引き出しやケースの中を仕切りたいときに活躍する、ダイソーの仕切り板をご存じでしょうか?好みのサイズにカットして組み合わせて使えるので、どんな収納にもアレンジ自在な便利なアイテムです。今回は、そんな仕切り板をうまく取り入れて、素敵な収納アレンジをされているユーザーさんのアイデアを紹介したいと思います。
仕切り板の活用アイデア
ダイソーの仕切り板は、さまざまな収納シーンで大活躍!収納の中を仕切って整理整頓を格上げさせたり、専用収納のDIYに使ったりと、幅広く使うことができますよ。専用収納の作り方から、プチストレスを解消するアイデアまで、ぜひ参考にしてみてくださいね。
引き出しの中を仕切って使いやすく
boyさんは、キッチンの引き出し収納の中で活用していました。形も種類もバラバラなアイテムも、仕切ることで使いやすくまとまるので、収納空間を無駄なく活用することができますね。どこに何があるかも一目で分かる収納なので、探す手間なく手に取ることができる快適な収納スペースに仕上げていました。
スティック系の飲み物を整理
一息入れたいときなどにあるとうれしいスティック飲料。1杯ずつ楽しめるので、いろいろな種類を常備されている方も多いはず。しかし、箱のままだと場所を取ってかさばりますよね。そこでMegumiさんは、ボックスの中を仕切って一か所にまとまるように工夫していました。ストック量も確認しやすく選びやすい収納です。
ゴミ袋を取り出しやすくする
Michiyoさんは、ゴミ袋収納に仕切り板を活用していました。仕切り板の切れ込み部分をケースの端に挟むと、ゴミ袋を引っ掛けられる収納が簡単に作れるんだとか。1つのケースに複数種類の収納もできるので、コンパクトに収まるのもいいですね。1枚ずつ引き出せて、使い心地も抜群です。
冷蔵庫の扉ポケットをフル活用
冷蔵庫の扉ポケットの整理に活用しているnanaさん。調味料のサイズに合わせて仕切り板をセットしているんだそうです。入れるものが変わっても、サイズをその都度変更できるのがおすすめポイントと教えてくださいましたよ。チューブ調味料も倒れずに指定席を作れるのはうれしいですね。
洗面台収納をストレスフリーに
スキンケアやヘア用品などを収納することが多い洗面所の鏡裏。kayochan526さんは、ここに仕切り板を使って、細かく分けて収納できるようにアレンジされていました。1つずつに個別スペースができるので、取り出しても横のものが倒れてくる心配がなく、立てて収納できるのが快適なんだそうですよ。
ピアスのディスプレイ収納のDIYに
plumさんは、仕切り板とフォトフレームを使ってピアス収納をDIYされていました。切れ目の部分にピアスを挟みこむことができるので、材料2つだけで作れるというのがポイントです。見た目もシンプルで、ピアスの可愛らしさを引き立てながらディスプレイ収納できるのもうれしいですね。
いかがでしたでしょうか。かさばらず出し入れしやすい収納が作れるので、普段の暮らしも快適になりますね。カットするだけという手軽さも人気の秘密です。ぜひ収納の見直しに取り入れてみてください♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー 仕切り板」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!