食品や日用品などを多めに買い置きし、使った分を買い足しながら備蓄する「ローリングストック(循環備蓄)」。災害に備えて実践している方も多いのではないでしょうか。そして、停電時の“冷蔵庫が使えない・携帯が充電できない”などの事態に備えるために、実は電気もローリングストックがおすすめ!今回は、毎日の暮らしに楽しく防災を取り入れられる「ポータブル電源」をご紹介します。
「電気のローリングストック」を実践しているユーザーさん
まずは、電気をローリングストックしているユーザーさんの投稿を見てみましょう!
災害に備えてポータブル電源を導入
防災を意識するようになったタイミングで、気になっていたポータブル電源を導入したというiketoさん。スマートフォンの充電など、日常的に活用しているそうです。停電時、通信機器や照明のための電気を確保できていると安心ですよね。
そんなに大容量ではないので、通信機器やライト、はたまた扇風機とかに使えそうです。
日常的に、スマホの充電とかに使用してます。
ポータブル電源の充電が少なくなったら、コンセントやソーラーパネルで給電してます。
ソーラーパネルで蓄電しながら活用
長期間の停電を経験したというyumegu8さんは、大容量のポータブル電源を導入。お天気の良い日にソーラーパネルで蓄電しています。スマートフォンの充電などにポータブル電源を使用することで、節電にもなっているそう♪
使う機会が無いことを祈りますが…
でも時々使ってあげた方が良いみたいなので、お天気の良い日に☀ソーラーパネルを使って充電してスマホなどに→📱🔋🔌節電にもなってます🤗
コンセントが遠い時にも大活躍
災害時、ペットと一緒に自宅避難することを想定してポータブル電源を取り入れたNanaさん。気温の変化に敏感なペットにとって、災害時の電気の確保は必要不可欠。いざという時にちゃんと使えるよう、家の中で普段使いしているそう!節電になるだけでなく、コンセントが届かない時に活用できるというメリットも。
普段から家の中で使っています。
IH炊飯器でご飯を炊いてみたら30%、電力が減りました。
コンセントが遠くて届かない時にこれが使えるので便利です。
Jackeryのポータブル電源で、毎日の暮らしにも「防災」を

「グリーンエネルギーをあらゆる人に、あらゆる場所で提供する」というビジョンのもと、ポータブル電源やソーラーパネルを提供しているJackery。前半でご紹介した投稿はすべてJackeryのポータブル電源を活用しており、災害時の備えとして注目のアイテムなんです。
2024年7月に新登場した「Jackery ポータブル電源 1000 New」は、普段おうちで使用する家電をほぼすべて動かせる高出力・大容量と、持ち運びやすいコンパクト設計を両立する新たな定番モデルです。本体重量10.8kgと、業界トップクラスの軽さを実現しました。普段の生活で活用でき、いざという時にも役立つ「フェーズフリー」な暮らしを叶えるアイテムとして、いろんな場面で活躍してくれますよ♪
本記事を見た方限定で、Amazonで使える5%OFFのクーポンも!詳しくは記事の最後をご確認ください♪
とにかく高性能!いざという時に安心
定格出力1500Wで、消費電力の大きい家電も使える

「Jackery ポータブル電源 1000 New」は、従来モデルから50%アップの定格出力1500Wを実現、スマートフォンの充電はもちろん、電子レンジやルームエアコンまで、ほぼすべての家電を使うことができます。USBやコンセント、シガーソケットなど複数の出力ポートがあり、家族で使う時にも便利!USB-Cは最大100WのデュアルPD充電に対応しているため、スマートフォンとパソコンを同時に急速充電できますよ。
長寿命バッテリーで長持ち

「緊急充電モード」を使えば、最短60分でフル充電できます。また、高耐久で軽量の「リン酸鉄リチウムイオン電池」を搭載しており、1日1回充電した場合でも約10年間使用可能。日常的に活用しながら災害に備えることができます。対応したソーラーパネルを使用すれば太陽光だけで電力を確保できるので、アウトドアで使用する時や停電が長引いた時などにも活躍してくれますよ。
パススルー機能・UPS機能で突然の停電にも対応

充電したままの状態で家電が使える「パススルー機能」に加えて、停電や電圧低下などの電源障害が発生した際、電源供給をポータブル電源に自動で切り替える「UPS(無停電電源装置)機能」を搭載。普段から家電やパソコンに接続しておくことで、非常時にも機器やデータの破損を防ぎ、トラブルに備えることができます。
また、専用アプリから「バッテリー節約モード」に設定すると、80%を下回った場合のみ充電し、バッテリー寿命を1.5倍に延長します。さらに、自然放電を抑える「超ロングスタンバイモード」も!いざという時にいつでも使える状態だと、あわてずに済みますね。
本記事を見た方限定で、Amazonで使える5%OFFのクーポンも!詳しくは記事の最後をご確認ください♪
軽量かつコンパクトだから持ち運びやすい

製品設計の見直しによって、全体のサイズが従来に比べて約20%コンパクトに。本体重量は10.8kgで、手軽に持ち運ぶことができます。Jackery製品の特徴である折りたたみ式ハンドルと上面のフラットなデザインで、収納する場所にも困りません。
インテリアになじむ新色が登場!普段使いにも◎

既存のブラック&オレンジに加えて、3月から新色「サンドゴールド」が登場!落ち着いた色合いで、どんなインテリアにもしっくりなじみます。電気をローリングストックするには、普段から使いやすい場所でポータブル電源を活用するのが基本。お部屋に合ったカラーが選べるとうれしいですよね♪
さらにJackery製品は、(3年基本保証+2年延長保証)で安心の5年保証。故障時の修理や使用後の製品回収のサービスもあり、購入後もしっかりサポートしてくれます。
本記事を見た方限定で、Amazonで使える5%OFFのクーポンも!詳しくは記事の最後をご確認ください♪
Jackeryを楽しく活用する、ユーザーさんのアイデア集
Jackeryのポータブル電源なら、いざという時にはもちろん、毎日の暮らしをもっと楽しく快適にしてくれますよ。RoomClipユーザーさんによる活用法をご紹介します!
車中泊で極上のリラックスタイム
Jackeryのポータブル電源をお供に、車中泊を楽しむnormal_mom_さん。照明や調理家電のほか、季節に合わせて暖房器具、扇風機なども使えるから、いつでもゆったりと快適な時間を過ごせそうです!
アウトドアリビングでも大活躍!
____kensさんはお庭に大きなタープを設営、テレビを持ち出してリビング風に。ポータブル電源とWi-Fiを活用しているため、面倒な延長コードの準備などは不要だったそう。ご家族やお友達と、スポーツ観戦や映画鑑賞も楽しめますね♪
夏休みスタート🎉
タープを設営したら涼しくリビングのようになったので
テレビを置いてみました😆
外出中のパソコン仕事も快適
コロナ禍をきっかけに、ポータブル電源とソーラーパネルを取り入れたという73さん。晴れた日にしっかり蓄電しておけば、電源のない場所でもバッテリー切れに悩まされることなく、快適にお仕事できますね。
車内で仕事する時もパソコンの充電に一役かってくれそうです。
※ご紹介した投稿は、今回記事で紹介している「Jackery ポータブル電源 1000 New サンドゴールド」とは異なる商品です。
災害に備えて、ポータブル電源を楽しく活用しよう!
防災のために食品は備蓄していても、「電気の確保まではなかなか……」と思っている人も多いのではないでしょうか。Jackeryのポータブル電源なら、災害時に備えるだけでなく日々の暮らしの中でも楽しく活用することができますよ!
〜3/31(月) まで、最大45%OFFになるセールも実施中!
Jackeryにはさまざまなタイプのポータブル電源が揃っています。気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
本記事を見た方限定!Amazonで使える5%OFFのクーポンも♪
・クーポンコード「PR3000RC」を、購入時にご入力ください。
・対象店舗は「AmazonのJackery公式ショップ」のみとなります。
・利用期間は「〜2025年4月25日(金) 」まで。
・対象商品は「Jackeryポータブル電源1000New(2色展開)及びセット製品」です。
・お一人様1回まで。
・上記セールとの併用可。
またJackeryの公式サイトでも、暮らしを豊かにするさまざまなポータブル電源の活用法をご紹介しています♪ぜひ、こちらもチェックしてみてくださいね!