キッチンペーパーを上手に収納しておくことで、調理中やお掃除中にもさっと取り出せて便利ですよね。手が届きやすい場所にスタンバイさせておけば、作業もスムーズに進み家事ストレスが軽減できますよ。それぞれの暮らしにフィットする収納方法を見つけてみましょう♪
ロールタイプ
ロールタイプのキッチンペーパーは、一枚ずつ切り離しやすいように収納することが大切です。片手でも取りやすく、スマートに収納できる方法を見つけてみてくださいね!
置き型のホルダーを使う
seaさんは、置き型タイプのキッチンペーパーホルダーを使っていました。持ち運びがしやすいため、必要に応じて好きな場所に移動させながら使えそうですね。ペーパーを差し込むだけのシンプルなデザインなので、取り替えの際も手間なく簡単に行えますよ。
吊戸棚にホルダーを取り付ける
手が届きやすい吊戸棚にキッチンペーパーホルダーを取り付けているakoさん。棚板に差し込むだけで簡単に設置できるだけでなく、シリコン製のストッパー付きで落下も防いでくれるすぐれものですよ。ホワイトスチールと天然木を組み合わせたナチュラルなデザインも、キッチンの雰囲気にマッチしていますね。
つっぱり棒を取り付けた引き出しにしまう
キッチンまわりをすっきりとさせたいmikis.roomさんは、引き出し内につっぱり棒を取り付けてキッチンペーパーの置き場所をつくっていました。見えない場所にしまえてさっと使える、まねしてみたい収納アイデアですね。ほこりなどの侵入も防げるので、衛生的に保管できますよ。
ボックスタイプ
ボックスタイプのキッチンペーパーは、一枚づつ取り出しやすく衛生的に使用できます。置いたり壁面に取り付けたりするるなど、それぞれの暮らしやスペースに合わせて使いやすい収納方法を取り入れてみましょう♪
置き型のケースを使う
nekodaさんは、キッチンペーパーをケースに入れて手の届きやすいカウンター上に置いていました。リビングから目立ちにくいように、観葉植物を目隠しとして使うアイデアも参考になりますね。透明のケースを使うことで、残量の確認もしやすくなりますよ。
冷蔵庫横に取り付ける
冷蔵庫横にケースを取り付けて、キッチンペーパーの置き場所をつくっているYuuKoさん。デッドスペースを上手く活用すれば、限られた空間をむだなく使いながら収納が増やせますよ。同系色でまとめられた統一感のあるカラーコーディネートも、すっきりとした空間をつくるテクニックですね。
シンクまわりに取り付ける
mさんのように、マグネットシートを使ってペーパーホルダーを取り付ければ、好きな場所に浮かせる収納がつくれます。シンクまわりのベストポジションにありながら、作業やお掃除の邪魔にならず、さっと取り出せそうですね。目立ちにくいカウンターに隠れる場所なので、生活感もおさえられますよ。
キッチンペーパーを取り出しやすいように収納しておくことで、作業中でもストレスなくスムーズに使えます。さっと取れてぱっと使える収納方法をぜひ試してみてくださいね!
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「キッチンペーパー」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!