セリアには幅広いデザインのラベルやシールがそろっています。そんなラベルやシールを使って、収納をもっとわかりやすく使いやすくしてみませんか?文字を入れて中身を表示したり、イラストやデザインで視覚的にわかるようにしたりと方法はさまざま。RoomClipユーザーさんたちのアイデアを参考にしてみてくださいね。
文字入りだから貼るだけでOK
まずは文字が印刷されているタイプのラベルやシールをご紹介します。文字やイラストを書くのがちょっと苦手という人にも、ペタッと貼るだけなのでオススメですよ。
日本語表記で迷わない
mariiiiさんは、洗面台下のケースやボトル類に「詰め替え容器用ラベルシール 洗濯・掃除用」を貼っていました。形の違う容器も統一感UP。耐水シールなので水周りで活躍します。英語だけでなく日本語表記もあるので、迷わず手に取れそうですね。
スティックコーヒーをナンバリング
スティックコーヒーをガラス瓶に入れて、見せる収納をされているakiさんです。フレーバー別に仕分けたボトルには、「耐水・耐熱シール」を貼っていました。ショーケースに飾るとまるでカフェのようで、思わず番号で注文したくなります。
イラスト入りでわかりやすい
zubo_landさんは「収納BOX用ラベルシール キッズ用」をお子さんの衣類収納に使われていました。布製のバスケットには貼ることができないため、プラスチック板にシールを貼って、クリップで留めています。これなら交換や取り外しも簡単です。
用途に合ったデザインでアクセント
セリアには、さまざまなデザインのシールが豊富に展開されています。収納の用途に合ったデザインなら、オシャレなアクセントとしてだけでなく、ラベリングも兼ねてくれるので一石二鳥です。
アメリカンレトロにおめかし
トイレクリーナーのパッケージをはがして、セリアの「耐水・耐熱シール」を貼ったdreamboxさん。「KEEP CLEAN」と「TOILET」のシールが用途にピッタリですね!アメリカンレトロなデザインもオシャレです。
シンプルな救急箱を男前に
soaraさんは救急箱にウォールステッカーを貼っていました。「FIRST AID KIT」の文字が入ったデザインは、どこかミリタリー調でカッコイイですね。シンプルな救急箱が男前仕様に大変身。大きな十字マークも目印になっています。
キッチンモチーフの転写シール
こちらは、Granadillaさんがセリアの材料で作った包丁収納です。扉部分に貼っているのは、キッチンをモチーフにした転写シールです。包丁で玉ねぎをカットしているイラストは、まさに包丁収納にもってこいのデザインですね。
好きな文字を入れられる
文字入りのラベルやシールの中に、欲しい内容が見つからないなんてこともありますよね。そんなときは、文字を書き込んだり印刷できるタイプのラベルや、好きな言葉をつくれるアルファベットシールを使ってみるのもひとつの手です。
貼りあとがつかない
「どこでもラベル 取ってもきれい」で書類収納を整理したyu-yuukiさん。2枚合わせに貼ってインデックスとして使われていました。テプラを貼るのにちょうど良く、とても見やすくなったそうですよ。はがした時にノリ残りもしないそうです。
耐水耐熱ではがれにくい
Fuucaさんは冷蔵庫用の小分けケースに、「耐水・耐熱シール ラベル中」を使われていました。文字はピータッチキューブで入れているそうです。耐水性で剥がれにくいので、ケースを丸洗いして清潔が保てるのも助かりますね。
マステだからすぐはがせる
「マスキングダイカットテープ」を、洋服の引き出しのラベリングに使われているtimtamさん。マステ素材なので剥がしやすく、家具に気兼ねなく貼れますね。10種のデザインが40片も入っているので、好きな場所にどんどん使えます。
白文字のアルファベットでスッキリ
好きな言葉を組み合わせることができるアルファベットシール。Eriさんは転写シールタイプのものを、洗面台の収納に使われていました。半透明のケースと白文字が相性抜群ですね。目立ちにくいので、スッキリとした印象はそのままにラベリングができます。
セリアのラベルやシールを、収納に活用するアイデアをご紹介しました。わかりやすくなるだけでなく、統一感を出したりちょっとしたアクセントになるところもうれしいですね。ぜひ皆さんも、セリアのお店でチェックしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「セリア ラベル」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!