RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

自分で服を選べるように

67枚の部屋写真から49枚をセレクト
Yume_usagi_13さんの実例写真
お支度コーナー☆ 自分で服を選ぶようになった息子達が支度しやすいように使わなくなったカラーボックスを改造しました☆ 収納ボックスにはハンカチ、ティッシュ、靴下等入れてます。引き出した時に落ちないようネジで引っかかるようにストッパーしてあります!
お支度コーナー☆ 自分で服を選ぶようになった息子達が支度しやすいように使わなくなったカラーボックスを改造しました☆ 収納ボックスにはハンカチ、ティッシュ、靴下等入れてます。引き出した時に落ちないようネジで引っかかるようにストッパーしてあります!
Yume_usagi_13
Yume_usagi_13
4LDK | 家族
taitaiさんの実例写真
オリジナル収納アイディアのイベントに参加します(*^_^*) この前見直した子供用のクローゼット収納です。 普通のクローゼットのようにハンガー用のパイプが付いているタイプなのですが、小さい子供服を3段にかけておけるようにしました。 引き出しの収納にしていたのですが、子供が自分で服を選ぶ時にポイポイ畳んだものを投げ捨ててそのままにするので全てたたみ直すのが嫌なので、選んだりする物は吊るす収納にすることにしました。 ①工夫したところ 子どもが1人で着替えられるように見てすぐわかる配置に!そして手が届きやすい場所に! そして季節毎に吊るす段を分けて、模様替えもつっぱり棒ごと上下に変えればいいだけにしました(*^_^*) パジャマや下着は透明なケースに入れてどれを取っても良いように( ´ ▽ ` )ノ 模様替えの際は手前と奥のケースを入れ替えるだけ! ハンガーを大量に買い込んだのでそのハンガーで干してそのままここにかけます。 パンツだけは脱衣所にありますd(^_^o) 番外編で帽子も収納できるようにしました! 子供は季節感があまりわからないので間違えないように表で春夏、裏に秋冬の帽子をピンチで挟んですぐ取れるようになってます。 ②使っているアイテム セリアのエスエスフック大(S字フック大)を4つ、つっぱり棒2本、透明なボックスはアイリスオーヤマのストレージボックス、ハンガーはもともとあったものや西松屋やセリアの子供用のハンガー 帽子の収納はセリアのハンギングステンレスピンチとダイソーのワイヤーネット ③どこで使っていてどこに収納しているのか クローゼットの中で子供の服や下着、帽子など
オリジナル収納アイディアのイベントに参加します(*^_^*) この前見直した子供用のクローゼット収納です。 普通のクローゼットのようにハンガー用のパイプが付いているタイプなのですが、小さい子供服を3段にかけておけるようにしました。 引き出しの収納にしていたのですが、子供が自分で服を選ぶ時にポイポイ畳んだものを投げ捨ててそのままにするので全てたたみ直すのが嫌なので、選んだりする物は吊るす収納にすることにしました。 ①工夫したところ 子どもが1人で着替えられるように見てすぐわかる配置に!そして手が届きやすい場所に! そして季節毎に吊るす段を分けて、模様替えもつっぱり棒ごと上下に変えればいいだけにしました(*^_^*) パジャマや下着は透明なケースに入れてどれを取っても良いように( ´ ▽ ` )ノ 模様替えの際は手前と奥のケースを入れ替えるだけ! ハンガーを大量に買い込んだのでそのハンガーで干してそのままここにかけます。 パンツだけは脱衣所にありますd(^_^o) 番外編で帽子も収納できるようにしました! 子供は季節感があまりわからないので間違えないように表で春夏、裏に秋冬の帽子をピンチで挟んですぐ取れるようになってます。 ②使っているアイテム セリアのエスエスフック大(S字フック大)を4つ、つっぱり棒2本、透明なボックスはアイリスオーヤマのストレージボックス、ハンガーはもともとあったものや西松屋やセリアの子供用のハンガー 帽子の収納はセリアのハンギングステンレスピンチとダイソーのワイヤーネット ③どこで使っていてどこに収納しているのか クローゼットの中で子供の服や下着、帽子など
taitai
taitai
3LDK | 家族
Azumiさんの実例写真
小学校の上がる娘が自分で服を選べるように ハンガーラックとローチェスが1つになっているコンパクトな収納を購入 120cmの娘でも上の引出しの中身を自分で取り出せる。 魅力は4段の引出したっぷりに服が入るところ 楽しく服を選んで欲しいな
小学校の上がる娘が自分で服を選べるように ハンガーラックとローチェスが1つになっているコンパクトな収納を購入 120cmの娘でも上の引出しの中身を自分で取り出せる。 魅力は4段の引出したっぷりに服が入るところ 楽しく服を選んで欲しいな
Azumi
Azumi
家族
TOMOさんの実例写真
服を畳むのやめました。 ハンガーで並んでると何を着ようか探すときも探しやすいです。 そして服がシワにならないのも良いです。
服を畳むのやめました。 ハンガーで並んでると何を着ようか探すときも探しやすいです。 そして服がシワにならないのも良いです。
TOMO
TOMO
4LDK | 家族
Masayukiさんの実例写真
タオルケット・ガーゼケット¥4,399
DIYしたクローゼット。 丸太の椅子は、子どもたちが自分で服を選ぶためのツールです^ ^ シーズンものはハンギングし、洗濯からの流れでかけるだけで収納できるように。。 家事の生産性アップです。
DIYしたクローゼット。 丸太の椅子は、子どもたちが自分で服を選ぶためのツールです^ ^ シーズンものはハンギングし、洗濯からの流れでかけるだけで収納できるように。。 家事の生産性アップです。
Masayuki
Masayuki
1K | 家族
wa-ga-yaさんの実例写真
子供服の収納ヽ(^^*) 子供服もちょっとオシャレに 収納したいですよねヾ(^^;) 収納の詳細はコチラを覗いてみて下さいね ↓ https://ameblo.jp/kanaishi9154/entry-12310133612.html
子供服の収納ヽ(^^*) 子供服もちょっとオシャレに 収納したいですよねヾ(^^;) 収納の詳細はコチラを覗いてみて下さいね ↓ https://ameblo.jp/kanaishi9154/entry-12310133612.html
wa-ga-ya
wa-ga-ya
4LDK | 家族
ookuraさんの実例写真
ウォークインクローゼットは リフォーム後、 「作ってよかった!」と 思う部屋の1つです。 並べてみると自分の好きな色が よく分かります😊 着ていない服もよく分かるので 断捨離しやすいです。 そして何より!服が乾いたら そのままここに掛けるだけなので 家事が劇的に楽チンになりました! 3歳の息子も自分で服を 選んでくれる様になりました👦
ウォークインクローゼットは リフォーム後、 「作ってよかった!」と 思う部屋の1つです。 並べてみると自分の好きな色が よく分かります😊 着ていない服もよく分かるので 断捨離しやすいです。 そして何より!服が乾いたら そのままここに掛けるだけなので 家事が劇的に楽チンになりました! 3歳の息子も自分で服を 選んでくれる様になりました👦
ookura
ookura
家族
Gingerさんの実例写真
お洋服は、子供が自分でとれる高さにかけてあるので、朝の支度もスムーズに。
お洋服は、子供が自分でとれる高さにかけてあるので、朝の支度もスムーズに。
Ginger
Ginger
2LDK | 家族
fumi-_-さんの実例写真
子供部屋のクローゼット 自分で服を選びたい娘用にDIYしました! 道具は全て100均で⭐︎
子供部屋のクローゼット 自分で服を選びたい娘用にDIYしました! 道具は全て100均で⭐︎
fumi-_-
fumi-_-
3LDK | 家族
oyamacafeさんの実例写真
子どもが自分で服を選べるようにと、ハンガーラックを作ったのは5年くらい前。 あの頃は服も小さかったし、手が届くサイズにしましたがもうじき裾も届いてしまいそう。 いつまで使えるかな。
子どもが自分で服を選べるようにと、ハンガーラックを作ったのは5年くらい前。 あの頃は服も小さかったし、手が届くサイズにしましたがもうじき裾も届いてしまいそう。 いつまで使えるかな。
oyamacafe
oyamacafe
mamaさんの実例写真
リビング付のファミクロ、収納ケース 一人一列ずつ配置できたことで子供たちも自分で服を選んで着てくれるように◎
リビング付のファミクロ、収納ケース 一人一列ずつ配置できたことで子供たちも自分で服を選んで着てくれるように◎
mama
mama
3LDK | 家族
rankoさんの実例写真
子供服の収納を見直し、かける収納にしました(•ᵕᴗᵕ•) カラーボックスを2つ用意し(お兄ちゃん用👦🏻と妹用👧🏻)、真ん中に木の棒をつけて、そこに服をかけるようにしました。 まだいろいろ未完成で、生活感丸出しなかんじですが。。😂 最近どんどん増えて、収納タンスから溢れだしてきた子供服。 タンスの中のごちゃごちゃ感、なにが入っているのか分からない収納がすごく嫌でした。 欲しいものを探すのって、すごいストレス。 これから、子供たちにも服を選ばせたり、準備させたりするのに、すぐに目に見えて取り出しやすい収納がいいなぁと思い、このスタイルにしてみました( ´∀`)b 下着やパジャマ、幼稚園グッズはカラーボックスのカゴの中。 このスタイルにしてから、子供が自分で着たい服を選んで持ってきてくれるようになりました!(*^^*) あとは・・・カラーボックスの棚をもう1段増やしたいのと、その背面にそれぞれ可愛い壁紙貼りたいなぁ。。(*˘︶˘*).。.:*♡
子供服の収納を見直し、かける収納にしました(•ᵕᴗᵕ•) カラーボックスを2つ用意し(お兄ちゃん用👦🏻と妹用👧🏻)、真ん中に木の棒をつけて、そこに服をかけるようにしました。 まだいろいろ未完成で、生活感丸出しなかんじですが。。😂 最近どんどん増えて、収納タンスから溢れだしてきた子供服。 タンスの中のごちゃごちゃ感、なにが入っているのか分からない収納がすごく嫌でした。 欲しいものを探すのって、すごいストレス。 これから、子供たちにも服を選ばせたり、準備させたりするのに、すぐに目に見えて取り出しやすい収納がいいなぁと思い、このスタイルにしてみました( ´∀`)b 下着やパジャマ、幼稚園グッズはカラーボックスのカゴの中。 このスタイルにしてから、子供が自分で着たい服を選んで持ってきてくれるようになりました!(*^^*) あとは・・・カラーボックスの棚をもう1段増やしたいのと、その背面にそれぞれ可愛い壁紙貼りたいなぁ。。(*˘︶˘*).。.:*♡
ranko
ranko
3LDK | 家族
hemu0911さんの実例写真
ウォークインクローゼットの3歳の娘専用部分 娘が自分で選んで自分で取れる高さにしてあります(^ ^) 女の子なので一緒服を選んだり、自分で選べるようになったらいいなと思って作ったのですが… 娘が服に興味を持ち過ぎてしまい 毎朝娘の服を決めるたびケンカ(ー ー;) なかなか母の思う服をきていただけません(T ^ T)
ウォークインクローゼットの3歳の娘専用部分 娘が自分で選んで自分で取れる高さにしてあります(^ ^) 女の子なので一緒服を選んだり、自分で選べるようになったらいいなと思って作ったのですが… 娘が服に興味を持ち過ぎてしまい 毎朝娘の服を決めるたびケンカ(ー ー;) なかなか母の思う服をきていただけません(T ^ T)
hemu0911
hemu0911
3LDK | 家族
riiさんの実例写真
RoomClipショッピングで 買ったちょっといいモノ(´˘`*)♡ キャンペーンで購入した スタッキングワゴン3Dは 小1着替え用に使っています🙋‍♂️ どーしても床暖房で暖かく、 みんながいるリビングで着替えたい。 制服ではなく私服登校なので服が多い。 母が片付けやすい。 息子が選びやすく取り出しやすい。 とゆう理由で選んでみました☺️ 着替えをドーンとリビングに置くのはどうなんだろう🤔と思っていましたが、置いてみるとそんなに気になりませんでした。 キャスターが付いてるのでお客様が来た時はファミクロに避難させられるし、「もう行く時間よ。着替えて!」と息子の目の前に移動させれば、それ以上言わなくても嫌でも目に入るようです🤭🎵 ずぼらな私と息子にピッタリでした🤣
RoomClipショッピングで 買ったちょっといいモノ(´˘`*)♡ キャンペーンで購入した スタッキングワゴン3Dは 小1着替え用に使っています🙋‍♂️ どーしても床暖房で暖かく、 みんながいるリビングで着替えたい。 制服ではなく私服登校なので服が多い。 母が片付けやすい。 息子が選びやすく取り出しやすい。 とゆう理由で選んでみました☺️ 着替えをドーンとリビングに置くのはどうなんだろう🤔と思っていましたが、置いてみるとそんなに気になりませんでした。 キャスターが付いてるのでお客様が来た時はファミクロに避難させられるし、「もう行く時間よ。着替えて!」と息子の目の前に移動させれば、それ以上言わなくても嫌でも目に入るようです🤭🎵 ずぼらな私と息子にピッタリでした🤣
rii
rii
4LDK | 家族
kuromameさんの実例写真
ウォークスルーのファミリークロークもミッフィーの壁紙を採用しました。暗くなりがちな空間だからこそ、思い切ったカラーにして正解でした❣️ 何より、子どもが自分で服を選ぶようになり、良かったです。
ウォークスルーのファミリークロークもミッフィーの壁紙を採用しました。暗くなりがちな空間だからこそ、思い切ったカラーにして正解でした❣️ 何より、子どもが自分で服を選ぶようになり、良かったです。
kuromame
kuromame
2LDK | 家族
FinePlayさんの実例写真
棚受・棚柱¥501
お出かけ前の準備をする用の個人ロッカー的な棚を作成しました🛠 1歳半になった娘ちゃんが、最近は自分で服を選ぶようになったので子供たちが自分で選んだりできるように。 いずれはランドセル置いたり教科書の準備したり、登校準備用に活用して欲しいと思う。 ベースは造ったので、あとは各々使いやすいように進化させて欲しいと思うのである🥸
お出かけ前の準備をする用の個人ロッカー的な棚を作成しました🛠 1歳半になった娘ちゃんが、最近は自分で服を選ぶようになったので子供たちが自分で選んだりできるように。 いずれはランドセル置いたり教科書の準備したり、登校準備用に活用して欲しいと思う。 ベースは造ったので、あとは各々使いやすいように進化させて欲しいと思うのである🥸
FinePlay
FinePlay
家族
Jiaiさんの実例写真
ラブリコを使って押入れの左下に、子ども達のクローゼットを作りました* 今までは畳んで直していたのですが、洗濯の時干してそのまま直せるようにしたので、すごく楽になりました。 子どもも着たい服を選びやすくなって嬉しそうです* 下のスペースにはニトリのインボックスを置いています。 靴下や下着、ハンカチなどを入れていてキャスターを付けているので、子どもでも出し入れがスムーズです*
ラブリコを使って押入れの左下に、子ども達のクローゼットを作りました* 今までは畳んで直していたのですが、洗濯の時干してそのまま直せるようにしたので、すごく楽になりました。 子どもも着たい服を選びやすくなって嬉しそうです* 下のスペースにはニトリのインボックスを置いています。 靴下や下着、ハンカチなどを入れていてキャスターを付けているので、子どもでも出し入れがスムーズです*
Jiai
Jiai
3LDK | 家族
Saoriさんの実例写真
モニター投稿、最後☆ YAMAZENさんのルームスと娘のチェストと並べてみました。 ん〜やっぱ黒のマット感がおしゃれ(^^) でも黒だからこそほこりが目立つΣ(-᷅_-᷄๑) マメに掃除したらいいのかな(笑) モニターされてる皆さんもおっしゃってますが、横が特に埃がたまる感じです。 とりあえず息子にもわかりやすいように中に何が入ってるかラベル貼ってみました( ^ω^ ) 結果息子も自分で服を選んでくれるように。 幼い息子が思いっきり引き出しても落ちる事がない引き出しはすごく助かります!! これでモニター投稿はひとまず終わりにしようと思います。 文などが苦手でモニター報告しっかり出来てないと思いますがYAMAZEN様、Room Clip運営局の皆様このたびは選んでいただきありがとうございました!
モニター投稿、最後☆ YAMAZENさんのルームスと娘のチェストと並べてみました。 ん〜やっぱ黒のマット感がおしゃれ(^^) でも黒だからこそほこりが目立つΣ(-᷅_-᷄๑) マメに掃除したらいいのかな(笑) モニターされてる皆さんもおっしゃってますが、横が特に埃がたまる感じです。 とりあえず息子にもわかりやすいように中に何が入ってるかラベル貼ってみました( ^ω^ ) 結果息子も自分で服を選んでくれるように。 幼い息子が思いっきり引き出しても落ちる事がない引き出しはすごく助かります!! これでモニター投稿はひとまず終わりにしようと思います。 文などが苦手でモニター報告しっかり出来てないと思いますがYAMAZEN様、Room Clip運営局の皆様このたびは選んでいただきありがとうございました!
Saori
Saori
4LDK | 家族
karasuda_2010_04さんの実例写真
ガチャガチャしていますが。アパートに住んでいた時のオープンクローゼットを使用して、クローゼット内を活用。 子ども用の服を下段にかけて自分で服をえらべるようにしています。ここに冬服すべてかけているので、畳む必要もなく家事が楽になりました!
ガチャガチャしていますが。アパートに住んでいた時のオープンクローゼットを使用して、クローゼット内を活用。 子ども用の服を下段にかけて自分で服をえらべるようにしています。ここに冬服すべてかけているので、畳む必要もなく家事が楽になりました!
karasuda_2010_04
karasuda_2010_04
4LDK | 家族
0224tさんの実例写真
使いやすいので、変化のない子ども服収納💁‍♀️ 子どもが自分で選んで服が着れるように、トップスはハンガーに掛けていて、ボトムは一番下の段の無印のソフトボックスに入っています🌱 棚の一番上は連絡帳や検温表を書くために、スペースを確保してあります🤟 体温計やボールペンは無印のポリプロピレン収納キャリーボックスに収納してあります◎ セリアのフックを使って、カバンを両サイドに掛けられるようにしています◎ 少しでも多くの方に参考にしてもらえたら嬉しいです☺️
使いやすいので、変化のない子ども服収納💁‍♀️ 子どもが自分で選んで服が着れるように、トップスはハンガーに掛けていて、ボトムは一番下の段の無印のソフトボックスに入っています🌱 棚の一番上は連絡帳や検温表を書くために、スペースを確保してあります🤟 体温計やボールペンは無印のポリプロピレン収納キャリーボックスに収納してあります◎ セリアのフックを使って、カバンを両サイドに掛けられるようにしています◎ 少しでも多くの方に参考にしてもらえたら嬉しいです☺️
0224t
0224t
4LDK | 家族
Meguさんの実例写真
カゴ追加しました! 服はすぐぐちゃぐちゃにしちゃうけど3人とも好きな服自分で選んでます。
カゴ追加しました! 服はすぐぐちゃぐちゃにしちゃうけど3人とも好きな服自分で選んでます。
Megu
Megu
3DK | 家族
chan_ayu_1226さんの実例写真
子ども服は全部リビングのクローゼットに収納! 長男は自分で選べれるように下の段、次男は上の段、長女は右側と、分けてます😊
子ども服は全部リビングのクローゼットに収納! 長男は自分で選べれるように下の段、次男は上の段、長女は右側と、分けてます😊
chan_ayu_1226
chan_ayu_1226
家族
mqnyqnyqさんの実例写真
洋服達を全て掛ける収納にして畳む事をやめました(¨)♥ とっても楽ちん!! 洋服も一目で何があるか分かるしコーデも考えやすくなりました♬.*゚ 収納BOXの中にアクセサリーや、靴下などゴチャゴチャするものを入れてスッキリ!
洋服達を全て掛ける収納にして畳む事をやめました(¨)♥ とっても楽ちん!! 洋服も一目で何があるか分かるしコーデも考えやすくなりました♬.*゚ 収納BOXの中にアクセサリーや、靴下などゴチャゴチャするものを入れてスッキリ!
mqnyqnyq
mqnyqnyq
2LDK | 家族
hiyokobutaさんの実例写真
5人兄弟、子供服の収納。 たたむ手間を減らすために、ハンガー収納に。だいぶ楽になりました。こども毎にハンガーで色分け。 こどもたちが自分で服を選べるように、よく着ている服は手の届く高さに。パンツ類は、下段にカゴを置いて投げ込み収納。
5人兄弟、子供服の収納。 たたむ手間を減らすために、ハンガー収納に。だいぶ楽になりました。こども毎にハンガーで色分け。 こどもたちが自分で服を選べるように、よく着ている服は手の届く高さに。パンツ類は、下段にカゴを置いて投げ込み収納。
hiyokobuta
hiyokobuta
家族
boku.jenny.myloveさんの実例写真
イベント参加です☆ 先日完成したキッズルームの壁面収納におもちゃや服を収納しました😊 なかなか我が家は色味がスッキリ統一出来ないのでごちゃつきます💦 棚の高さや数を変更できるので、子供の成長に合わせて変えていこうと思っています。 小学校に上がったら窓側にデスクを作って宿題が出来るようにしたいです♡ キッズチェアは友人の作品です✨ 良ければのぞいてみてください♡ Apple tree https://minne.com/@aya708090 - ハンドメイドマーケットminne(ミンネ)
イベント参加です☆ 先日完成したキッズルームの壁面収納におもちゃや服を収納しました😊 なかなか我が家は色味がスッキリ統一出来ないのでごちゃつきます💦 棚の高さや数を変更できるので、子供の成長に合わせて変えていこうと思っています。 小学校に上がったら窓側にデスクを作って宿題が出来るようにしたいです♡ キッズチェアは友人の作品です✨ 良ければのぞいてみてください♡ Apple tree https://minne.com/@aya708090 - ハンドメイドマーケットminne(ミンネ)
boku.jenny.mylove
boku.jenny.mylove
家族
poniさんの実例写真
息子が1年生になったので、 毎朝自分で服を選べるよう、低めの棚に並べています。 今日買った丸いラグが良いかんじ♡
息子が1年生になったので、 毎朝自分で服を選べるよう、低めの棚に並べています。 今日買った丸いラグが良いかんじ♡
poni
poni
3LDK | 家族
suiさんの実例写真
こちらは娘の洋服収納です。 背が88センチしかないのですが自分で服を選びたいそうなので、棚を低めにしています。 成長に合わせて組み替えていきたいとおもいます。
こちらは娘の洋服収納です。 背が88センチしかないのですが自分で服を選びたいそうなので、棚を低めにしています。 成長に合わせて組み替えていきたいとおもいます。
sui
sui
4LDK | 家族
もっと見る

自分で服を選べるようにの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

自分で服を選べるように

67枚の部屋写真から49枚をセレクト
Yume_usagi_13さんの実例写真
お支度コーナー☆ 自分で服を選ぶようになった息子達が支度しやすいように使わなくなったカラーボックスを改造しました☆ 収納ボックスにはハンカチ、ティッシュ、靴下等入れてます。引き出した時に落ちないようネジで引っかかるようにストッパーしてあります!
お支度コーナー☆ 自分で服を選ぶようになった息子達が支度しやすいように使わなくなったカラーボックスを改造しました☆ 収納ボックスにはハンカチ、ティッシュ、靴下等入れてます。引き出した時に落ちないようネジで引っかかるようにストッパーしてあります!
Yume_usagi_13
Yume_usagi_13
4LDK | 家族
taitaiさんの実例写真
オリジナル収納アイディアのイベントに参加します(*^_^*) この前見直した子供用のクローゼット収納です。 普通のクローゼットのようにハンガー用のパイプが付いているタイプなのですが、小さい子供服を3段にかけておけるようにしました。 引き出しの収納にしていたのですが、子供が自分で服を選ぶ時にポイポイ畳んだものを投げ捨ててそのままにするので全てたたみ直すのが嫌なので、選んだりする物は吊るす収納にすることにしました。 ①工夫したところ 子どもが1人で着替えられるように見てすぐわかる配置に!そして手が届きやすい場所に! そして季節毎に吊るす段を分けて、模様替えもつっぱり棒ごと上下に変えればいいだけにしました(*^_^*) パジャマや下着は透明なケースに入れてどれを取っても良いように( ´ ▽ ` )ノ 模様替えの際は手前と奥のケースを入れ替えるだけ! ハンガーを大量に買い込んだのでそのハンガーで干してそのままここにかけます。 パンツだけは脱衣所にありますd(^_^o) 番外編で帽子も収納できるようにしました! 子供は季節感があまりわからないので間違えないように表で春夏、裏に秋冬の帽子をピンチで挟んですぐ取れるようになってます。 ②使っているアイテム セリアのエスエスフック大(S字フック大)を4つ、つっぱり棒2本、透明なボックスはアイリスオーヤマのストレージボックス、ハンガーはもともとあったものや西松屋やセリアの子供用のハンガー 帽子の収納はセリアのハンギングステンレスピンチとダイソーのワイヤーネット ③どこで使っていてどこに収納しているのか クローゼットの中で子供の服や下着、帽子など
オリジナル収納アイディアのイベントに参加します(*^_^*) この前見直した子供用のクローゼット収納です。 普通のクローゼットのようにハンガー用のパイプが付いているタイプなのですが、小さい子供服を3段にかけておけるようにしました。 引き出しの収納にしていたのですが、子供が自分で服を選ぶ時にポイポイ畳んだものを投げ捨ててそのままにするので全てたたみ直すのが嫌なので、選んだりする物は吊るす収納にすることにしました。 ①工夫したところ 子どもが1人で着替えられるように見てすぐわかる配置に!そして手が届きやすい場所に! そして季節毎に吊るす段を分けて、模様替えもつっぱり棒ごと上下に変えればいいだけにしました(*^_^*) パジャマや下着は透明なケースに入れてどれを取っても良いように( ´ ▽ ` )ノ 模様替えの際は手前と奥のケースを入れ替えるだけ! ハンガーを大量に買い込んだのでそのハンガーで干してそのままここにかけます。 パンツだけは脱衣所にありますd(^_^o) 番外編で帽子も収納できるようにしました! 子供は季節感があまりわからないので間違えないように表で春夏、裏に秋冬の帽子をピンチで挟んですぐ取れるようになってます。 ②使っているアイテム セリアのエスエスフック大(S字フック大)を4つ、つっぱり棒2本、透明なボックスはアイリスオーヤマのストレージボックス、ハンガーはもともとあったものや西松屋やセリアの子供用のハンガー 帽子の収納はセリアのハンギングステンレスピンチとダイソーのワイヤーネット ③どこで使っていてどこに収納しているのか クローゼットの中で子供の服や下着、帽子など
taitai
taitai
3LDK | 家族
Azumiさんの実例写真
小学校の上がる娘が自分で服を選べるように ハンガーラックとローチェスが1つになっているコンパクトな収納を購入 120cmの娘でも上の引出しの中身を自分で取り出せる。 魅力は4段の引出したっぷりに服が入るところ 楽しく服を選んで欲しいな
小学校の上がる娘が自分で服を選べるように ハンガーラックとローチェスが1つになっているコンパクトな収納を購入 120cmの娘でも上の引出しの中身を自分で取り出せる。 魅力は4段の引出したっぷりに服が入るところ 楽しく服を選んで欲しいな
Azumi
Azumi
家族
TOMOさんの実例写真
服を畳むのやめました。 ハンガーで並んでると何を着ようか探すときも探しやすいです。 そして服がシワにならないのも良いです。
服を畳むのやめました。 ハンガーで並んでると何を着ようか探すときも探しやすいです。 そして服がシワにならないのも良いです。
TOMO
TOMO
4LDK | 家族
Masayukiさんの実例写真
タオルケット・ガーゼケット¥4,399
DIYしたクローゼット。 丸太の椅子は、子どもたちが自分で服を選ぶためのツールです^ ^ シーズンものはハンギングし、洗濯からの流れでかけるだけで収納できるように。。 家事の生産性アップです。
DIYしたクローゼット。 丸太の椅子は、子どもたちが自分で服を選ぶためのツールです^ ^ シーズンものはハンギングし、洗濯からの流れでかけるだけで収納できるように。。 家事の生産性アップです。
Masayuki
Masayuki
1K | 家族
wa-ga-yaさんの実例写真
子供服の収納ヽ(^^*) 子供服もちょっとオシャレに 収納したいですよねヾ(^^;) 収納の詳細はコチラを覗いてみて下さいね ↓ https://ameblo.jp/kanaishi9154/entry-12310133612.html
子供服の収納ヽ(^^*) 子供服もちょっとオシャレに 収納したいですよねヾ(^^;) 収納の詳細はコチラを覗いてみて下さいね ↓ https://ameblo.jp/kanaishi9154/entry-12310133612.html
wa-ga-ya
wa-ga-ya
4LDK | 家族
ookuraさんの実例写真
ウォークインクローゼットは リフォーム後、 「作ってよかった!」と 思う部屋の1つです。 並べてみると自分の好きな色が よく分かります😊 着ていない服もよく分かるので 断捨離しやすいです。 そして何より!服が乾いたら そのままここに掛けるだけなので 家事が劇的に楽チンになりました! 3歳の息子も自分で服を 選んでくれる様になりました👦
ウォークインクローゼットは リフォーム後、 「作ってよかった!」と 思う部屋の1つです。 並べてみると自分の好きな色が よく分かります😊 着ていない服もよく分かるので 断捨離しやすいです。 そして何より!服が乾いたら そのままここに掛けるだけなので 家事が劇的に楽チンになりました! 3歳の息子も自分で服を 選んでくれる様になりました👦
ookura
ookura
家族
Gingerさんの実例写真
お洋服は、子供が自分でとれる高さにかけてあるので、朝の支度もスムーズに。
お洋服は、子供が自分でとれる高さにかけてあるので、朝の支度もスムーズに。
Ginger
Ginger
2LDK | 家族
fumi-_-さんの実例写真
子供部屋のクローゼット 自分で服を選びたい娘用にDIYしました! 道具は全て100均で⭐︎
子供部屋のクローゼット 自分で服を選びたい娘用にDIYしました! 道具は全て100均で⭐︎
fumi-_-
fumi-_-
3LDK | 家族
oyamacafeさんの実例写真
子どもが自分で服を選べるようにと、ハンガーラックを作ったのは5年くらい前。 あの頃は服も小さかったし、手が届くサイズにしましたがもうじき裾も届いてしまいそう。 いつまで使えるかな。
子どもが自分で服を選べるようにと、ハンガーラックを作ったのは5年くらい前。 あの頃は服も小さかったし、手が届くサイズにしましたがもうじき裾も届いてしまいそう。 いつまで使えるかな。
oyamacafe
oyamacafe
mamaさんの実例写真
リビング付のファミクロ、収納ケース 一人一列ずつ配置できたことで子供たちも自分で服を選んで着てくれるように◎
リビング付のファミクロ、収納ケース 一人一列ずつ配置できたことで子供たちも自分で服を選んで着てくれるように◎
mama
mama
3LDK | 家族
rankoさんの実例写真
子供服の収納を見直し、かける収納にしました(•ᵕᴗᵕ•) カラーボックスを2つ用意し(お兄ちゃん用👦🏻と妹用👧🏻)、真ん中に木の棒をつけて、そこに服をかけるようにしました。 まだいろいろ未完成で、生活感丸出しなかんじですが。。😂 最近どんどん増えて、収納タンスから溢れだしてきた子供服。 タンスの中のごちゃごちゃ感、なにが入っているのか分からない収納がすごく嫌でした。 欲しいものを探すのって、すごいストレス。 これから、子供たちにも服を選ばせたり、準備させたりするのに、すぐに目に見えて取り出しやすい収納がいいなぁと思い、このスタイルにしてみました( ´∀`)b 下着やパジャマ、幼稚園グッズはカラーボックスのカゴの中。 このスタイルにしてから、子供が自分で着たい服を選んで持ってきてくれるようになりました!(*^^*) あとは・・・カラーボックスの棚をもう1段増やしたいのと、その背面にそれぞれ可愛い壁紙貼りたいなぁ。。(*˘︶˘*).。.:*♡
子供服の収納を見直し、かける収納にしました(•ᵕᴗᵕ•) カラーボックスを2つ用意し(お兄ちゃん用👦🏻と妹用👧🏻)、真ん中に木の棒をつけて、そこに服をかけるようにしました。 まだいろいろ未完成で、生活感丸出しなかんじですが。。😂 最近どんどん増えて、収納タンスから溢れだしてきた子供服。 タンスの中のごちゃごちゃ感、なにが入っているのか分からない収納がすごく嫌でした。 欲しいものを探すのって、すごいストレス。 これから、子供たちにも服を選ばせたり、準備させたりするのに、すぐに目に見えて取り出しやすい収納がいいなぁと思い、このスタイルにしてみました( ´∀`)b 下着やパジャマ、幼稚園グッズはカラーボックスのカゴの中。 このスタイルにしてから、子供が自分で着たい服を選んで持ってきてくれるようになりました!(*^^*) あとは・・・カラーボックスの棚をもう1段増やしたいのと、その背面にそれぞれ可愛い壁紙貼りたいなぁ。。(*˘︶˘*).。.:*♡
ranko
ranko
3LDK | 家族
hemu0911さんの実例写真
ウォークインクローゼットの3歳の娘専用部分 娘が自分で選んで自分で取れる高さにしてあります(^ ^) 女の子なので一緒服を選んだり、自分で選べるようになったらいいなと思って作ったのですが… 娘が服に興味を持ち過ぎてしまい 毎朝娘の服を決めるたびケンカ(ー ー;) なかなか母の思う服をきていただけません(T ^ T)
ウォークインクローゼットの3歳の娘専用部分 娘が自分で選んで自分で取れる高さにしてあります(^ ^) 女の子なので一緒服を選んだり、自分で選べるようになったらいいなと思って作ったのですが… 娘が服に興味を持ち過ぎてしまい 毎朝娘の服を決めるたびケンカ(ー ー;) なかなか母の思う服をきていただけません(T ^ T)
hemu0911
hemu0911
3LDK | 家族
riiさんの実例写真
ワゴン¥5,980
RoomClipショッピングで 買ったちょっといいモノ(´˘`*)♡ キャンペーンで購入した スタッキングワゴン3Dは 小1着替え用に使っています🙋‍♂️ どーしても床暖房で暖かく、 みんながいるリビングで着替えたい。 制服ではなく私服登校なので服が多い。 母が片付けやすい。 息子が選びやすく取り出しやすい。 とゆう理由で選んでみました☺️ 着替えをドーンとリビングに置くのはどうなんだろう🤔と思っていましたが、置いてみるとそんなに気になりませんでした。 キャスターが付いてるのでお客様が来た時はファミクロに避難させられるし、「もう行く時間よ。着替えて!」と息子の目の前に移動させれば、それ以上言わなくても嫌でも目に入るようです🤭🎵 ずぼらな私と息子にピッタリでした🤣
RoomClipショッピングで 買ったちょっといいモノ(´˘`*)♡ キャンペーンで購入した スタッキングワゴン3Dは 小1着替え用に使っています🙋‍♂️ どーしても床暖房で暖かく、 みんながいるリビングで着替えたい。 制服ではなく私服登校なので服が多い。 母が片付けやすい。 息子が選びやすく取り出しやすい。 とゆう理由で選んでみました☺️ 着替えをドーンとリビングに置くのはどうなんだろう🤔と思っていましたが、置いてみるとそんなに気になりませんでした。 キャスターが付いてるのでお客様が来た時はファミクロに避難させられるし、「もう行く時間よ。着替えて!」と息子の目の前に移動させれば、それ以上言わなくても嫌でも目に入るようです🤭🎵 ずぼらな私と息子にピッタリでした🤣
rii
rii
4LDK | 家族
kuromameさんの実例写真
ウォークスルーのファミリークロークもミッフィーの壁紙を採用しました。暗くなりがちな空間だからこそ、思い切ったカラーにして正解でした❣️ 何より、子どもが自分で服を選ぶようになり、良かったです。
ウォークスルーのファミリークロークもミッフィーの壁紙を採用しました。暗くなりがちな空間だからこそ、思い切ったカラーにして正解でした❣️ 何より、子どもが自分で服を選ぶようになり、良かったです。
kuromame
kuromame
2LDK | 家族
FinePlayさんの実例写真
お出かけ前の準備をする用の個人ロッカー的な棚を作成しました🛠 1歳半になった娘ちゃんが、最近は自分で服を選ぶようになったので子供たちが自分で選んだりできるように。 いずれはランドセル置いたり教科書の準備したり、登校準備用に活用して欲しいと思う。 ベースは造ったので、あとは各々使いやすいように進化させて欲しいと思うのである🥸
お出かけ前の準備をする用の個人ロッカー的な棚を作成しました🛠 1歳半になった娘ちゃんが、最近は自分で服を選ぶようになったので子供たちが自分で選んだりできるように。 いずれはランドセル置いたり教科書の準備したり、登校準備用に活用して欲しいと思う。 ベースは造ったので、あとは各々使いやすいように進化させて欲しいと思うのである🥸
FinePlay
FinePlay
家族
Jiaiさんの実例写真
ラブリコを使って押入れの左下に、子ども達のクローゼットを作りました* 今までは畳んで直していたのですが、洗濯の時干してそのまま直せるようにしたので、すごく楽になりました。 子どもも着たい服を選びやすくなって嬉しそうです* 下のスペースにはニトリのインボックスを置いています。 靴下や下着、ハンカチなどを入れていてキャスターを付けているので、子どもでも出し入れがスムーズです*
ラブリコを使って押入れの左下に、子ども達のクローゼットを作りました* 今までは畳んで直していたのですが、洗濯の時干してそのまま直せるようにしたので、すごく楽になりました。 子どもも着たい服を選びやすくなって嬉しそうです* 下のスペースにはニトリのインボックスを置いています。 靴下や下着、ハンカチなどを入れていてキャスターを付けているので、子どもでも出し入れがスムーズです*
Jiai
Jiai
3LDK | 家族
Saoriさんの実例写真
モニター投稿、最後☆ YAMAZENさんのルームスと娘のチェストと並べてみました。 ん〜やっぱ黒のマット感がおしゃれ(^^) でも黒だからこそほこりが目立つΣ(-᷅_-᷄๑) マメに掃除したらいいのかな(笑) モニターされてる皆さんもおっしゃってますが、横が特に埃がたまる感じです。 とりあえず息子にもわかりやすいように中に何が入ってるかラベル貼ってみました( ^ω^ ) 結果息子も自分で服を選んでくれるように。 幼い息子が思いっきり引き出しても落ちる事がない引き出しはすごく助かります!! これでモニター投稿はひとまず終わりにしようと思います。 文などが苦手でモニター報告しっかり出来てないと思いますがYAMAZEN様、Room Clip運営局の皆様このたびは選んでいただきありがとうございました!
モニター投稿、最後☆ YAMAZENさんのルームスと娘のチェストと並べてみました。 ん〜やっぱ黒のマット感がおしゃれ(^^) でも黒だからこそほこりが目立つΣ(-᷅_-᷄๑) マメに掃除したらいいのかな(笑) モニターされてる皆さんもおっしゃってますが、横が特に埃がたまる感じです。 とりあえず息子にもわかりやすいように中に何が入ってるかラベル貼ってみました( ^ω^ ) 結果息子も自分で服を選んでくれるように。 幼い息子が思いっきり引き出しても落ちる事がない引き出しはすごく助かります!! これでモニター投稿はひとまず終わりにしようと思います。 文などが苦手でモニター報告しっかり出来てないと思いますがYAMAZEN様、Room Clip運営局の皆様このたびは選んでいただきありがとうございました!
Saori
Saori
4LDK | 家族
karasuda_2010_04さんの実例写真
ガチャガチャしていますが。アパートに住んでいた時のオープンクローゼットを使用して、クローゼット内を活用。 子ども用の服を下段にかけて自分で服をえらべるようにしています。ここに冬服すべてかけているので、畳む必要もなく家事が楽になりました!
ガチャガチャしていますが。アパートに住んでいた時のオープンクローゼットを使用して、クローゼット内を活用。 子ども用の服を下段にかけて自分で服をえらべるようにしています。ここに冬服すべてかけているので、畳む必要もなく家事が楽になりました!
karasuda_2010_04
karasuda_2010_04
4LDK | 家族
0224tさんの実例写真
使いやすいので、変化のない子ども服収納💁‍♀️ 子どもが自分で選んで服が着れるように、トップスはハンガーに掛けていて、ボトムは一番下の段の無印のソフトボックスに入っています🌱 棚の一番上は連絡帳や検温表を書くために、スペースを確保してあります🤟 体温計やボールペンは無印のポリプロピレン収納キャリーボックスに収納してあります◎ セリアのフックを使って、カバンを両サイドに掛けられるようにしています◎ 少しでも多くの方に参考にしてもらえたら嬉しいです☺️
使いやすいので、変化のない子ども服収納💁‍♀️ 子どもが自分で選んで服が着れるように、トップスはハンガーに掛けていて、ボトムは一番下の段の無印のソフトボックスに入っています🌱 棚の一番上は連絡帳や検温表を書くために、スペースを確保してあります🤟 体温計やボールペンは無印のポリプロピレン収納キャリーボックスに収納してあります◎ セリアのフックを使って、カバンを両サイドに掛けられるようにしています◎ 少しでも多くの方に参考にしてもらえたら嬉しいです☺️
0224t
0224t
4LDK | 家族
Meguさんの実例写真
カゴ追加しました! 服はすぐぐちゃぐちゃにしちゃうけど3人とも好きな服自分で選んでます。
カゴ追加しました! 服はすぐぐちゃぐちゃにしちゃうけど3人とも好きな服自分で選んでます。
Megu
Megu
3DK | 家族
chan_ayu_1226さんの実例写真
子ども服は全部リビングのクローゼットに収納! 長男は自分で選べれるように下の段、次男は上の段、長女は右側と、分けてます😊
子ども服は全部リビングのクローゼットに収納! 長男は自分で選べれるように下の段、次男は上の段、長女は右側と、分けてます😊
chan_ayu_1226
chan_ayu_1226
家族
mqnyqnyqさんの実例写真
洋服達を全て掛ける収納にして畳む事をやめました(¨)♥ とっても楽ちん!! 洋服も一目で何があるか分かるしコーデも考えやすくなりました♬.*゚ 収納BOXの中にアクセサリーや、靴下などゴチャゴチャするものを入れてスッキリ!
洋服達を全て掛ける収納にして畳む事をやめました(¨)♥ とっても楽ちん!! 洋服も一目で何があるか分かるしコーデも考えやすくなりました♬.*゚ 収納BOXの中にアクセサリーや、靴下などゴチャゴチャするものを入れてスッキリ!
mqnyqnyq
mqnyqnyq
2LDK | 家族
hiyokobutaさんの実例写真
5人兄弟、子供服の収納。 たたむ手間を減らすために、ハンガー収納に。だいぶ楽になりました。こども毎にハンガーで色分け。 こどもたちが自分で服を選べるように、よく着ている服は手の届く高さに。パンツ類は、下段にカゴを置いて投げ込み収納。
5人兄弟、子供服の収納。 たたむ手間を減らすために、ハンガー収納に。だいぶ楽になりました。こども毎にハンガーで色分け。 こどもたちが自分で服を選べるように、よく着ている服は手の届く高さに。パンツ類は、下段にカゴを置いて投げ込み収納。
hiyokobuta
hiyokobuta
家族
boku.jenny.myloveさんの実例写真
イベント参加です☆ 先日完成したキッズルームの壁面収納におもちゃや服を収納しました😊 なかなか我が家は色味がスッキリ統一出来ないのでごちゃつきます💦 棚の高さや数を変更できるので、子供の成長に合わせて変えていこうと思っています。 小学校に上がったら窓側にデスクを作って宿題が出来るようにしたいです♡ キッズチェアは友人の作品です✨ 良ければのぞいてみてください♡ Apple tree https://minne.com/@aya708090 - ハンドメイドマーケットminne(ミンネ)
イベント参加です☆ 先日完成したキッズルームの壁面収納におもちゃや服を収納しました😊 なかなか我が家は色味がスッキリ統一出来ないのでごちゃつきます💦 棚の高さや数を変更できるので、子供の成長に合わせて変えていこうと思っています。 小学校に上がったら窓側にデスクを作って宿題が出来るようにしたいです♡ キッズチェアは友人の作品です✨ 良ければのぞいてみてください♡ Apple tree https://minne.com/@aya708090 - ハンドメイドマーケットminne(ミンネ)
boku.jenny.mylove
boku.jenny.mylove
家族
poniさんの実例写真
息子が1年生になったので、 毎朝自分で服を選べるよう、低めの棚に並べています。 今日買った丸いラグが良いかんじ♡
息子が1年生になったので、 毎朝自分で服を選べるよう、低めの棚に並べています。 今日買った丸いラグが良いかんじ♡
poni
poni
3LDK | 家族
suiさんの実例写真
こちらは娘の洋服収納です。 背が88センチしかないのですが自分で服を選びたいそうなので、棚を低めにしています。 成長に合わせて組み替えていきたいとおもいます。
こちらは娘の洋服収納です。 背が88センチしかないのですが自分で服を選びたいそうなので、棚を低めにしています。 成長に合わせて組み替えていきたいとおもいます。
sui
sui
4LDK | 家族
もっと見る

自分で服を選べるようにの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ