さまざまな物の収納に便利な無印良品の「仕切りスタンド」。安定感のある作りで自立してくれるので、本やタブレットなどを収納するのにも便利です。シンプルなデザインは、見せる収納に使ってもインテリアに馴染んでくれますよ。今回は、無印良品の「仕切りスタンド」をご紹介します。
選べるサイズ
ちょっとした本棚の代わりに使えたり、タブレットを置いて充電コーナーにしたりと、使い勝手がバツグンな仕切りスタンド。仕切りスタンドには、大サイズと小サイズがあり、サイズによって大きさや仕切りの幅が違っているので、使う用途や場所に合わせて選ぶとよいですね。
ゆとりある幅の「大」サイズ
タブレット収納に仕切りスタンドをお使いのユーザーさんです。お使いのサイズは「大」。外寸は約270×210×160mmと、ゆとりをもってタブレットが置けるサイズ感です。ユーザーさんによると「無印の間仕切り、すごく頑丈」とのことで、安心してタブレットを収納できますね。
薄い物の収納に便利な「小」
こちらのユーザーさんがお使いなのは仕切りスタンドの「小」サイズ。ユーザーさんは、IH下の引き出し内で、鍋フタなどを収納していました。外寸は210×135×160mmと、やや小ぶりなサイズ感なので、引き出しの中はもちろん、ちょっとした隙間でも使いやすそうですね。
どんなシーンで使う?
出して使っても、引き出しなどの中で使っても便利な仕切りスタンド。工夫しだいで、いろいろな使い方ができそうですよね。次にご紹介するのは、ユーザーさんが仕切りスタンドをどのように使っているかの実例です。ユーザーさんの使い方アイデアをご覧ください。
ワンポイントの本棚に
「ちょっとした空間を利用して本棚を作りたい」。そう感じたときには、こんな方法が便利そうですよ。こちらのユーザーさんは、仕切りスタンドの大サイズを使って、押入れの中に「ちょこっと本棚」を作っていました。本の数が少ないときは、こんなミニ本棚が活躍しそうですね。
ファイルボックスと組み合わせて
こちらのユーザーさんは、無印良品のポリプロピレンファイルボックスと仕切りスタンドを組み合わせて、タブレット収納にお使いでした。仕切りスタンドの小が、ファイルボックスのサイズにピッタリ♪ボックス背面の穴にケーブルを通すことで、コード類もすっきりするそうですよ。
洋服の収納にも活躍
目から鱗が落ちるような仕切りスタンドの使い方を教えてくださったユーザーさんです。仕切りスタンドを、整理ダンスの引き出し内で、洋服の収納にお使いでしたよ。この方法なら、取り出したい衣類がスムーズに手に取れ、空いた空間に他の衣類が倒れてくるという心配も要りませんね!
サイドテーブルの下段で
寝る前に読んだ雑誌の置き場所などに迷うことはありませんか?ベッド脇に、キャスター付きサイドテーブルを置いてお使いのユーザーさんは、下の段に仕切りスタンドを置き、雑誌や絵本などを収納していました。出し入れしやすく、見栄えもよい収納方法ですね。
シンプルで使いやすい無印良品の「仕切りスタンド」。見せる収納に使ってもよし、引き出し内などで使ってもよしで、使い勝手がバツグンです。ユーザーさんの使い方を参考に、ぜひ収納に取り入れてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「無印良品 仕切りスタンド」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!