リビングは家族みんなが過ごすところなので、散らかりやすいのが悩ましいですね。暮らしに合った収納の工夫を取り入れることで、スッキリとした印象になるようにしたいもの。そこで今回はRoomClipのユーザーさん実例から、リビングの収納のアイデアをまとめました。
使いやすい収納を作って
小物から家電まで、暮らしに必要なたくさんの物を置いているリビング。使い勝手のいい収納を作ることで、それぞれをきちんと片付けることができるようにしたいですね。スペースを有効に活用して、収納場所を増やすアイデアも役に立ってくれますよ。
扉裏にプリント収納の場所を
リビングにIKEAのキャビネット「エーケト」を置いている、miko0503さんです。扉裏にはドキュメントファイルを付けて、お子さんの学校プリントやレシートの収納場所にしています。デッドスペースを活用して、生活感を見せずに収納できるアイデアです。
ドライヤーをボックスに収納
ドライヤーをいつもリビングで使っているという、kayoさんです。無印良品のフタ付きファイルボックスを棚に置いて、スッキリ収納できるようにしてあります。フタを開けると簡単に出し入れできるので、使った後の片付けが楽なところも助かりますね。
テーブルに引き出しをプラス
mmさんは、ダイソーの「取り付け式引き出し」の大サイズをリビングテーブルに取り付けています。200円の商品で、ハサミや体温計などのよく使う小物を入れているとのこと。便利なので、同じ商品の小サイズもカウンターの下で使っているそうですよ。
テレビボード周りの色味を統一
テレビボードにゲームやキーボードを置いているという、ameriさん。アイテムの色味を統一することで、物が集まる場所でもすっきりとした印象になっています。コントローラーなどは無印良品のカゴへざっくりと入れる収納に。これならお子さんでも簡単に片付けられますね。
充電ステーションを作って
annyaさんは、リビングに充電ステーションを作っています。無印良品の「重なるラタン長方形ボックス小」に、「スチロール仕切りスタンド」を入れてタブレットを立てて置けるように。ファイルボックス用ポケットでスマホ用の場所が作ってあるのも、使い勝手がよさそうです。
スチールパネルで文房具を
kaanaさんは、お絵描き&工作好きなお子さんのために文房具収納を作っています。towerの「キッチン自立式スチールパネル」に、マグネット式の収納アイテムをくっつけて設置してあります。シックな雰囲気で、手に取りやすく整理しています。
ユーザーさんたちは、リビングに散らかりやすい物をスッキリと収納できていましたね。おうちのほかの場所にも、応用できそうだと思いました。ぜひ、みなさんの収納作りに役立たせてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「リビング 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!












