暮らしがぐんと快適に!つくってよかった収納スペース10選

暮らしがぐんと快適に!つくってよかった収納スペース10選

暮らしの快適性を左右する収納スペース。お家づくりの際は、どこにどんな収納をつくるべきか悩みますよね。そこで今回は、ユーザーさんが「つくってよかった!」と大満足されている、収納スペースをご紹介します。動線やライフスタイルなどを考慮した、使い勝手抜群な収納が満載ですよ♪

キッチン

まずご紹介するのは、キッチンの収納スペースです。食品から調理道具、家電など、たくさんの物であふれるキッチンは、収納の使いやすさが日々の作業効率にも直結します。ユーザーさんは工夫を凝らして、便利な収納スペースをつくられていますよ。

シンク横に薄型のキャビネット

ユーザーさんは、キッチンのシンク横にある20cm弱の隙間を活かして、薄型のキャビネットを設置されています。こちらは建具屋さんにスケッチを渡して、オーダーしたものだそうです。サッと手に取れる場所なので、毎日飲む薬やサプリ、ドリンク類の収納にぴったり。お花や雑貨をディスプレイできるのも楽しいですね。

キッチン奥のコの字型パントリー

ユーザーさんがキッチンの奥につくられた、コの字型のパントリーです。コンパクトなスペースでありながら、思った以上に収納力があり、奥にもすぐに手が届くので、何があるか把握しやすいそうです。ストックや雑貨類のほか、正面の棚にはお鍋やケトルを収納。お気に入りがパッと目に入るので、気分も上がりそうですね♪

小さなコの字型のパントリーですがこのわずかなスペースが思っていた以上に収納力があり奥にもすぐ手が届くので何があるか把握しやすくお鍋などの重たい物の収納も見せる収納になりお気に入りのスペースになりました。
nn-home

冷蔵庫がすっぽり入る専用スペース

キッチンの横に2つの収納スペースがあるというユーザーさんのお家。1つは扉付きの収納棚で、もう1つは冷蔵庫がすっぽり入るスペースになっています。壁から奥まった場所に置くことで、冷蔵庫がリビングから見えにくくてスッキリ♪キッチンとダイニングの動線上にあるので、家事ラクにもつながっているそうですよ。

脱衣所・ランドリールーム

続いては、ユーザーさんが脱衣所やランドリールームにつくられた収納スペースを見ていきましょう。オープンな収納棚、カウンター+既成の引き出し収納、物干しとクローゼットを兼用したスペースまで。ライフスタイルに合わせた、さまざまなタイプの収納がありますよ。

脱衣スペースに大容量の棚

ユーザーさんが脱衣スペースにつくられた、大容量の収納棚です。棚板は110×45cmと奥行きがあり、洗濯カゴからストック品、掃除グッズや衛生用品、タオルまで、たっぷり収納できるそうです。1人に1個ずつ脱衣カゴを用意しているのも便利そう。バスケットやケースを使って、見た目も美しく整えられていますね。

カウンター下に引き出しをおさめて

洗面所の隣にランドリールームをつくられたというユーザーさん。壁際にカウンターをつけてもらい、その下にニトリの4段ボックスを置かれたそうです。こちらには、タオルや下着・パジャマなど風呂上がりにすぐ使うものや、お子さんの着替えを収納。お子さんも自分で準備ができ、洗濯後の片付けも楽にできるそうですよ。

ランドリールーム兼クローゼット

ユーザーさんがつくってよかった!と紹介されている、ランドリールーム兼クローゼットです。隣の脱衣所に洗濯機があるそうなので、干すのも片付けるのもスムーズですね。リビングに隣接しているというのも、使いやすいところ♪帰宅後ここで着替えられるので、洋服がリビングに脱ぎっぱなしになることもないそうです。

乾いたら、下着と普段着はこの収納棚に片付ける(^^) リビングを仕切っているだけなので、風通しは良く、洗濯の乾きもいいです。 帰宅後ここで着替えてリビングへ…の流れなので、リビングに洋服が脱ぎっぱなしってこともありません♪
kobami_style

玄関・リビング

最後は、玄関とリビングにある収納スペースをご覧ください。玄関に収納があると、外で使いたい物や、リビングなどに持ち込みたくないものもしまえて便利。また散らかりがちなリビングをスッキリ保つのに役立つ、収納づくりの実例も参考になりますよ。

玄関横に工具&災害グッズ置き場

ユーザーさんのお家には、玄関扉のすぐ横に、工具&災害グッズ置き場があります。ウッドデッキでDIYをするため、出入りする玄関に、工具を収納するのが使い勝手◎なんだそう。災害グッズも避難時にサッと持ち出せますね。正面から見えない最上段にはルーターを収納。デッドスペースを上手に活用されています。

玄関とLDKの間にクローゼット

玄関とLDKの間に、クローゼットをもうけられたユーザーさん。上段には無印良品のファイルボックスを並べ、いろいろな物をざっくり収納しているそうです。ハンガーポールやフックには、帰宅後すぐにコートやバッグを掛けられて便利。コンセントも増設し、充電式の掃除機とシュレッダーも置かれているそうですよ。

階段下を2タイプの収納に

リビングに階段があるユーザーさんのお家。階段下は収納スペースとして活用されています。高さが取れるところには扉付きの物入れをつくり、日用品を収納。傾斜部分はオープンスペースにして、おもちゃ収納兼遊び場として活用中だそうです。ここに収納があるおかげで、リビングをスッキリ保つことができるそうですよ。

システム収納を壁一面に

壁一面が収納になっているユーザーさんのリビング。こちらはPanasonicのシステム収納「キュビオス」を活用してつくられたものだそうです。扉や引き出し収納のほか、テレビ台やパソコンデスクも組み込まれています。まるで造り付けのように、場所や好みにぴったりな収納をつくれるのがうれしいですね。

リビング周りの細々したものはすべてここに片付いています😊 パソコン格納ユニットはデスクにもなります☝️ 開き扉と引き出しなどをどこに付けるのか自分でプランニングできるので、我が家だけの収納ができてスッキリ😆
love1017



ユーザーさんこだわりの収納スペースを、場所別にご紹介しました。必要な場所にきちんと収納が備わっていると、物が散らかりにくく、日々の暮らしがぐんと快適になります。ぜひ、みなさんのお家づくりの参考になさってくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「収納スペース」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事