ダイソーアイテムでより便利に!お部屋の吊り下げ収納アイディア

ダイソーアイテムでより便利に!お部屋の吊り下げ収納アイディア

棚やポール、壁面などを使って、ものを浮かせる吊り下げ収納。ダイソーには吊り下げ収納にぴったりなものや、それ専用の収納アイテムがそろっています。吊るすことで使い勝手が格段にアップし、また見栄えよく収納しておくことが可能です。今回はダイソーのアイテムで作る、吊り下げ収納のアイディアをご紹介します。

キッチン

調理道具や食器、消耗品など、何かと収納しておく物が多いキッチン。吊り下げ収納を取り入れることで、収納スペースが増え、家事もはかどること間違いなしですよ。ダイソーのアイテムを上手に取り入れて、使いやすいキッチンを目指してみてはいかがでしょうか。

デッドスペースも有効活用

tomobaさんが紹介してくれたお気に入りのアイテムは、吊り下げワイヤーです。キッチンの吊り戸棚に掛けることで、デッドスペースになりがちな場所もちょっとした収納スペースに大変身します。さっと取り出せるので、頻繁に使うものを掛けておくのに重宝しそうです。

私のお気に入りの吊り下げ収納は、ダイソーで買った『吊り下げワイヤー』です。 10連フックで耐荷重2kg、カップだけでは無く、色々な物が掛けられて、とても便利です。お値段は200円でしたが、お値段以上にいい仕事をしてくれてます!^o^
tomoba

細かいものもスッキリ整う

吊り戸棚やパントリーなど、中が見えない場所は乱雑になりがちです。kaさんのように、吊り下げワイヤーバスケットを使って空間を仕切ることで、ごちゃごちゃとしやすいものでもスッキリとしまっておくことができます。どこに何があるのか一目で分かるので、探す手間もなくなります。

プリント類を楽に整理整頓

お子さんが貰ってくるお便りなど、キッチンで管理している方も多いかと思います。suzu-tepe-mamさんは吊り下げシャツ収納を使って、種類ごとに仕分けしています。ファイルに挟んでから入れることで生活感を上手に隠し、見栄えも◎です。迷子になりがちなプリント類もこれで整理整頓が楽になりますね。

脱衣所、ランドリールーム

脱衣所やランドリールームなどの限られたスペースでは、吊り下げ収納が大活躍してくれます。スペースを最大限に活用できるので、もっと収納場所を確保したいといった方にもおすすめです。ユーザーさんたちは、いったいどんなアイテムを使っているか見ていきましょう。

その都度レイアウトを楽んで

洗面台の鏡裏収納を披露してくれたのはkiyoさんです。パンチングボードを使って、お子さんのヘアアクセサリー類を綺麗に整理整頓しています。自由にレイアウトができるので、その都度お気に入りのものを使いやすい位置に移動できていいですよね。清潔感溢れる洗面台で、気持ちよく身支度ができそうです。

小3娘のヘアアクセサリーたちは、洗面棚に収納しています。朝、顔を洗って髪をとかすのが洗面所だから、この場所に^ ^ ちょっとショップ風⁉︎な感じに、ダイソーのパンチングボードを使って、吊り下げ収納しています!
kiyo

ランドリールー厶の収納に最適

こちらはeiroomさん宅のランドリールームです。フェイスタオルを入れておくのに、吊り下げワイヤーバスケットを活用しています。通気性が良いので、湿気が気になる場所にぴったりです。タオル類を重ねてしまっていたり、カゴも傾けて置いたりと、使いやすい工夫が詰まっていてとっても参考になります。

すぐに使えて楽にしまえる

クリップフックを使ってドライヤーとヘアアイロンを吊るして収納しているmi-saさん。棚や引き出しに入れておくと場所を取られがちですが、これだと省スペースで収納することができます。また目につくところにしまっておけるので、ついつい出しっぱなしにしてしまうことも無くなりそうです。

リビング、玄関

ユーザーさんたちは、他にもダイソーのアイテムを使った吊り下げ収納アイディアをたくさん紹介してくれました。リビングや玄関では使用頻度の高いものや、すぐに取り出したいものなどを吊り下げ収納にすることで、より快適な空間を作ることができますよ。

カラーボックス専用のフック

felicityさんがカバンを収納するのに購入されたのは、カラーボックス用3連フックです。カラーボックスの横に取り付けるだけで、収納力がアップする優れものです。掛けるものに合わせて好きな位置に取り付けられるのもうれしいですよね。

縦に繋げられるウォールポケット

動物の顔がデザインされたウォールポケットを取り入れているnanakannさんです。こちらは上下に繋げられるので、幅を取らずに収納が増やせてとっても便利です。種類や形が異なり置き場所に困るゲームのコントローラーも、これなら出しやすくしまいやすい収納が叶います。

外出の動線がスムーズに

hiroさんは透明粘着フックをシューズボックス裏の姿見に貼って、マスクを収納しているんだそう。家族の身長に合わせて、取り出しやすく工夫しています。マスクを付けて、同時に身だしなみがチェックできるのもポイントです。出かけるときの動線がばっちり考えられていて、スムーズに支度が整いますね。

必要なものをまとめておける

gomollaさん宅の玄関では、ダイソーのマグネット式収納を活用しています。鍵やエコバッグなど外出の際に必要なものを玄関ドアにまとめて吊るしているので、忘れ物をする心配がなくなります。マグネット式なので、玄関以外にもいろいろな場所で活躍してくれそうです。




今回はダイソーのアイテムを使った、吊り下げ収納アイディアをご紹介しました。吊るすことで見た目も整い、また使いやすい収納が完成します。実例を参考にして、お部屋に合った吊り下げ収納を作ってみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー 吊り下げ収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事