「いろいろ試したけれど、結局これが好き」そんなアイテムが、みなさんにもひとつはあるのではないでしょうか。今回は、RoomClipのユーザーさんたちが実際に試してたどり着いた、暮らしのアイテムをご紹介します。長く愛用したくなる「使い心地の良さ」を教えてもらいました♪
キッチンで手放せないもの
キッチンで毎日使うアイテムは、シンプルで使いやすいものが一番。まずは、ユーザーさんが「結局これだった」と感じるキッチンの定番アイテムをご紹介します。
ふきん
mommyさんの結局これだったアイテムは、小久保工業所の「KAYAORI fukin」。吸水力が驚くほど高く、煮洗いをしてもその性能が落ちないことにビックリしたそうです。100均で手に入る手軽さや柄のかわいさもリピートしたくなるポイント。定番になるのも納得です!
キッチンスポンジ
masumiさんは、泡立ちや水切れのよさ、優れた耐久性で人気のダスキン「台所用スポンジ」を愛用中。中でも、やさしい使い心地のソフトタイプがお気に入りだそうです。モノトーンカラーはどんなキッチンとも相性がよく取り入れやすいですね。使い勝手のいいスポンジは毎日の食器洗いに欠かせません。
保存容器
rikuerinka86さんがおすすめしてくれたのは、100均の「とにかく洗いやすい保存容器」。フチがフラットで溝がないため、ストレスなくサッと洗えるのが魅力です。さらにフタをしたまま電子レンジOKと、毎日使いたくなるうれしいポイントが詰まっていますよ。スタッキング収納ですっきり収まるのも便利です。
キッチンマット
長年キッチンマットジプシーだったwalking123さん。価格やデザイン、耐久性が優れたベルメゾンの「拭けるキッチンマット」にたどり着きました。2年近く使っても傷みがなくキレイをキープしているとのこと。簡単に拭き取れる手軽さに加え、すっきりしたタイル柄のデザインも清潔感があります♪
お掃除をサポートするもの
お掃除が楽になるアイテムがあると、家事のストレスがぐっと減りますよね。忙しい日々でも手軽に使える便利グッズをチェックしてみましょう♪
除菌ウェットティッシュ
korさんは、カインズの「フタ付き除菌ウェットティッシュ」をリピートしています。2個入り198円というコスパのよさに加え、乾燥を防ぐフタ付きが◎。家や車内、外出時にも常備しているそうですよ。厚手タイプで、1枚でもしっかり仕事をしてくれると教えてくれました♪
クイックルワイパーハンディ
高いところや狭い隙間のほこりをさっと吸着してくれるクイックルワイパーハンディ。ダーク系インテリアが多いという75さん宅でも、毎週のお掃除に大活躍していますよ。おうち中のほこりをキャッチしてちょうど1枚を使い切るそう。なでるだけでOKだから、無理なくお掃除が続けられそうです!
ゴムほうき
いろいろなほうきを試してshiratamaさんがたどり着いたのは、韓国のブランド「スリージャルビ」のスーパーほうき。ほうき・スクレーパー・ワイパーなどの機能を備えた優れものです。ほこりやゴミを巻き上げにくいため、アレルギー体質のご家族にもやさしいそう。使用後は水洗いでお手入れできるのも魅力的です。
暮らしを整えるもの
最後は、暮らしを整えるさまざまアイテムをご紹介します。ユーザーさんがたどり着いたアイテムに、暮らしを快適にしてくれるヒントが詰まっていそうです♪
洗濯ネット
洗濯ネット選びに悩んでいる方におすすめなのが、無印良品の「ポリエステル両面使える洗濯ネット」。ファスナー両面仕様で裏表どちらからでも使えるため、プチストレスだった向きの確認が要りません。kurinokiさんのように丸めてかごに収納するのはもちろん、フック紐付きで吊るして収納できるのもうれしいですね。
マグネット収納
お風呂は浮かせる収納ですっきりと整えている方も多いのでは。honey25さんが試行錯誤の末にたどり着いたのは、towerのマグネット収納です。シンプルで美しいデザインはもちろん、抜群の安定感と掃除のしやすさも魅力。上質なアイテムは毎日のバスタイムに心地よさをプラスしてくれますね。
フェイクグリーン
naruminさんが選んだのは、ACTUSのユーカリフェイクグリーン。枝物を探し続ける中で、手入れが簡単で長く楽しめるものを取り入れることにしたそうです。針金入りで繊細なニュアンスを表現でき、フェイクと感じさせないリアルさが魅力。忙しい毎日の中でも暮らしが豊かに感じられそうです。
ユーザーさんの「結局これだった」アイテムをご紹介しました。キッチングッズから収納まで、選び抜かれたアイテムは、どれも実際に取り入れたくなるものばかりでしたね。ぜひ暮らしを快適にするアイテム選びの参考にしてみてください♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「結局これだった」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!