日常のあれこれを快適に!ダイソーのパンチングボードをフル活用する方法6選

日常のあれこれを快適に!ダイソーのパンチングボードをフル活用する方法6選

ダイソーで販売されている「パンチングボード」をご存知ですか?等間隔で小さな穴のあいた薄い板なのですが、この小さな穴がポイント。他のアイテムを組み合わせることで、日常のあれこれを快適にしてくれるアイテムを作ることができるんです!今回は、ユーザーさんの実例からパンチングボードのフル活用方法をご紹介します。

壁面収納に

まずは、ダイソーのパンチングボードを壁面収納に活用する方法からご紹介!パンチングボードと組み合わせるアイテムを知ることで、活用のバリエーションが広がりますよ。ここでは、RoomClipユーザーさんがどんなアイテムの収納に活用されているかも併せて、チェックしてみましょう。

ミシン糸収納

shinoさんは、ダイソーのパンチングボードに木ネジを組み合わせて、ミシン糸の収納を作られていましたよ!こちらは、壁面に立てかけて使用されているのだとか。ハンドメイドに勤しむ空間らしく、ずらりと並んだミシン糸を見ているだけで、テンションが上がります。

ゲームコントローラーの収納

wakaba223さんは、ダイソーのパンチングボードを活用して、いつも収納場所に悩んでいたというゲームコントローラーの定位置を作られていましたよ!組み合わせていらっしゃったのは、引っ掛け金具。合計220円で、あっという間にお悩みを解決することができました。

モデム収納

こちらは、naireeeさんがダイソーのパンチングボードを活用して作られていた、モデム収納です。目に付く場所にあると生活感が出てしまうケーブル類が、この中にすっきりとまとめられています。パンチングボードに端材を組み合わせて作られたそうですよ。

趣味グッズ収納

こちらは、ichi.さんのワークスペース。デスク脇に設置されていたのは、ダイソーのパンチングボードでした。収納ケースやラック、バーなどを組み合わせて、マスキングテープや文房具などを見事に整理整頓されていましたよ!壁面に設置すれば、卓上に物を置かずに済むので広々使うことができるメリットもあります。

その他の活用法

ダイソーのパンチングボードを、壁面収納以外の用途で活用されているRoomClipユーザーさんの実例もご紹介します。ここでは、メモボードや充電ステーションとして活用されている実例をピックアップしてみました。早速チェックしてみましょう。

メモボード

piyomomさんは、ダイソーのパンチングボードとクリップを組み合わせて、メモボードを作られていました。家族への伝言のほかにも、買い物リストやTo Doリストを貼っておくのにも便利そうですね。手軽に設置できるので、ぜひ試してみたいアイデアです。

充電ステーション

こちらは、feltzw5さんがダイソーのパンチングボードとセリアの2wayワイヤーシェルフを活用して作られていた、充電ステーションです。コンセントの近くに設置すれば、まとめて充電しやすくなり、とっても便利そう!壁面にまとめられるのも良いですね。

今までケーブルボックスを床に置いていましたが、充電しているものが落ちるのと、ケーブルが床について掃除機をかけにくかったので、床から浮かしました。 奥行きも取らない形でスッキリ✨️
feltzw5



ダイソーで販売されているパンチングボードの活用法をご紹介しましたが、いかがでしたか?アイデアしだいで日常のあれこれを快適にできるパンチングボード。ユーザーさんの実例を参考に、ぜひ上手に活用してみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー パンチングボード」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事