100均のキャスターを使うだけで、収納がぐっと使いやすくなります。低価格で手に入るアイテムなので、気軽に取り入れられるところも魅力。今回は、RoomClipユーザーさんたちの実例を元に、キャスターの活用アイデアをご紹介します。スペースを有効活用したり、移動をスムーズにしたりできる方法をチェックしてみてください。
100均のキャスターで便利になる
まずは、100均のキャスターを収納に取り入れることで、どのような便利さが得られるのかをご紹介します。スペースを有効活用できるだけでなく、移動や取り出しが格段に楽になりますよ。
床掃除がしやすくなる
saganoさんはトイレブラシなどを収納されているファイルボックスに、100均の「ピタッとキャスター」を取り付けていました。こちらは粘着テープで簡単に設置ができる優れもの。コロコロと引き出せるので、床掃除も楽にできるそうです。
重たいものが動かしやすい
こちらはキッチンの食器棚下に置く木箱を手作りされたnikoさんです。中にはお米や強力粉、ペットフードなどを収納しているそう。底面にセリアのキャスターを取り付けているので、重たいものを収納しても、負担なく引き出せます。
隙間を収納スペースにできる
気に入ったソファ下収納が見つからなかったというAmiさん。ニトリのハーフバスケットと、ダイソーのキャスター付きの花台で手作りしました。お気に入りの収納が手軽にキャスター付きにできるのはうれしいですね。ソファの雰囲気にもピッタリです。
真似したくなる活用アイデア
続いては、100均のキャスターを意外な収納アイテムに取り入れるなど、キャスターの特徴を存分にいかした、目からウロコの活用アイデアをご紹介します。手軽にできる真似しやすいアイデアばかりですよ。
ダンボールで作る消防車風押し車
オムツのダンボールを使って、消防車風の押し車を作ったconoさん。100均のキャスターを取り付けているので、実際に動かして遊ぶことができるそうです。タイヤの絵でキャスターを隠しているところもナイスアイデアですね。
ランドリーバッグがキャスター付きになる
Kiraさんはランドリーバッグをキャスター付きにリメイクしました。柔らかな素材でも、板を中敷きにすることで、外側からキャスターをしっかり固定できます。雑誌のストッカーやショッピングバッグを入れる収納として活躍しているそうですよ。
ボールスタンドにシンデレラフィット
こちらはダイソーのキャスターが付いた花台を使われているmi-さんのアイデアです。上に山崎実業のボールスタンドがシンデレラフィット♪結束バンドで固定すれば倒れる心配もありません。ボールを収納した状態でそのまま移動できて便利ですね。
100均のキャスターの活用アイデアをご紹介しました。低価格で簡単に取り入れられるアイデアばかりなので、ぜひ試してみてください。収納がスムーズになり、日々の生活がもっと快適に変わりますよ。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 キャスター」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!