ビーチで拾うことができるシーグラス。お家に持って帰って来てインテリアに使っている方もたくさんいますよね。透き通った色合いは、海の思い出をいつでも身近に感じさせてくれます。そこで今回は、そんなシーグラスを使ったDIY作品の実例を見ていきましょう。爽やかな仕上がりに注目です。
シーグラスを貼ったり入れたりした作品
まずご紹介したいのは、シーグラスを何かに貼ったり入れたりして、海を感じる作品に仕上げている実例です。シーグラスのきらきらした見た目を活かし、光や液体と組み合わせていましたよ。具体的な実例をさっそく見ていきましょう。
キャンドルホルダー
こちらの実例では、ビーチコーミングで拾ったシーグラスと貝殻を使い、キャンドルホルダーを作ったそうです。LEDキャンドルを使っているので熱の心配がなく、プラスチックのコップを土台にしているそうですよ。温かな光と海のアイテムの相性が抜群で、癒されます。
ランプシェード
ランプシェードにシーグラスを貼ってDIYしたというユーザーさんがこちら。すき間の部分はお子さんが使っていたおもちゃのビーズを貼っているそうですよ。ライトを点灯するときらきらガラスが輝いて幻想的ですね。海の透き通るような爽やかさが伝わってきます。
ハーバリウム
ビーチコーミングで集めたシーグラスやウニ殻、サンゴを使ってハーバリウムを作ったという実例です。ブルーとホワイトの組み合わせが鮮やかで、サンゴなどは海の中の世界を思わせてくれますね。いつまでも眺めていたくなるような作品です。
シーグラスを吊るした作品
次にご紹介したいのは、シーグラスを吊るして作られているDIY作品です。流木と組み合わせてモビールにしたり、ガラスの管に入れてきらきらした輝きを強調したり、さまざまな工夫が凝らされていました。それでは実例をご覧ください。
モビール
こちらの実例で使われている素材は、お子さんと海で散歩したときに拾ったというシーグラス。流木に紐を吊るしてシーグラスを固定し、ゆらゆらと揺れるモビールに仕上げていますね。ホワイトや淡いブルーの色合いが海の雰囲気満点です。
ウインドチャイム
シーグラスを紐に吊るしてウインドチャイムを作ったというユーザーさんがこちら。青みのかかった色合いが涼しげで、爽やかな空気感を演出してくれていますね。鮮やかな緑あふれるお庭の風景とも相性抜群で、くつろぎのお部屋に仕上がっています。
試験管に入れて
色とりどりのシーグラスを細い試験管に詰め、窓辺に吊り下げたという実例です。外光に透けて輝いている様子が、海のロマンチックな雰囲気を伝えてくれますね。一つ一つ異なる色合いなのが魅力的で、どれもじっくり眺めてしまいそうです。
海の爽やかで煌めいた光景を彷彿とさせるシーグラス。DIYの材料として活用しているユーザーさんがたくさんいましたね。ビーチでシーグラスを拾うことがあったら、ぜひハンドメイドに使ってみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「シーグラス 海」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!