自然な木目が美しい無印良品の「アカシア」食器は、器として使うのはもちろん、小物入れやディスプレイ台としても活躍する万能アイテムです。日々の暮らしに取り入れるだけで、ナチュラルな心地良さが広がります。今回は、そんなアカシア食器を上手に使いこなしている、ユーザーさんの実例をご紹介します。
木の器で楽しむ食卓コーデ
お料理やスイーツは、アカシアの食器にのせることで、ぐっとやさしい雰囲気になります。ナチュラルな木の風合いが食材の彩りを引き立てて、いつもの食卓が少し特別に感じられますよ。それでは早速、実例を見てきましょう。
カフェ風の食事を楽しむ
無印良品のアカシアのプレートは19cm、23cm、26cmの3種類があります。hanahana1444さんは、サイズ違いのアカシアのプレートやボウルに目玉焼きやクロワッサン、フルーツなどを盛りつけて、まるでカフェのような食事を楽しんでいます。無印良品のアカシアシリーズを少しずつ買いそろえているそうですよ。
和の食卓にも
アカシアの食器は、和食とも相性ぴったりです。nobikoさんは、26cmのアカシアプレートに、手まり寿司を華やかに盛り付けています。彩り豊かな料理を自然な木目が引き立て、食卓にやさしいぬくもりと上品な雰囲気を添えてくれますね。
おうちカフェの癒し時間
緑のタイルの天板と可憐な白い花が目を惹くカフェ風の空間に、無印良品の直径26cmのアカシアトレーが自然となじみ、m.rさんのコーヒータイムにあたたかみを添えています。ドーナツとラテに木の質感が加わることで、ぐっと絵になる癒しのひとときが生まれています。
木の器を集めて楽しむ
youkoさんは、無印良品のアカシアをはじめとする木の食器やカトラリーを、少しずつ集めて楽しんでいます。一つひとつ異なる表情は自然素材ならではの魅力のひとつですよね。いつもの料理やお菓子も、木の器に盛りつけるだけでオシャレに見えると教えてくれました。
小物の整理やディスプレイに
木の器は、食器として使うだけでなく、小物入れやディスプレイ台として使うこともできます。ここでは、ユーザーさんがどのように活用しているのか見てきましょう。
小物入れとして
yasuyo66さんは、眼鏡やマッチ、キャンドルなどの小物を、それぞれに合ったサイズのボウルやトレーにまとめて、小物入れとして活用しています。アカシアの器を、オリーブオイルでお手入れをしているそうで、手をかけながら長く使えば、より愛着が湧いてきますね。
節分飾りのディスプレイ台に
アカシアプレートに高さを出して、節分の飾り台として活用しているtokimaさん。木の風合いが、上に乗せた和小物の雰囲気をいっそう引き立てています。お子さんが怖がるため鬼は登場していないそうですが、下に敷かれたマットの色合いとも相まって、やさしい雰囲気のディスプレイに仕上がっています。
無印良品のアカシア食器は、「使う楽しさ」と「見せる楽しさ」の両方を味わえるアイテム。木の器ならではのぬくもりや、一枚一枚異なる木目の表情に、自然の個性を感じられます。ぜひ、日々の暮らしにも取り入れてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「無印良品 アカシア」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!