進化を続ける、イケアのキッチンワゴン。10周年を迎えた超人気プロダクトの魅力再発見♪

進化を続ける、イケアのキッチンワゴン。10周年を迎えた超人気プロダクトの魅力再発見♪

提供:イケア・ジャパン株式会社

キッチンワゴンといえばイケア、そうイメージする方は多いかもしれません。それもそのはず、イケアのキッチンワゴン「RÅSKOG/ロースコグ」は、今年で登場10周年にもなる、ロングセラープロダクトなんです。今回は、そんな大人気アイテムの魅力や活用法をたっぷりご紹介します♪

世界中のカスタマーの声とともに歩んだ10年。イケアの「RÅSKOG」

https://cdn.roomclip.jp/v1/1320/roomclip-bucket/img_1320/a359646a658336bb2ce2bbd7039a92bc59425167.jpg

イケアの定番アイテムの一つ、キッチンワゴン「RÅSKOG」が誕生したのは、今から遡ること10年前。2012年4月1日、ターコイズブルーとダークグレーの2色展開で初登場します。絶妙なカラーにスチール素材というスタイリッシュさはこれまでのキッチンワゴンのイメージを変え、またたく間に大人気商品となります。以降、世界中のカスタマーの声やニーズに応えながらカラーバリエーションを拡大、今も1年に1度は新色を発表しています。
もちろん、日本でもその人気は絶大で、RoomClipにもRÅSKOGを愛用するユーザーさんの投稿がたくさん集まります。今回は、そんなユーザーさんの活用例を交えながら、このロングセラーアイテムの魅力を改めて紹介します!

投稿イベントも開催!みんなのRÅSKOGをシェアして♪

RÅSKOGの誕生10周年を記念して、RoomClipでは2022年4月27日から5月29日までの間、ユーザーさんのRÅSKOG活用法を大募集する投稿イベントを開催!おうちでRÅSKOGを愛用している方は、ぜひ参加してみてくださいね。

キッチンワゴンの枠を超えて。家じゅうで活躍する「RÅSKOG」

キッチンワゴンとして登場したRÅSKOGですが、その利便性と豊富なカラー展開から、今ではキッチン以外の幅広い場所で活用されています!真似したくなる、ユーザーさんの実例をご紹介します。

お掃除・ランドリー用品の収納に

クールなカラーでお掃除グッズをスッキリ収納

お掃除用品をスッキリ収納されていたnacha.m555さん。ブラックのRÅSKOGをチョイスすることで生活感を上手に消していますよね。カラバリの多さが人気のRÅSKOGですが、実はイケア・ジャパンから本国への開発依頼で誕生したカラーがたくさんあることを知っていましたか?ブラックもその一つ。他にも、ホワイト、ライトピンク、ライトグリーン、ライトイエロー、ピンクレッド、ダークブラウンの7色が日本のリクエストから誕生したんです。

IKEAのワゴンを使って掃除してました!
やっぱり私はブラックが好き!ワゴン、ホワイトと迷ってブラックにして正解だった^_^
nacha.m555

※ライトピンク、ライトグリーン、ライトイエローは販売を終了しています(2022年4月現在)

細々としたお風呂・洗濯機まわりのモノを一箇所にまとめて

スペースに対してモノが多く、ごちゃつきやすいのがお風呂場・洗面所エリア。小さいお子さんがいると、その数はさらに増えてしまいますよね。sirotanさんはちょっとした隙間にRÅSKOGを置くことで解決!モノトーンに統一されているので見た目もスッキリとしていますよね♪

ワゴンは、脱衣場、洗濯機の横で使っています。
使用頻度の高い順に上から、洗濯バサミ類、
中段は子供のお風呂の細々したおもちゃをパンダさんに収納しています。ここからお風呂へ持って行って使ったらここにしまっています。
sirotan

在宅ワークや手芸スペースなど。デスクまわりの収納に

リビングの一角に、充実のデスクスペース

自分のワークスペースが欲しいけど空いてる部屋がない.......。なんてお悩みを持つ方は多いかもしれません。kaorin_roomさんはRÅSKOGやペグボードを使ってリビングの一角にとっても機能的なお仕事スペースをつくられていました!見た目もキュートで、参考にしたいアイデアがもりだくさんですね♪

週末イケアで、ペグボードとワゴンを購入。リビングの一角のスペース。私の仕事スペースが快適になりました^^
kaorin_room

子どもとデスクを共有できる!

イケアのスツールやランプなどを使って、お子さんのための学習スペースをDIYされたというwisteriaさん。隙間時間を使ったアクセサリーづくりにRÅSKOGが大活躍しているのだそう。

子どもたちのためにDIYしたスタディスペース、末っ子のお昼寝タイムにはわたしのワークスペースに変身します!
写真左に見切れてるドアの先が納戸なので、ここからゴロゴロとワゴンを持ってきたらアクセサリー制作のアトリエに早変わり♡
段々昼寝が短くなってきて、作業時間が取れなくなりましたが…作業途中でもワゴンに放り込んで納戸に戻せばスタディスペースに元通りです\(ϋ)/♩
wisteria

成長に合わせて使い方も変化。キッズ用アイテムの収納に

赤ちゃんのお世話グッズを、使いやすくスッキリと収納

RÅSKOGの活用法で人気なものの一つが、赤ちゃん用品の収納。オムツやお尻ふき、着替えなど、細々したものを機能的に収納できます。yukoさんも選ばれたホワイトは、どんなインテリアにもなじむのが魅力。全世界で一番の売上数をほこるカラーというのも、納得ですよね。

ベビー用品収納
yuko

成長したら、ランドセルワゴンに!

RÅSKOGは家じゅうで使えるので、お子さんの成長に合わせて活用法を変化できるのも魅力です。ベビーワゴンとしての役目が終わったら、お絵かきグッズを収納したり、おもちゃを収納したり。Satokoさんのおうちでは、お子さんのランドセルラックとして新たな形で活躍していました!

春から1年生になった娘のランドセル収納。
専用のものを買うのはもったいないので、娘が赤ちゃんの頃から使っていて寝室に置いていたIKEAのワゴンを活用。
Satoko

こんな使い方もある!意外な活用法

グリーン置き場として

2015年と少し前の投稿ですが、今見てもそのセンスの良さが色褪せないtakaさんのリビング。RÅSKOGは室内グリーンの置き場として活用されていました。たっぷりの光を浴びて、植物たちも気持ちよさそうです♪キャスターがついているおかげで、日向への移動もラクラクです。

マスク置き場として

コロナ禍になって大きく変わった私たちの衛生習慣。wakaba223さんはRÅSKOGをマスク&除菌グッズ置き場にされていました。色んなカラーのマスクをふたつきのケースにセットして、その日の服装や気分に合うものを選んでいるのだそう!

IKEAのロースコグを玄関に、そこにマスクを置いています。
出かける際にサッと取れるように。
1番上段には除菌ジェルやスプレー、除菌リセッシュなども一緒に♡
wakaba223

もっと便利に、自分らしく!サイズ違いや、収納アクセサリーを活用しよう

RÅSKOGには、日本の住宅にぴったりなひとまわり小さいサイズや、組み合わせて使える便利な収納アクセサリーがたくさんあることを知っていましたか?自分のライフスタイルや住まいにあわせてこれらを取り入れれば、おうちの中の色んな場所をよりスッキリ整理できますよ♪

日本からのリクエストで誕生!小ぶりなサイズが魅力の「RÅSHULT」



家を建ててからずっと悩んでいたキッチン収納の下に入れるワゴン。
IKEAのロースフルトが理想的なサイズだったのでお迎えしました。 ロースコグも持っていますが、横幅がギリ入らなかったんです。
小さいサイズ作ってくれて、ありがとう♡
これで、家の悩みが一つ減りました。
yukie

RÅSKOGよりひとまわりほど小さい「RÅSHULT/ロースフルト」が誕生したのは2019年。実はこのRÅSHULT、住宅が欧米に比べてコンパクトな日本のニーズに応えるべく、イケア・ジャパンのチームがリクエストして商品化に至ったものなんです♪依頼当初こそその願いは叶えられなかったものの、粘りづよく訴え続け、ついに商品化が実現。今では全世界で販売されるほどの人気アイテムに成長しました。販売開始時はホワイトとブラックの2色しかなかったカラーも、RÅSKOGとセットで使いたいという希望に応えて、現在はRÅSKOGと同じカラー展開で販売しています。

ユーザーさんの活用例

洗面所の収納に

サブウェイタイルがアクセントになったsaya.makkyさんのスタイリッシュな洗面所では、お子さんが洗面グッズの収納に活用されているそう。家族が増えたり、子どもが大きくなったりなどで洗面所の収納スペースが足りなくなった、と悩む方はぜひ参考にしてみてくださいね。

洗面所の下にIKEAのワゴン…ロースフルトで収納場所確保しました☺︎
片付けられない娘のために😂
ミニサイズはコンパクトでちょっとした洗面グッズ入れにちょうどいい(˃̶͈̀௰˂̶͈́)و
saya.makky

キャットタワーに

tina_sa_0さん宅のRÅSHULTはなんとキャットタワーとして活躍していました!猫ちゃんたちにとって、ちょうどいい大きさだったようです♡

IKEAのワゴンを2台目のキャットタワーとして使ってます〜

窓際に植物を置きたくて買ったのですが、キャットタワーとしての機能を偶然発見🤣
tina_sa_0

より使いやすくカスタムできる!バリエ豊富な収納アクセサリー

RÅSKOGやRÅSHULTには、まな板(HÖGSMA/ホーグスマ)、カトラリートレイ(GETEBOL/ゲッテボール)、ランチョンマット(ÖVERSIKTLIG/オーヴェルシクトリグ)という3つの専用アクセサリーがあります。これら以外にも、ボックスやマグネット、ハンギングできる小物入れなど、さまざまな収納アクセサリーを組みあわせることで、グンと使い勝手がよくなりますよ♪

 

ユーザーさんの活用例

まな板をセットして、サイドテーブルに

yocchanさんはHÖGSMAを使ってRÅSKOGをリビングのサイドテーブルとして活用していました!ティッシュやリモコン、読みかけの本や雑誌など、リビングの細々したモノの収納場所にもなり、一石二鳥ですね♪

我が家のキッチンワゴンは、
リビングでサイドテーブルとして使用してます♡
ソファー横のここが定位置♪
普段使うもの、すぐ使いたいものをここに収納したり一時置きしたり…(*´꒳`*) ちなみにワゴンは、IKEAのRASKOG♡
去年夏前に買い足した蓋 HOGSMAのおかげで更にサイドテーブル感が増しました♡
yocchan

収納アクセサリーを組みあわせて、移動可能なメイクスペースに

LOVEchanさんは、RÅSKOGを移動可能なメイクスペースに♪収納アクセサリーをたくさん活用されていることで、とても使いやすそうですよね。一番下の段で使っているバスケット型の小物入れ「VARIERA/ヴァリエラ」はRÅSKOG愛用者にも人気のアイテム。RÅSKOGとカラーコーデできるように、色をそろえたカラーを展開しています。

IKEAのワゴンを使ったわたしのコスメ収納です🐰🎀
コスメを断捨離したのでちょっとだけすっきり。
ちなみに小物入れもほぼIKEA🥺
LOVEchan

これからも「RÅSKOG」シリーズに注目しよう♪

いかがでしたか?新しい生活をスタートしたり、模様替えや衣替え、不用品の整理をしたりとおうちの中を見直すことが多い春。色々な活用方法があって家じゅうで活躍するRÅSKOGやRÅSHULTを取り入れて、おうちをより暮らしやすく整えてみてくださいね。

投稿イベントもチェック♪

RÅSKOGの誕生10周年を記念して、RoomClipでは2022年4月27日から5月29日までの間、ユーザーさんのRÅSKOG活用法を大募集する投稿イベントを開催!おうちのRÅSKOGをぜひ投稿してくださいね。