています。

おもちゃの収納に

リビングにカラフルなおもちゃケースを置きたくなかったtata-kukuさんは、ポリプロピレン頑丈収納ボックスを選びました。小サイズですが十分な大きさで中に余裕ができるそうで、お子さんがつくりかけの作品を入れられるそうですよ。机と並べることで、作業台としても使えるようにするアイデアもお見事です。

おもちゃの入っているケースってカラフルなんですよね💦 カラフルなものをリビングに出しっぱなしにはしたくなく…無印の「ポリプロピレン 頑丈収納ボックス・小」に入れてみました。 置き場所は、テーブルのサイド。 こちらのテーブルは、折り紙やお絵描きなどに使っているので、テーブルに置ききれないものを置く場所になっていいかなと思い、こちらにしてみました(๑・㉨・๑)
tata-kuku

ひと味違う活用方法

ユーザーさんは無印良品のポリプロピレン頑丈収納ボックスにさまざまなものを収納していますが、ひと味違った使い方をしている方たちもいました。ペットのいたずらを防いだり、防災グッズのローリングストックに役立てたりしています。最後に、ひと味違う活用方法についての実例を見てみましょう。

ペットのいたずらを防いで

htaorwuaさんは、頑丈でいたずらされにくいポリプロピレン頑丈収納ボックスにペットグッズを収納しています。ごはんやおやつ、おもちゃなどが入っている収納を引っ掻いてしまうペットも多いですが、頑丈なので壊れる心配もいりません。開封済みの袋からにおいが漏れても、フタを閉めると気にならないそうですよ。

予備のゴミ箱として

キッチンのゴミ箱がいっぱいになったとき、ポリプロピレン頑丈収納ボックスを予備のゴミ箱にしているyasuyo66さん。ベランダに置いても、この頑丈なボックスであればカラスに荒らされる心配がないですね。まだ捨てられないゴミを部屋に置いておかずに済む、いいアイデアです。

防災グッズを保管して

myu-さんは防災グッズをポリプロピレン頑丈収納ボックスに保管しています。非常時にゴミが回収されない場合に役立つと考えて、においが漏れにくいこのボックスを選んだそうです。屋外で使えるこのボックスごとキャンプに持って行くことで、ローリングストックを実現している点も素晴らしいですね。

玄関には一時持ち出しリュックと、備蓄食などが入った頑丈ボックスを置いています。 キャンプによく行くので、ボックスごと持っていき ローリングストックしています( ˊᵕˋ*) 頑丈ボックスは、デザインが好みなのもありますが、 非常時にゴミ回収が行われなかった場合にも役立つかなと思っています❕
myu-



無印良品のポリプロピレン頑丈収納ボックスは、デザイン性も機能性も優れています。いろいろな使い道があるので、ユーザーさんの活用実例を参考に、暮らしにこの収納ボックスを取り入れてみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ポリプロピレン頑丈収納ボックス 無印良品」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事