キッチンをもっと快適に!シンク周りのスペースを有効に使う工夫

キッチンをもっと快適に!シンク周りのスペースを有効に使う工夫

キッチンのシンク周り、もっと快適に使えたらいいのに……そう思ったことはありませんか?シンク周りが変われば、毎日の家事が楽しくなりますよ。普段見過ごしがちな空間にも、工夫しだいで便利な収納や作業スペースが作れます。シンク周りの空間を賢く活用されている、RoomClipユーザーさんの実例を見てみましょう。

シンク内のスペースを有効活用

シンク内のスペースは洗い物だけでなく、水切りや作業スペースの延長としても活用できます。必要なときだけ水切りラックを使えば、普段はすっきりと片付けられますね。また、不要な備え付けラックを外すことで、さらに広々と使うこともできます。工夫しだいで、調理や片付けがもっと快適になりますよ。

シンプルなポールは多用途に

調理中のお鍋のフタやお玉など、置き場に困ることがありますよね。miwaさんは、「ちょい置きマルチポール」をシンクに渡して、調理中のキッチンツールの置き場を確保。水滴がシンクに落ちるので、作業台を汚さずに広々と使うことができます。シンプルな形状のポールは扱いやすく、多用途に使えそうですね。

シンクに渡すと、調理途中の鍋蓋やキッチンツールを置けたり、位置を変えればまな板も置けて作業スペースを広げることができます♪ 洗い終わった水筒やスポンジなどの水切りにも便利です🙌🏻✨✨
miwa

ラックを外して広々と

既存のラックを外し、100均のアイテムを駆使して吊り下げ収納を作ったmaiさん。シンクが広々使えるので、料理や洗い物がしやすそうです。掃除道具をシンク内に吊り下げたことで、使った後の水滴も気になりませんね。ラックを置かないことでシンクのスペースを有効に活用できるようになりました。

ラックの中を最小限に

sumisさんは、シンク内のラックの使い方を改善。スポンジをニトリの「毎日とりかえキッチンスポンジ」に替え、ソープディスペンサーをラック外に置きました。ラック内に余裕を持たせたことで空いたスペースは、ペットボトルなどの水切りに活用されているそうです。シンクもすっきり、便利さもアップしましたね。

折りたためる水切りラック

yuyuさんは、towerの「折り畳み水切りラック」をシンクで活用されています。シンプルなホワイトのラックは、ナチュラルなキッチンにぴったり。丸めて収納でき、お皿も立てやすく使い勝手抜群です。さらに、水切りだけでなく作業台の延長としても使えるので、シンク周りのスペースを有効活用できますね。

シンク横のスペースを有効活用

シンク横のスペースには水切りラックを置くことが多いですが、ラックの種類によって使いやすさが大きく変わります。既存のラックにこだわらず、ライフスタイルに合ったアイテムを選ぶことで、スペースをより有効に活用できますよ。使い勝手を考慮しながら、ぴったりのアイテムを見つけてみましょう。

水切りラック&カップ置き

ameamekaasanさんは水切りラックを新調。2段式のラックは、特に下段のカップ置き場の使いやすさを重視しています。以前よりサイズは小さめですが、しっかりとした作りで満足されているそうです。カップ置き場としても使えることで、限られたキッチンの収納スペースを有効に活用できますね。

水筒は専用スタンドで乾燥

mako2yaaさんのおすすめは、towerの「ワイドジャグボトルスタンド」です。こちらは水筒を立て掛けて乾燥できる便利アイテム。家族分の水筒をきれいに並べて干せるので、シンク周りが雑多な印象になりません。フタなどのパーツも一緒に置けるので、コンパクトにまとまりますね。

「ワイドジャグボトルスタンド」tower 買うまでに悩んだけど、1度使ったら手放せないくらい惚れます。大きな麦茶ポットもどんと来いです。使用したボトル用スポンジも水を切って乾かせて心地好いです。
mako2yaa

狭くても置ける大容量の水切りラック

tomatopapaさんはアール SAKuRAKu の「伸縮式 2段 水切りラック」を使われています。シンク横に約16cmあれば設置可能な、大容量の水切りラックです。下段が伸縮するほか、食器以外のキッチンツールを置ける付属品も充実しています。狭いシンク横のスペースを最大限に活用できますね。

シンク上のスペースを有効活用

シンク上の空間は活用が難しいところですが、アイテムや工夫しだいで大容量の収納スペースになります。洗ってすぐに置いても、シンク内に水滴が落ちるので問題ありません。また、吊り下げ収納にすることで、キッチンツールを手に取りやすくなりますよ。見せる収納として、インテリアの一部にもなりますね。

シンク上にラックを設置

Saraさんはシンク上に水切りラックを設置。リビングから見てもおしゃれなインテリアの一部になっています。食器の水切りだけでなく、洗剤ホルダーやまな板立て、コップ掛け、フックなども備えていて、スペースを有効に活用できます。デザインと機能性を兼ね備えたラックで、キッチン作業がはかどりそうです。

見栄えが気になってずっと買おうか迷ってたけどこれは買って大正解👏 掃除もしやすくて食器洗いが苦にならなくなった✨ 磁石も付けれるからより沢山収納できる✨
Sara

つっぱり棒で吊り下げ収納

mochi2usagiさんは、シンク上にキッチンツールを吊り下げて収納。蛍光灯のくぼみに突っ張り棒を設置し、S字フックを使うことで、シンク上のスペースを収納場所に変えています。洗った後すぐにツールを掛けられるので、作業もスムーズで便利ですね。限られた空間を有効に活用したアイデア収納です。

天井から吊り棚

Rainさんのキッチンでは、シンク上に吊り下げたガス管ラックが、インダストリアルスタイルのアクセントになっています。洗い物をそのままラックに置いても、シンクが水滴を受け止めるので安心。天井からの吊り下げタイプなので、オープンキッチンの景観を損なわず、見せる収納としても使い勝手が良さそうですね。




シンク周りのスペースを整えると、きっと、キッチンに立つ時間がもっと楽しくなりますよ♪今回ご紹介したRoomClipユーザーさんの実例をヒントに、シンク周りのスペースを見直すきっかけにしてみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「シンク周り」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事