セリアで販売されている、さまざまなサイズやデザインのガラス瓶。収納にはもちろん、DIYの材料としても活用できるんです!今回は、セリアのガラス瓶を活用したDIY作品をご紹介。DIYの幅が広がる、ガラス瓶風ボトルを活用したアイデアもご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ディスプレイや実用的なアイテム作りに
RoomClipユーザーさんは、セリアのガラス瓶を、ディスプレイや実用的なアイテムのDIYに活用されていましたよ♪ガラス瓶をこんなに色々な作品に活用できるなんて、目から鱗のアイデアばかり。どんなDIYアイデアががあるか、実例でチェックしてみましょう。
ハーバリウム
maminさんが作られていたのは、セリアやダイソーの小瓶を活用して作られたというハーバリウム。デザインの異なる小瓶もこうして集めて並べることで、とってもおしゃれなディスプレイに。瓶の中に閉じ込められた美しい花たちが、インテリアを彩ります。
雛人形
Mさんは、セリアで販売されている花型の瓶を活用して、雛人形をDIYされていましたよ。瓶にビー玉を組み合わせれば、あっという間に雛人形のイメージに。ビーズやリボンなどのデコレーションを施せば、透明感がモダンな雛人形ディスプレイの完成です。
ライト
memeko1125さんは、セリアの瓶と塩ビパイプを活用して、ライトをDIYされていましたよ。ブラケット部分もセリアの材料を活用されているのだとか。模様の付いたガラス瓶から拡散された光も、とってもキレイですね。
ハンドソープボトル
セリアのロゴ入りのガラス瓶を活用して、ハンドソープボトルをDIYされていたのは、Atsukoさんです。フタの真ん中にドリルで穴をあけてポンプを差し込み、レースでくるんで作ったのだとか。自分好みのハンドソープボトルが手軽に作れるなんて、早速試してみたくなりますね。
ガラス瓶風ボトルでDIY
セリアでは、まるでガラス瓶そっくりのプラスチック製のボトルも販売されています。より加工がしやすいプラスチック製の瓶を活用すれば、DIYの幅がさらに広がること間違いなし♪RoomClipユーザーさんの活用例を、実例でチェックしてみましょう。
ディスプレイ
一見どうやって作っているのか不思議に思う、こちらの作品。使用されていたのは、セリアの割れないプラスチックボトルでした。CYNOSさんによると、カットして、フタを塗装して、麻を巻いて完成。お手軽に作ったとは思えない、ハイセンスなディスプレイに仕上がっています。
ストローディスペンサー
AZazさんがセリアのプラスチック製ボトルを活用してDIYされていたのは、ストローディスペンサーです。フタに穴が開いているので、逆さにして振るとストローが1本ずつ出てくる仕組みになっているそう。プラスチック製なので、振ったりして落としてしまっても安心です。
セリアのガラス瓶、またはガラス瓶風ボトルを活用したDIYアイデアをご紹介しましたが、いかがでしたか。見慣れたアイテムも、少し視点を変えて見直してみると、さまざまな用途で活用できることに気づきます。ユーザーさんのアイデアを参考に、ぜひDIYの幅を広げてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「セリア DIY」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!