さまざまな商品がある100均では、「スパイスボトル」も、多種多様な商品が販売されています。シンプルでデザイン性の高いものから多機能なもの、中にはプチプラとは思えないようなクオリティの高いものまでありました。今回は、中でもオススメな「スパイスボトル」を7点ご紹介します。
100均「スパイスボトル」は種類が豊富♪
100均は、「スパイスボトル」だけでも、かなり種類が豊富なようです。デザイン性が高いもの、利便性が高いものなど、さまざまな特徴がありました。メーカーと合わせてご紹介します。
ダイソー「調味料入れ(ビンタイプ)」
ダイソー「調味料入れ(ビンタイプ)」は、本体がガラスで、フタが天然木(ブナの木)のスパイスボトルです。本体の大きさは、大・小2種類、カラーは4種類あります。そのままでもデザイン性が高く、詰め替えるだけで手軽におしゃれになりますね。
キャンドゥ「ステンレス調味料入れ」
キャンドゥ「ステンレス調味料入れ」は、側面がステンレススチールで覆われており、一部が窓になっていて、中が見えるようになっているスパイスボトルです。蓋を回転させて、穴のサイズを3段階に調整可能。容量は65mlです。窓からも中身が見えますが、ユーザーさんようにラベリングすると、上からでも確認できますね。
セリア「Seasoning Bottle」
セリア「スクエアキッチン Seasoning Bottle 調味料ボトル」は、四角い形のスパイスボトルです。口が大・小2種類あり、使い勝手が良さそうですね。ユーザーさんは、元々のラベルを剥がし、ヴィンテージ感のあるラベルに貼り替えることで、男前インテリアに馴染ませています。
セリア「2wayキャップスパイスボトル」
セリア「2wayキャップスパイスボトル」は、ガラス瓶のような見た目がかわいらしい、スパイスボトルです。本体は樹脂製で、容量は70ml。キャップが2重構造になっていて6穴の中栓を付けたり外したりでき、ホールタイプとパウダータイプの両方に使えます。ユーザーさんのように、シンプルなラベルを貼ると、高級感が増しますね。
ちょっと変わった「スパイスボトル」も!?
100均には、ちょっと変わった「スパイスボトル」もありました。それぞれ個性的で、便利なものばかりです。最後に、ダイソー、セリア、キャンドゥの、それぞれ一風変わった「スパイスボトル」をご紹介します。
ダイソー「1つで2種類のスパイスを収納」
ダイソー「SKダブルシーズニングケースホワイト」は、ボトル内に斜めに仕切りがあり、フタが個別に付いていることで、1つのボトルで2種類の調味料を収納できます。そのままだとごちゃつく調味料も、ユーザーさんのように詰め替えることでスッキリ片付きますね。調味料が多いご家庭には、ピッタリの商品だと思います。
セリア「並べて飾れるスパイスボトル」
セリア「並べて飾れるスパイスボトル」は、マグネットでくっつけて並べることができる、スパイスボトルです。正方形の小さな本体には、透明な窓があり、一目で中身を確認できます。注ぎ口は、小口と大口の2種類あり。ユーザーさんは調味料を壁に貼ることでガス台周りが調味料で ごちゃごちゃせず、便利になったそうです。
キャンドゥ「ボトルの形ジッパーバッグ」
キャンドゥ「スタンディングジッパーバッグ(STANDING ZIPPER BAG)」は、スパイスボトル風のデザインのジッパーバッグです。袋は半透明なので、中身が一目で分かりますね。ユーザーさんは、余ったシーズニングを保管されているようです。マチ付きで自立しますので、場所を取らずに保管できますね。
いかがでしたでしょうか。100均には、たくさんのスパイスボトルがありますね。中にはプチプラとは思えないほどクオリティの高いものもありました。気になる商品がありましたら、ぜひ店舗で探してみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 スパイスボトル」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!