【暮らしのマイルール】廃棄ではなく創造へ♪資源ごみの再利用で創る、我が家のエコライフ by Hujikoさん

【暮らしのマイルール】廃棄ではなく創造へ♪資源ごみの再利用で創る、我が家のエコライフ by Hujikoさん

この記事では、快適で心地よい暮らしを実現するためにユーザーさんが実践している「マイルール」をご紹介。ルーティン、収納術など、日々の生活に取り入れやすいアイデアをまとめました。自分らしい暮らしを楽しむためのヒントを、ぜひご覧ください。

ご登場いただくユーザーさん

カントリー好きな主婦です。愛読書は、「私のカントリー」!  2001年に建てたマイホームを舞台に、自分の好きなインテリアを楽しんでいます。

Hujikoさんのマイルール

ルール① 役目を終えたカレンダーの再利用

Hujikoさん

「〜我が家のSDGs〜暮らしている中で必ず出る資源ごみ。我が家では、ギリギリまで使うようにしています♪

カレンダーは毎年、「私のカントリー」という雑誌の付録を使っています。写真がとても綺麗なので、1年経っても捨てられません。そこで、綺麗な写真を活かして封筒を作っています。改まった手紙には使えませんが、ちょっとした物のやり取りに使っています。」

ルール② 新聞カラー広告の再利用

Hujikoさん

「時々、新聞に全面カラーの広告が載ることがあります。そんなときは、カラー広告の柄を活かして新聞紙バッグを作っています。持ち手は、使用済みの紙袋から取って貼り付けます。これも、ご近所へのちょっとしたお裾分けのときに便利です。」

ルール③ シュレッターくずの再利用

Hujikoさん

「シュレッダーにかけた紙くずは資源ごみに出せません。そこで、チラシで作った紙箱に入れ、お皿についた油汚れを取るときに使います。シュレッダーくずを牛乳パックに詰めて、唐揚げ後の油を流し込んで捨てるときもあります。」

ルール④ペットボトルキャップの再利用

Hujikoさん

「資源ごみを使った工作をする時もあります。これは、ペットボトルのキャップで作りました。せっかく作るので、資源ごみ感が出ないように可愛くディスプレイしています。」




暮らしのマイルールはいかがでしたか?Hujikoさんのマイルールは、リサイクル素材を活かした工夫が満載です。毎年雑誌付録のカレンダーを封筒に再利用し、カラー広告で新聞紙バッグを制作。シュレッダーくずは油汚れや廃油の処理に活用し、ペットボトルキャップも工作材料に変身。ぜひみなさんも、自分のライフスタイルに合った習慣を見つけるヒントにしてみてくださいね。


Hujikoさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

関連記事