隙間や壁面もフル活用!きれいをキープできる洗面所の整理収納アイデア集

隙間や壁面もフル活用!きれいをキープできる洗面所の整理収納アイデア集

限られたスペースに、歯ブラシやタオル、洗剤などたくさんの物が溢れがちな洗面所。整理整頓の方法にお悩みの方も多いのではないでしょうか?今回は、便利なアイテムを使ったり、デッドスペースを有効に使ったりして、すっきり整った洗面所を保っているユーザーさんの実例をご紹介します。

洗面台まわりをすっきりと

歯ブラシや歯磨き粉、コップなど、洗面台まわりに常備しておきたいグッズはたくさんありますよね。ここでは、浮かせたり、ぶら下げたり、立てたり、さまざまな方法で洗面台をきれいに整頓している実例をご紹介します。

浮かせる収納を叶えるホルダー

koko_hikaさんが洗面所で活用されているのは、セリアの「貼ってはがせるシリーズ」です。歯ブラシホルダー、石けんホルダー、コップホルダーなどさまざまなタイプがあり、洗面台にピタッと貼り付けるだけで浮かせる収納が叶う便利アイテム。水切れもよく、手間なく清潔をキープできそうですね。

アイアンバーにぶら下げて

洗面所のDIYに挑戦したというkamiさん。無印良品の「壁に付けられる家具」にアイアンバーなどを取り付け、歯ブラシやコップを吊り下げています。デッドスペースになりがちな棚の下を活用できる、ナイスアイデアですね。ドライヤーもフックに引っ掛けてあるので、ワンアクションで手に取ることができます。

既存の三面鏡を外し、壁をペンキで塗り、割れていたチャイルドミラーにタイルシートを貼り、その上に無印の棚を付け、IKEAの鏡を貼り、壁にはアイアンのタオルバーとドライヤー用フックを取り付けました。無印の棚にはアイアンバーをネジ止めし、歯ブラシホルダーをアロンアルファで貼り、吊り下げ収納に。
kami

並べて可愛い歯ブラシスタンド

mimotoさんは、ニトリの歯ブラシスタンドを使われています。コロンとしたフォルムと、やさしいカラーがキュートですね。こんな風に、家族で色違いでそろえるのもおすすめ。歯ブラシやコップ、歯磨き粉、フロスなどをトレイにまとめているのも、すっきりと見せる秘訣です。

収納スペースを美しく整頓

洗面所の棚がすぐに散らかってしまう……とお悩みの方も多いのではないでしょうか。ここでは、カゴやボックス、引き出しなどを使って、収納スペースを上手に整頓しているユーザーさんの実例をご紹介します。

ラタンバスケットできれいに仕分け

こちらは、noriflowerさん宅の洗面所のオープン棚です。無印良品のラタンバスケットを使ってタオル類を仕分けしているので、とても使い勝手が良さそう。統一感も抜群ですね。真ん中の段にはおしゃれなボトルやスプレーを並べて、「見せる」と「隠す」のメリハリをしっかりと付けているのもポイントです。

ファイルボックスや突っ張り棚が活躍

洗面台下の収納スペースは、整理整頓の難しい場所。kawauso15さんは、ファイルボックスや突っ張り棚、ワイヤーネットなどをフル活用して、衛生用品やお掃除グッズをたっぷりと収納しています。中身がわかりやすいようボックスにラベルを貼ったり、スプレーを引っ掛けて収納するアイデアも必見です。

小さな引き出しで小物を整理

Lime..さんは、ダイソーの引き出しで洗面所の棚の中を整頓しています。こまごまとしたものが多い洗面所まわりも、これならきれいをキープできますね。引き出しにはラベリングをしてあるので、中身をサッと取り出せます。また、扉裏にティッシュケースをぶら下げるアイデアも参考になります。

隙間や壁面も活用して

洗濯機の横や洗面台の横など、洗面所にはちょっとした隙間ができやすいですよね。ラックやワゴンを使えば、デッドスペースを有効に使えますよ。また、省スペースで設置できる壁面収納もご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

ハンガーも掛けられるマグネットラック

洗濯機の横に、ニトリのマグネットラックをくっつけているmaronさん。下のホースホルダーの部分は、洗濯ハンガーとピンチハンガーの収納に最適だそうです。上には洗濯洗剤を置くこともでき、このラックひとつで洗濯機まわりがすっきりと片付きますね。浮かせる収納なので、床のお掃除がしやすい点も魅力です。

キャスター付きの隙間ラックをDIY

heyookuboさんは、洗面所の隙間にぴったりフィットする棚をDIYされました。取っ手やキャスターが付いているので、奥の物をスムーズに取り出せるのが魅力。洗剤のストックなどの収納場所に最適ですね。ペンキで色を塗ったり、天板にタイルシートを貼ったりしているので、インテリア性もばっちりです。

スリムで大容量な壁面収納

こちらは、rererereinaさんがDIYされた洗面所の壁面収納です。奥行きがとても浅いので、圧迫感がなく洗面所を広々と使えますね。省スペースながらも、化粧品やタオル、シャンプーのストックなどをたっぷりと収納できるところがお気に入りだそう。タオルを丸めて収納するテクニックも必見です。

タオルをたっぷり挟めるラック

タオルの収納場所にお悩みの方におすすめなのが、moonさんが使われている「壁面タオル収納ラック」。洗面所の空いている壁に、タオルを挟んで収納できる優れものです。このようにお風呂の扉のすぐ隣に設置すれば、お風呂上りにタオルをパッと取り出せて便利ですね。

下から取るようにして 洗濯後は上から収納すれば 満遍なくタオルが使えます☺️ 磁石のラックだから マグネットフックをつけて 何かぶら下げることもできる♡
moon



今回は、洗面所をすっきりと使いやすく整頓しているユーザーさんのアイデアをご紹介しました。洗面台まわりや収納棚の中を整理したり、隙間スペースを無駄なく活用したりするアイデアが満載なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「整理収納 洗面所」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事