整理整頓の強い味方!幅広い用途に使えるニトリのレターケース

整理整頓の強い味方!幅広い用途に使えるニトリのレターケース

デスク周りやリビングの整理整頓に便利なニトリのレターケース。引き出しのサイズや組み合わせが豊富で、小物収納から書類整理まで目的に合わせて使い分けができる優れものです。今回はそんなレターケースの魅力を、RoomClipユーザーさんたちの活用実例をもとにご紹介しましょう。

9個引き出しタイプ

まずはレターケースの9個引き出しタイプをご紹介します。小さめの9つの引き出しはそれぞれ仕切り板も付いているため、細かなアイテムをきれいに分類できます。中身がごちゃつかず、見やすく整理したい人に人気のタイプです。

文房具の収納

SONATAIさんは、文房具の収納にニトリのレターケースを活用されています。引き出しが透明で外からでも中身がひと目で分かるため、使いたいアイテムをすぐに取り出せてとても便利。さらにカウンター下の収納にぴったり収まり、見た目もすっきり整った印象に仕上がっています。

このところ文房具収納を見直したくて 皆さんの投稿を参考にニトリのレターケースを購入しました! カウンター下収納にピッタリで中身も見やすく重宝しそうです☆
SONATAI

処方薬を収納する

薬袋に入っている処方薬は、一目で種類が分かりにくく探すのもひと苦労ですよね。そこで10969oorさんは、袋から出してレターケースに収納されています。仕切り板を使えば、1つの引き出しに複数の薬を仕分けできてとっても便利。説明書を一緒に入れておけば、用法や容量の確認もスムーズです。

*薬の収納 ニトリのレターケースの仕切りごとに薬を。 仕切りのサイズにあわせて処方された時の薬の説明書きを折ったり切ったりして、一緒に保管。 これで、誰の何の薬かがわかる(*´︶`*)
10969oor

カフェセットを収納する

chikakikoさんは、カフェコーナーでレターケースを活用されていました。中にはスティックコーヒーやシュガー、コーヒーフィルターなど、カフェタイムに欠かせないアイテムをまとめて収納しています。上にも物を置けるため、スペースを無駄なく使えるのもうれしいですね。

A4サイズタイプ

次にご紹介するのは、A4サイズタイプです。書類やプリントをそのまま入れられる大きめの引き出しが特徴で、ざっくりとした分類や保管がしやすいのが魅力。段数も数種類あるので、用途に合わせて選べますよ。

大切な書類を保管する

yamamaさんは大切な書類を、レターケースA4タイプの5段に、種類別に仕分けて保管していました。書類の保管期間は種類ごとにルールを決め、溜め込まないように整理されているそう。年に一度の確認や見直しも、必要な書類がすぐに取り出せるので手間なく進められそうです。

ゴミ袋をサイズ別に分ける

キッチンの背面収納にレターケースA4タイプの4段を設置して、ゴミ袋収納に活用されているlove1017さん。引き出しごとにサイズ分けしているので、必要なものが迷わず取り出せます。また、透明の引き出しなので一目で残量が確認しやすく、うっかりゴミ袋を切らしてしまう心配もありません。

基盤や説明書も一緒に収納する

レゴ収納としても大人気のレターケース。Ayaさんは、ブロックを収納した9個引き出しタイプの隣に、ワイド収納ケース3段を並べて、基盤や説明書も一緒に収納されています。幅と奥行きが同じなので、見た目も統一できてすっきり。9個引き出しに入らないパーツや作りかけを入れておくのにもいいですね。




細かな小物から書類まですっきり整理できるニトリのレターケース。シンプルなデザインも、インテリアを問わず取り入れられそうですね。ぜひ自分に合った使い方を見つけて、収納上手を目指しましょう。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ニトリ レターケース」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事