【暮らしのマイルール】整理整頓で快適に!ストレスフリーなキッチン収納の4つのルール by ritsukoさん

【暮らしのマイルール】整理整頓で快適に!ストレスフリーなキッチン収納の4つのルール by ritsukoさん

この記事では、快適で心地よい暮らしを実現するためにユーザーさんが実践している「マイルール」をご紹介。ルーティン、収納術など、日々の生活に取り入れやすいアイデアをまとめました。自分らしい暮らしを楽しむためのヒントを、ぜひご覧ください。

ご登場いただくユーザーさん

和のインテリアが好きで、以前カントリーが好きだったのですがその家具も全て黒く塗り、ダイニングテーブルも解体してコタツの台にダイニングテーブルの天板を黒塗り乗せました。

ritsukoさんのマイルール

ルール① 流し台まわりは直置きしない

ritsukoさん

「スッキリと何も置かないようにしています。台所洗剤やハンドソープスポンジは、浮かす収納で!以前は直置きしてましたが、毎日取り外したり洗剤ボトルを洗ったりのストレスで面倒で、浮かす事によってストレスもなくなり、いつも綺麗に保たれています。」

ルール② 流し台の下は定位置を決めておく

ritsukoさん

「伸び縮みする台を置き、左側はダイソーで買ったファイルボックスに洗剤類詰め替え用やスプレーを入れ、プラスチックカゴにはスポンジのストックを入れています。上はフライパンや鍋類を置いています。右側は 鍋やグリルパンボールやザルを置いています。ファイルボックスにはフライパンと蓋を入れ立てています。」

ルール③ IH下は調理中のことも考えて

ritsukoさん

「ここは調味料を置く場所に。引き出し式の2段ボックスに左側は、下に砂糖・塩など。上にはスパイス類。右側は、ダイソーのガラスのボトルに醤油など揃えて入れています。場所も変えず調理しやすいように置いてます。」

ルール④ ラベルでわかりやすく

ritsukoさん

「スパイス入れは、ダイソーで買って揃えてシールを貼って分かるようにしています。家族も調理するので、分かりやすく取りやすいように工夫しています。」




暮らしのマイルールはいかがでしたか?ritsukoさんのマイルールは、キッチンを常にスッキリと保つ工夫が光ります。流し台に物を置かず浮かす収納にすることで、日々のストレスを軽減。収納スペースも使いやすさを重視し、調理がスムーズに行えるように整理されています。ぜひみなさんも、自分のライフスタイルに合った習慣を見つけるヒントにしてみてくださいね。


ritsukoさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

関連記事