化粧品は形や大きさがバラバラで、収納に困ったことはありませんか?今回は、セリアのアイテムを使ったコスメ収納の実例をご紹介します。使いやすく、見た目もきれいに収納したい方にピッタリなアイデアが満載です。ケースや仕切りなどのアイテムでスッキリ整理して、気分よくメイクを楽しみましょう♪
ケースやスタンドにまとめる
まずは、コスメをまとめて収納できるケースやスタンドを使った実例をご紹介します。ドレッサーや棚に置いて、サマになるアイテムの実例をピックアップしましたよ。好みに合わせて素材や形を選んでみてくださいね。それでは、見た目も美しく、気分が上がる収納アイテムをチェックしてみましょう!
仕切りケースを使って
コスメの収納に「6マス仕切りケース」を使われているwatsonさん。取り出しやすさや、丸洗いできるなどの点から、こちらを選ばれたそうです。マスごとにジャンルをそろえて、スッキリ使いやすい収納を実現されています。実例のように、8マスのケースをアクセサリー収納として下段に組み合わせても便利ですね。
フェイクレザーの小物入れやトレイを使って
roseroseroseさんは、セリアで購入されたフェイクレザーの小物入れとトレイを活用されています。内側はベロアになっているそうで、高級感がありますね。白いステッチが入っているのも高見えポイントです。シックでコスメが映える収納ができるため、置くだけで気分が上がりますね。
セパレートボックスを使って
amelie1259さんは、「セパレートボックスロング」を使って、オリジナルメイクパレットを作られていました。ペンケースくらいの大きさだそうですが、長さのあるペンシルアイブロウやチークブラシを入れても余裕がありますね。よく使うコスメをまとめれば時短になり、旅行やお出かけの際にも便利ですよ。
回転式ペンスタンドを使って
eriharuさんは、「回転式ペンスタンド」にメイクブラシなどを収納されていました。六角形のスタイリッシュなスタンドは、6つに仕切られており、ブラシやマスカラなど、長さのあるアイテムの収納にピッタリです。回転するため、使う順番に収納すれば、少しずつ回すだけでメイクが効率的にできますね。
仕切りアイテムで倒れずスッキリ
次は、便利な仕切りアイテムを使った実例をご紹介します。コスメのジャンルや、サイズごとに仕切りを入れれば、バスケットや引き出しなどに収納する際も、ゴチャつかず使いやすくなりますよ。実例を参考に、収納場所に合うアイテムを見つけてみてくださいね!
透明仕切り板を使って
アクリルケースをメイクボックス内で使用されているlove1017さん。アクリルケース内の仕切りに、「L字透明仕切り板」を活用されていました。アクリルの透明感を保ちながら仕切れるため、透明なケースを活用されている方に特にオススメですよ。粘着テープ付きのため、すぐに設置ができるのもうれしいですね。
小物整理トレーを使って
ドレッサーの引き出しにコスメを収納されているChikaさん。アクリルケースを組み合わせて、美しい収納をされています。写真手前側の単色アイシャドウの収納は、「DeskLabo トレー9マス」を使用されているそうです。バラつきがちなアイシャドウも、斜めに置けるため、見やすく取り出しやすいですね。
斜めに立てられる仕切りボックスを使って
ラタンボックスの仕切りに、セリアの斜めに立てられる仕切りボックスを活用されているkeikoさん。長いものを斜めに収納できるため、ラタンボックスを棚に収納できたそうですよ。立てると高さが必要になり、横にすると取りにくくなりがちなブラシ類の収納にお悩みの方は、ぜひ取り入れたいアイテムですね。
セリアのアイテムを使ったコスメ収納実例をご紹介しました。化粧品をひとまとめにするケースも、その中を仕切れるアイテムも、セリアならピッタリのものがきっと見つかりますよ。ぜひ、使いやすいコスメ収納を叶えてみてくださいね♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「セリア コスメ収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!