【使い方のコツ】100均が優秀!珪藻土水切り板の使いこなし術 by Hujikoさん

【使い方のコツ】100均が優秀!珪藻土水切り板の使いこなし術 by Hujikoさん

RoomClipで人気のブランド・ショップのアイテムを厳選してピックアップ。ユーザーさんが実際に使用した感想をまとめました。モノの選び方や活用実例など、お買い物の参考になること間違いなしです!

教えてくれたユーザーさん

カントリー好きな主婦です。愛読書は、「私のカントリー」!2001年に建てたマイホームを舞台に、自分の好きなインテリアを楽しんでいます。

珪藻土水切り板

棚に敷いて

Hujikoさん

「マグカップ用の棚に敷いて使っています。もう1枚は、100均のスノコに載せて使っています。」

水切りとして

Hujikoさん

「野菜を洗ったときの水切りにも使えますよ!」

スライド収納が◎

Hujikoさん

「使わないときは、棚の下のスペースにスライドさせて入れておきます。」

組み合わせでより便利に!

Hujikoさん

「100均の珪藻土と、100均のスノコがジャストサイズでした。同じく100均の「家具すべるシール」をスノコの足に貼り付けて、スライドさせています。」




今回は「珪藻土水切り板の活用アイデア」をご紹介しました。試してみたい!と思うアイデアはありましたか?みなさんもぜひ暮らしの参考にしてみてくださいね♪


Hujikoさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なお写真を投稿していらっしゃいます。ぜひご覧ください!

関連記事