毎日の家事をちょっとずつ時短できたら、今より自由な時間が増えます。趣味の時間やリラックスタイム、家族と過ごす時間に充てることができますよね。今回は「料理」「掃除」「洗濯」の3大家事の時短をかなえてくれる、アイデアをご紹介します♪忙しい日々を少しでも楽にするヒントが見つかるはずです。
時短でもおいしい料理
毎日の料理、おいしいものを作りたいけど手をかける時間がない……。そんなときに活用したい時短アイデア&アイテムをRoomClipからピックアップしました。一品にかける手間が省ければ、朝の時間に余裕ができたり、夕飯がちょっと豪華になるかもしれませんね♪
薬味は作り置きが便利
yumi.fさんは暑い季節にぴったりの作り置きを紹介してくれました。「薬味ックス」はどんな料理にも合う万能選手。意外と手間がかかる薬味は、作り置きしちゃいましょう!「新生姜のつくだ煮」はごはんに混ぜたり、おにぎりの具材としても良いですね。応用できるものを作り置くことで、料理の時短ができます♪
目玉焼きはトースターで
noguriさんは目玉焼きプレートを追加購入。油を敷いて卵を割り入れ、トースターで2分半焼くだけでOK!フライパンで焼くよりも手間がなく簡単です。焼き時間を調整することでお好みの硬さにできるそうですよ。朝食やお弁当用の目玉焼きが時短で作れて、朝の忙しい時間帯に余裕ができますね。
スープは自動調理におまかせ
YUKKIさんが愛用しているのは「レコルト 自動調理ポット」。材料を入れたらほったらかしでおいしいスープが完成する便利家電です。手間暇かけた味を短時間で実現できるそうですよ。栄養たっぷりなスープを手軽にいただけるのはうれしいですね♪スリムなポット型で、インテリアになじむデザインも魅力的です。
掃除や片付けのハードルを下げる
日々の掃除や片付けはできるだけ楽にしたいもの。環境を整えることで、時短が実現しますよ。ちょっとした工夫で時短が叶うアイデアを、RoomClipからピックアップしてみました!この機会に、見直してみてはいかがでしょうか?
やっぱり便利なダンボールストッカー
tokonekoさんはダンボールストッカーを購入。実際に使ってみたら、使い勝手の良さに目から鱗だったようです。保管時のスペースがすっきりするほか、まとめるときはこのまま紐が結べてとっても便利♪いちいち取り出して床に広げる必要がなく、一瞬できれいに結べるそうですよ。片付けの時短になりますね。
掃除グッズは窓枠に吊るす
rmkhさんはお風呂の掃除グッズを、風通しの良い窓枠スペースに、つっぱり棒をつけて吊るすことにしました。お風呂の壁に吊るされたものは掃除の邪魔になりがちです。窓枠に吊るすことで壁の拭き上げが楽にでき、時短になったそうですよ。入浴時はシャワーカーテンで隠せるので見た目もすっきり。グッドアイデアですね!
ハタキは手に取りやすく
yuri.sさんはリビングにハタキを掛けて置いています。すぐ手に取れるところに掛けておくことで、気が付いたときにホコリを払えますね。掃除道具を近くに置くことは時短にもつながります。スタイリッシュなハタキは、おしゃれなフックに掛けることで、インテリアの一部となっていますね♪
洗濯は段階ごとに時短を
洗って、干して、乾かして、仕舞う。洗濯は毎日の家事の中でも、手を抜きづらいものです。せめて、少しでも時短にしたいですよね。そこでRoomClipで見つけた、洗濯が時短になるアイデアをご紹介します!便利なアイテムがいろいろとありますよ。
乾燥時間を短縮するフライヤーボール
羊のフライヤーボールを乾燥に活用している______tnoieさん。フライヤーボールは、乾燥機の乾燥時間が短くなる便利グッズです。実際に使ってみたところ、シーツの乾燥ムラがなくなって乾燥時間も短縮したそうです。洗濯は毎日のことなので、乾燥時間が短くなるとうれしいですね。羊のかわいらしい形にも癒されます♪
洗濯物を仕分けて干す時間を短縮
meiさんはランドリーバッグを使い分けているそうです。丸形ビッグサイズのランドリーバッグにはかさばる洗濯物、丸形スモールサイズには細かい洗濯物を入れているそうです。洗濯物の仕分けができるので、干すときに時短につながっているそうですよ。ちょっとした工夫で時短が叶いますね。
LG stylerでアイロンいらず
hii--さんは「LG styler」を使って制服や給食着などの衣類のお手入れをされています。LG stylerはスチームの力で日常的な衣類のケアを簡単に行える家電です。アイロンがけからも解放されるので、家事時間の短縮が叶います。憧れの時短家電ですね。
洗濯動線を工夫する
ya_maさんのランドリールームは、3畳のスペースの中で洗濯が完結しちゃいます♪洗濯→乾燥→部屋干し→畳む→しまう、までが横並びでできる家事動線で、作業効率がアップ。洗濯の時短が叶います。家事は動線をよく考えてモノを配置することで、時短につなげることができますね。
時短家事のコツは、自分の生活スタイルに合わせて少しずつ取り入れていくことです。無理なく続けられる方法を見つけて、家事の負担を減らしながら、自分の時間を増やしていきましょう♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「時短家事」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!