うっかり忘れを防止!エコバッグの上手な置き方実例6選

うっかり忘れを防止!エコバッグの上手な置き方実例6選

今や毎日のお買い物に欠かせないエコバッグ、みなさんはどこに置いていますか?引き出しにしまい込んだり、車に置き忘れたりしがちですよね。ユーザーさんは、忘れない工夫とインテリア性を両立させた「置き方」を実践していました。今回は「玄関」と「動線に合わせた室内」におけるエコバッグの収納実例をご紹介します。

忘れず持てる!玄関の定位置

お出かけ前に必ず通る玄関。ここにエコバッグの定位置を作れば、うっかり忘れることがありませんね。帰宅時もすぐに戻せるので便利です。玄関は人目にもつく場所ですが、ユーザーさんはインテリアになじませながら、使いやすく収納していましたよ。さっと手に取れて見た目も整う、参考にしたい実例をご紹介します。

ハンガーラックにさっと掛けて

koko_hikaさんは、玄関横に設置したハンガーラックに上着やカバンと一緒にエコバッグを掛けています。スリムなラックに余白を持たせているので、無造作に掛けておくだけでもすっきりとした印象を与えますね。手に取りやすく、掛けやすいラックはエコバッグ置き場としても最適です。

靴箱横の省スペースに、 山崎実業のスリムコートハンガーライン。 突起があるので、鞄を引っ掛けるのに便利です☺️
koko_hika

ナチュラルなディスプレイ風に

hannaさんは、玄関を入ってすぐの壁にエコバッグを掛けています。ナチュラルな風合いのエコバッグは、一緒に飾られたドライフラワーや麦わら帽子と雰囲気がぴったり。エコバッグがインテリアの一部として溶け込んでいますね。玄関のディスプレイスペースとしても魅力的です。

カラフルに並べて楽しく

CYNOSさんは、エコバッグを玄関に掛けています。ヴィンテージ風の玄関にカラフルなエコバッグが映えますね。ディスプレイの一部として空間に馴染んで、インテリアの魅力をさらに引き出しています。手に取りやすい高さに掛けることで、お出かけ前にさっと取れるのもポイントです。

動線に合わせた室内の置き場所

エコバッグの定位置は玄関だけではありません。お出かけの動線や、帰宅後の片付け動線上に置くのも便利です。暮らし方に合わせた置き場所を見つけてみましょう。リビングの入口やキッチンなどライフスタイルに合わせて、室内に置き場所を作っているユーザーさんの実例をご紹介します。

リビングのドア裏で使いやすく

sunさんは、リビングダイニング入口のドア裏を活用。無印良品の3連ハンガーにエコバッグを掛けています。バッグのテイストをそろえているので統一感がありますね。出入りの場所なので、持ち出しも戻す動作もスムーズに行えそうです。ドア裏のデッドスペースを上手に活用するアイデアは参考になりますね。

寝室のラダーハンガーで準備万端

Riokkumaさんは、寝室のベッド脇にあるラダーハンガーにエコバッグを掛けています。帽子やカバンなどを掛けたラックは、お出かけ準備がここで完結する仕組みになっています。エコバッグも一緒なら、出かける際の持ち忘れがなくなりそうです。黒いハンガーと黒のエコバッグで、寝室の雰囲気も保たれていますね。

キッチン横に「買い物セット」を

mi-saさんは、キッチンカウンター横の壁にフックを設置。色違いのトートバッグをエコバッグ入れにしています。買い物から帰宅して、中身を出すキッチンのすぐ横が定位置です。ここなら戻すのも簡単で、習慣化しやすいですね。エコバッグが迷子になることや、散らかることがなくなったそうですよ。

赤はレジカゴバッグと大きめの保冷バッグが、青は車の鍵と免許証、レジ袋サイズのエコバッグが2つとタオルを常備してます。ちょっとそこまでやお出かけのときは青を、ガッツリお買い物のときは両方持って出ます。
mi-sa



エコバッグの置き方には、忘れない工夫はもちろん、暮らしの動線やインテリアとのバランスも考えられていましたね。みなさんも、ご自身のライフスタイルに合った「エコバッグの定位置」を見つけてみてはいかがでしょうか。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「エコバッグ 置き場所」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事