100円ショップなどでも手に入れられる、ワイヤーネット。しっかりした作りとシンプルな見た目で、どんな場所でも使いやすいアイテムです。さらに比較的簡単に折り曲げることも可能なため、DIYの材料としても人気があります。本記事では、そんなワイヤーネットの活用アイデアを、お届けします。
収納に便利
まずご紹介するのは、ワイヤーネットを収納に活用している実例です。そのまま使うのはもちろん、折り曲げたり組み合わせたりすると、より便利に活用できますよ。収納にお困りの方は、要チェックです。
ディスプレイも楽しめる壁面収納
mofukoさんは、お子さんのお部屋でワイヤーネットを活用されていました。たくさんのワイヤーネットを壁面に取り付ければ、実例のような大容量の収納が完成。ダークカラーのワイヤーネットを使えば、かっこよく決まります。
デッドスペースを活かす空中収納
betty2さんは、食品庫に折り曲げたワイヤーネットを取り付けて、収納スペースを作っていました。棚への固定は、フックを使っているそう。収納しづらいボトルも、これならスッキリまとまりますね。
キャスター付きも便利なぬいぐるみ収納
jun_y32_homeさんは、ワイヤーネットを使ってぬいぐるみ収納をDIYされていました。こちらは、結束バンドで固定しているそう。底面にはキャスターもつけたとのことで、移動も楽々です。
家族の安全を守る活用術
続いてご紹介するのは、ワイヤーネットをフェンスのように活用しているアイデアです。お子さんやペットとの暮らしをより快適に、安全に整えたい方はぜひチェックしてみてください。
階段の横に取り付けて
階段横にワイヤーネットを取り付けて、お子さんの落下を防止しているM-A.12さんの実例です。ちょっとした隙間でも、小さなお子さんでは潜り抜けてしまうこともあるもの。これなら安心ですね。さりげなく飾られたフィギュアで、楽しい空間になっています。
ワンちゃん用のスペースに
mikiさんは、ワイヤーネットと木材を使ってワンちゃん用のスペースを作っていらっしゃいました。完全な壁にするよりも奥行きを感じられるのが、良かったとのこと。広々としたスペースがあれば、ワンちゃんも気持ちよく過ごせそうですね。
猫ちゃん用のおうちも
yurari.bonnさんは、ワイヤーネットを使って猫ちゃんのおうちをDIYされていました。上部のフェンス部分は、開閉もできるのだそう。通気性もばっちりで、良いですね。フェンスと木材は、ナイロンクランプという金具で固定しているそうです。
ワイヤーネットを活用したアイデアを、お届けしました。通気性もあり、どんなインテリアにも似合うのがワイヤーネットの魅力。ぜひおうちのあちこちで活用してみてください。きっと暮らしが、便利になりますよ。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ワイヤーネット」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!