リラックス空間はこうつくる♪間取りや用途にあわせたソファの置き方10選

リラックス空間はこうつくる♪間取りや用途にあわせたソファの置き方10選

ソファの置き方を変えると、お部屋の印象がガラッと変わることってありますよね。今回は、お部屋の間取りや使い方にぴったりなソファのレイアウトをご紹介します。レイアウトを工夫することで、より快適なリラックス空間がつくれるんです。ぜひチェックしてみてください♪

ゆとりあるレイアウトでくつろぐ

リビングの主役ともいえるソファ。ゆったりとくつろげるサイズを選びたい方も多いのではないでしょうか。まずは、大きめソファのレイアウトをご紹介します。動線を意識した配置なら、広がりを感じる空間がつくれますよ♪

レイアウトが広がるオットマンで快適に

ソファと組み合わせて自由なレイアウトを楽しめるオットマン。mri96さん宅では、オットマン付きのソファをリビングに取り入れたところ、家族でくつろぎやすくなったそうです。ホワイトを基調としたさわやかな空間に、ベージュの色味がやさしく馴染んでいますね。クッションも素敵なアクセントになっています。

置く場所に困ってたモノも隠せるし、収納付きソファーにして正解だったよ🙆‍♀️🎶 初オットマンの我が家だけど、位置も変えられるし足も伸ばせるし快適😍✨
mri96

中央レイアウトで開放感ある空間に

maimai0110さんは、リビング中央にソファを設け、前方のスペースを広くとっています。センターテーブルを置かず、開放感を大切にしていますよ。お部屋に入ったときに、ソファ前の空間からお庭へと視線が抜けるように工夫。中と外がゆるやかにつながり、自然を感じながら心地よく過ごせそうです。

自然と集まる明るいスペース

明るい窓際を正面に、ソファを配置したMicccaさん。ソファを新調したことで、中学生のお子さんたちがこのスペースで仲良く過ごすようになったそうです。L字型のソファはダイニングとの間仕切りになり、おこもり感が生まれるのも魅力。座面に座ると、緑が目に入るのもリラックス効果がありますね。

居心地の良い場所が家にあるって いいなーと実感しました🥰 それもこれもソファーのお陰だと 思ってます❤️
Miccca

使う人にあわせた配置で

つづいては、ライフスタイルや使う人に寄り添ったソファレイアウトをピックアップ。柔軟なレイアウトで、自分らしくくつろぎたいですね♪

お部屋の角におひとりスペースを

oomiさんは、お部屋の角に1人掛けサイズのソファを置いて、省スペースにお気に入りの空間をつくっていますよ。広い座面や、背中とサイドを支えるボリューム感のあるクッションは、とても座り心地がよさそう。あたたかみのある木製サイドテーブルを2つ並べたレイアウトもかわいく癒されます。

パーソナルソファを並べて

家族など数人で一緒に座る場合、ソファが狭く感じてくつろげないことも。yoppiさんは、リビングにパーソナルソファを3脚並べています。肘置きが付いているため、1人ずつゆったりと座れるのがポイント。座るスペースがしっかり確保できるのはストレスフリーですね。実用的なレイアウトが参考になります。

ソファの配列を工夫して

325unさんは、ソファの配列を変えて、過ごしやすく工夫。リビングとダイニングの間に、背もたれをつくらない配列にしています。どちらからも腰掛けられるのは便利で、過ごしやすさもアップ。テレビへの視線が抜けるため、奥行きが出てお部屋が広く見える効果も期待できますね!

間取りやデザインを活かして

最後は、お部屋の間取りにあわせたレイアウトや、ソファのデザインを活かしたレイアウトをまとめました。ソファの置き方やデザインによって、使い勝手や印象が変わります。レイアウトの可能性を広げてみてください♪

ソファダイニングで省スペースに

ha_ru76さんは12畳のLDKを有効に使うため、ソファダイニングを採用しています。長く愛用しているソファを軸にレイアウトを決めたそう。ソファに合わせた丸テーブルは伸縮タイプで、サイズを柔軟に変えられるように工夫していますよ。キッチンと心地よい一体感があり、落ち着く空間に仕上げています。

ダイニングからの視線を遮らない高さを

ダイニングとリビング、どちらからもテレビが見えると便利ですよね。green3さんは、テレビとダイニングテーブルの間にソファを配置しています。ソファは背もたれが低めのデザインで解放感があり、ダイニングからの視線も遮りません。縦長の空間を活かしたレイアウトが参考になります。

ダイニングからもテレビが見えるように、ソファとテレビの距離を3Mとれるように、の配置です。ソファは低めを選びました
green3

パイプスペースを利用して

リビングの一角にエアコンのパイプスペースがあるharu29さん宅。憧れていたL 字ソファを置くのが難しかったそうですが、パイプ部分を上手に利用し2人掛けのソファとオットマンをL字になるように配置しています。とても自然に馴染んでいますね。ソファを組み合わせれば心地よいレイアウトが見つかりそうです。

アクセントになるものを

kumako.ieさんは、お部屋を広く見せるために低めのソファを置いています。木のあたたかみを感じるナチュラルな空間に、ソファのブルーが気持ちのいいアクセントに。直線的なすっきりとしたシルエットもお部屋によく似合っています。どこに座っても会話ができるオープン空間が素敵ですね。




ソファのレイアウトをご紹介しました。ソファの置き方でお部屋の雰囲気が変わるだけでなく、過ごし方も変わるのが印象的でしたね。実例を参考に、お部屋にあったソファのレイアウトを見つけてみてください♪


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ソファ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事