手間なく簡単にルーティン化☆トースターのお手入れアイデア6選

手間なく簡単にルーティン化☆トースターのお手入れアイデア6選

パンを焼くだけでなく、調理にも使えて何かと出番の多いトースター。よく使うからこそ、汚れも溜まりやすくなってしまいますよね。そこで今回は、トースターをキレイに保つためにユーザーさんが実践している、掃除のアイデアや工夫をご紹介します。便利なアイテムを使う快適な方法も多いので、ぜひ参考にしてみてください。

普段の小掃除におすすめ

まずは、日々のお手入れとして手軽に取り入れられる方法をご紹介します。使うたびに、気になったときに、すぐにお手入れができれば、頑固な汚れに悩むこともなくなりますね。どれもマネしやすいアイデアなので、ぜひチェックしてみてください。

シートクリーナーで手軽に拭き掃除

mitsu20170805さんは、クイックル ホームリセットのシートクリーナーでお手入れをしていました。汚れてしまったタイミングですぐに使えば、蓄積汚れの心配がなくなりますね。1枚取り出して拭くだけなので、コツいらずで手間もかからないというのも、使いやすいポイントです。

ミニサイズのほうきとちりとりを常備

パンくずが付いたときにその都度お掃除できるように、mommyさんはセリアのミニホウキ&ちりとりセットを常備しているそうです。マグネットと引っ掛ける穴が付いているので、置き場所が作りやすいのがいいですね。ちりとり付きで、まとめて捨てるまでがスムーズにできるので、無理なく習慣にすることができそうです。

薄いので隙間に入り掃除しやすく、収納も場所をとりません😉 マグネット付きではありますが、トースターを置いたキッチンボードの側面(ワイヤーネット)に掛けることにしました。
mommy

トレーにアルミホイルをセット

パンくずなどの受け皿となるトレーに、アルミホイルを敷くという方法を教えてくださったJijiさん。あらかじめ敷いておくことで、汚れたらこれを変えるだけで手間なくキレイな状態をキープできるという便利なアイデアです。コゲや汚れが付いてしまうと落とすのも一苦労なので、汚れる前に対策したいですね。

汚れをしっかり落とすおすすめアイテム

日々気をつけていても、コゲつきなどの落ちにくい汚れがついてしまうこともありますよね。そこで、しっかり掃除をしたいときにおすすめの方法や便利アイテムをご紹介します。力を入れてこすらなくても簡単に落とせるアイデアばかりなので、掃除のハードルがぐっと下がること間違いありません!

水に濡らすだけで落とせるたわし

miyuさんがおすすめしてくださったのは、セリアのプロたわしです。なんと水で濡らしてこするだけで、コゲなどもしっかり落とすことができるそう。洗剤いらずでこれほどキレイになるとは驚きですよね。手間がかからないうえコスパもよく、一度使ったら手放せないアイテムになりそうです。

重曹パックで楽々お手入れ

家中いろいろな場所の掃除に活躍する重曹ですが、トースターの掃除でも力を発揮してくれるそうです。anko.hibuさんは、汚れがひどいところには重曹パックをするという方法も教えてくださいましたよ。パックしたあとにラップでこすると、するりと汚れが落ちるという快適なアイデアです。

クリーナーを使って全体を掃除

m.mさんは、第3火曜日に設定しているという月1のトースター掃除のやり方を紹介してくださいました。磨きあげにHOME RESETとメラミンスポンジを使うことで、長年蓄積されたコゲ汚れもすっきり落ちたんだそうですよ。2度拭きしなくていいというのも時短になって快適ですね。

べたつき+コゲで絶対に落ちないと諦めていた茶色い汚れに、キッチンペーパーにHOME RESETを吹き付けてパック…メラミンスポンジでこすると…取れた‼︎‼︎ 長年諦めていた汚れが‼︎‼︎ そして2度拭き要らず‼︎‼︎
m.m



汚れが気になっていても、ついあと回しになりがちなトースター。やりやすい掃除方法をルーティン化しておくと、面倒になる前にパパっとお手入れができそうですね。ぜひ気になった方法を試してみてはいかがでしょうか?


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「トースター 掃除」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事